愛知県春日井市で3日の夜に酒を飲んで車を運転していた
56歳の自称・運送業の男が逮捕されました
運送業の男は「酒を飲んで運転したが飲酒の事実は保留する」と
容疑を一部否認しているようです
何故、一部否認しているのでしょうか?
職場などを詳しく見ていきます。
目次
事件概要
愛知県春日井市で3日夜、酒を飲んで車を運転した56歳の自称・運送業の男が逮捕されました。男は「酒を飲んで運転したが飲酒の事実は保留する」と容疑を一部否認しているということです。 春日井市の路上で3日午後11時45分ごろ、乗用車が停車し運転していた男性が降りようとしてドアを開けたところ、後ろから走ってきた普通乗用車がドアと接触しました。 男性からの110番通報を受けた警察が駆け付けると、普通乗用車の運転手から酒の匂いがしたため検査したところ、酒を飲んで運転していたことがわかり、警察は運転手の男を酒気帯び運転の現行犯で逮捕しました。 逮捕されたのは、春日井市の自称・運送業の男(56)で、調べに対し「確かに酒を飲んで運転したが飲酒の事実は保留します」と容疑を一部否認しているということです。 衝突された車の運転手の男性や男にけがはありませんでした。
春日井市の路上で3日午後11時45分ごろに
乗用車が停車し運転していた男性が降りようとしてドアを開けたところに
後ろから走ってきた普通乗用車がドアと接触した事故が起きました
男性からの110番通報を受けた警察が駆け付けると
普通乗用車の運転手から酒の匂いがしたため検査したところ
規定値以上のアルコールが検出され
酒を飲んで運転していたことがわかりました。
警察は運転手の自称・運送業の男を酒気帯び運転の現行犯で逮捕しました。
逮捕された春日井市の自称・運送業の男(56)は
調べに対して「確かに酒を飲んで運転したが飲酒の事実は保留します」と
容疑を一部否認しているということです。
衝突された車の運転手の男性や男にけがはありませんでした
一部、否定していても現行犯で逮捕されているので
悪あがきしても仕方ないと思いますが良くわかないですね
まだ、酒に酔っていたのでしょうか?
酒気および運転した男の顔と名前!

今回、飲酒運転し事故を起こした男の顔と名前を
調べましたが公開されていませんでした
最近、飲酒運転が多いような気がします
コロナの影響でストレスでも抱えているのでしょうか?
コロナで運送はかなり忙しくなったようですし…
だからと言って酒気および運転してい良い理由にはなりませんが
これまでの飲酒運転による事件、事故は
こちらになります!
miko newsでは様々なトレンドニュースを
いち早くお伝えしています。
群馬高崎市飲酒検問を突破した男の名前,顔画像!逃げた理由は飲酒ではなかった? | miko news for you (mikobito.com)
五十嵐大我の顔,facebook特定!千葉市で飲酒運転!泥酔で受け答え出来ず! | miko news for you (mikobito.com)
常磐線茨城土浦―羽鳥間で車両衝突事故!運転手逃走理由はプリウス盗難?飲酒?薬物? | miko news for you (mikobito.com)
JR常盤線・土浦駅で事故の運転手は逃走中?!運転手の名前や顔写真は?飲酒運転の可能性も? | miko news for you (mikobito.com)
酒気および運転の刑罰

近頃、多い酒気および運転ですが刑罰は年々厳しくなっています
少し調べてみました。
酒気帯び運転の罰則は「3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」になるようです
実際の相場は、普通車で初犯だと罰金30万円だそうです
酒気帯び運転をしたうえで物損事故を起こしたりすると、
「飲酒運転の危険性を顕在化させた」ということで
罰金ですまず懲役刑とされることがあるようです
事件が起きた場所は!
今回、起きた事件の場所について調べてみましたが
明確な場所を特定することが出来ませんでした。
容疑者の職場は?

酒気および運転した容疑者の職業は運送とのことでしたが
会社の場所を特定することが出来ませんでした
特定、されれば会社の信用はた落ちしてしまいますし
会社名は伏せられたのでしょう
ネットの声は

「酒を飲んで運転したが飲酒の事実は保留する」
意味がわからないんですけど、これは刑法等で、そういう言い方をするもの?
私は、「酒を飲む」と「飲酒」は同じ意味だと思っていましたけど、もしかして違う意味の言葉なのでしょうか?
現行犯って事は、飲酒運転は間違いなく起訴できるんだろうから、頭がおかしいって事を考慮して、+αの量刑にしてほしい
こんな意味不明なことを言う人を相手にしなければならないんだから、警察の人も大変だよ。
バレて捕まったのなら、もう観念して潔くすればいいのに。
人をはねても物とぶつかっただけ、人だとは思わなかったみたいなことを言う人も多いし、往生際の悪い人が最近は特に増えた印象。
日本では 総理大臣が”募ってはいるが、募集はしていない”と国会で堂々と答弁して それがスルーされるような国ですから これからは こういった弁明も多くなるでしょう。
”飲酒”と”酒を飲む”というのは 同一の意味 と閣議決定してもらったほうがよいでしょう。
“調べに対し「確かに酒を飲んで運転したが飲酒の事実は保留します」と容疑を一部否認”
確実に酔っぱらっていることを証明するかのような発言ですね。
認めなきゃいいってもんではないですよ。
みっちりと絞られて下さい。
それと、転職をお勧めします。
飲酒運転をするようでは、運送業をする資格がありませんので。
飲酒運転が減らないですね。車から降りる時は後方確認しましょう。この記事では詳細が分かりませんが、前方に停車している車のドアが突然開いて接触したら、どちらの過失割合が大きくなるのですか?ドライブレコーダーが絶対必要な世の中になりましたね。
コメントを残す