73歳のタクシー運転手、相沢平次が男女7人をはねてしまう事故が起きました。
1月4日の時点では、タクシー運転手の意識がなくなっていたと報道されていましたが、
原因は脳卒中だということが分かったようです。
改めて事故を振り返ってみたいと思います。
事故の概要
タクシーが暴走し、6人が死傷した事故で、運転手が事故直前に、脳卒中を起こしていたとみられることがわかった。
この事故は4日夜、東京・渋谷区笹塚で、横断歩道を渡っていた男女6人がタクシーにはねられ、49歳の女性が死亡し、9歳の男の子を含む5人が重軽傷を負ったもの。
調べによると、タクシーのドライブレコーダーには、70代の運転手の男性が、意識をもうろうとさせて運転している様子が映っていたほか、事故のあと、車の外で嘔吐(おうと)していたという。
警視庁は、運転手が事故直前に、脳卒中を起こしていた可能性もあるとみて調べている。
この事故で一人の女性が亡くなってしまいました。
また、9歳の男児やその母親も重軽傷を負っているということです。
タクシーはおよそ1km余り、意識が朦朧とした状態で運転していたことが新たに分かりました。
タクシー運転手の回復後に、自動車運転処罰法違反の疑いで調べる方針だそうです。
相沢平次のプロフィール
名前:相沢平次(あいざわ へいじ)
年齢:73歳
住所:不明
職業:タクシー運転手
【顔写真】【発見せず】 こちらの方で顔写真やそれに 準ずる写真の関して、独自に調査の方をさせていた だきました。 しかしながら今現在どのメディアも報じて おらず発見できなかった ため、発見次第更新させていただきます! 犯人(容疑者)の顔画像!
事故の原因は脳卒中!

調査が進むにつれ、事故の原因はタクシー運転手が
脳卒中を起こしていた可能性が高いことが分かったようです。
タクシーのドライブレコーダーには、
運転手がうつむいた状態で体を揺らしている様子が写っていたということです。
また、蛇行・減速・加速の様子も写っていたということで、
意識が朦朧とする中、なんとかハンドルを切り、減速しようとしていたのかもしれません。
【くも膜下出血の死亡率と後遺症】
もしも未破裂動脈瘤があることに気づいておらず、動脈瘤が破れてくも膜下出血が起こった場合、3分の1の方が死亡するというデータがあります。
さらに、3分の1の方は手術や治療により助かりますが、後遺症が残ってしまいます。
つまり、手術後に後遺症も残らず社会復帰できる患者さんの割合はわずか3分の1という恐ろしい病気です。
相沢平次には通院歴があった?
タクシー会社の話による、通院の報告は受けていなかったようです。
また、4日朝の点呼の際に異常はなかったということです。
脳卒中は70代がピークということですから、定期的に健康診断や脳ドックを受けていたのか?
という点も気になりますね。
平成30年時点で、タクシー運転手の平均は60.1歳という調査結果がありました。
引用:https://www.drivers-work.com/
今回の事故を受け、定期的な健康診断や健康管理をして欲しいと願います。
ネットの声
脳卒中は高齢者に限られたものではないでしょうが、確率は高いですよね。高齢ドライバーの問題が叫ばれているなか、運転を職業としている高齢の方は少なくありません。もちろん、好きでやっている方もいるでしょうが、年金ではやっていけないからです。のんびり正月を暮らした国会議員の「先生方」、たんまりもらったボーナスは恥ずかしくないのでしょうか。
やはりドライバーの発作が原因だったか。
以前心筋梗塞の発作を起こしたドライバーが、アクセル踏み込み
やはり横断歩道の歩行者を死傷させた挙句、本人も亡くなった事故があった。
実車走行中のタクシー。ちょっと停めて、の行動は出来にくかったのだろう。
何ともやるせない事故だが、犠牲者の冥福を祈ると共に、被加問わず回復を祈ります。
このように病気などの場合は交通事故を起こしても過失責任を問われる事は無いのでしょうが、被害者(亡くなった方や遺族の方)からすると「車にひき殺された」という事実は同じ。
「うちの子は自動車にひかれたけど、運転手の方が病気だったんだから仕方がないか、諦めよう」と諦められる親御さんがどれほどいるでしょうか?
確かに自動車は便利なもので社会にとってなくすことはできないけれど、悲しい思いをする方が減るために、もう少し利用を制限するべきではないでしょうか(繁華街の自動車の乗り入れ禁止など)。
こういのは誰の過失という話ではなくなるのでしょうか?
新年早々やるせない事件で、巻き込まれた方々のことを思うとやりきれない。
亡くなった方のご冥福と、負傷した方々の心身の傷が早く癒えることをお祈りします。
非常に心苦しい限りですが、とにかく法整備を急いでほしい。年齢制限を明確に。あとは車が凶器となりうることをとにかく全年齢が再認識してほしい。
別に40代だって急に心筋梗塞とかなることはあるし。
ドライバーのアルコール検知と急な体調不良に安全に停止できる車(発車させない車)ほしいわ。
シートベルトみたいに標準装備してほしい。
不正な薬物摂取などを除き、ドライバーの急病が原因なら過失責任の追及は難しい。しかも、タクシー会社と契約する事故処理専門の弁護士が間に入ってくるので、損害賠償の交渉もタクシー会社側のペースで進められてしまう可能性あり。
雇用者責任をしっかり追求して欲しい。
営業停止ではなく、営業許可剥奪で良いと思う。
健康管理はちゃんとしてたのか、運転業務日報も過度な
労働は無かったか?
年末年始の忙しい時期に道を歩いてて、はねられ亡くなった本人や身内の事を考えて欲しい。
少なくとも二種免許だけは65歳制限にしたらいかがでしょうか?
いたたまれない事故。
脳卒中の発現は70歳代がピークだそうです。タクシーや長距離トラックみたいに長時間運転する仕事はやめたほうが良いですよ。巻き込まれる方は突然未来を奪われてしまう。一億総活躍と言っても適材適所が必要でしょ。
コメントを残す