団時朗はハーフで若い頃画像がイケメンすぎた!結婚相手(妻)や娘がいる?肺がんで死去

俳優の団時朗さんが肺がんのため亡くなりました。

74歳でした。

この記事では団時朗さんの若い頃や結婚についてまとめていきます。

 

スポンサーリンク

 

 

団時朗さん肺がんで死去

 

1971年(昭46)のTBS系特撮ドラマ「帰ってきたウルトラマン」の郷秀樹役などで知られる、俳優の団時朗(だん・じろう、本名・村田秀雄=むらた・ひでお)さんが22日午前4時14分、肺がんのため亡くなったことが分かった。74歳だった。24日に所属のアルファエージェンシーが発表した。 【近影】団時朗さんと武田久美子のツーショット  同事務所は、万代博実代表取締役名の文書を発表。  「悲しいお知らせです。3月22日早暁4時14分、団時朗(享年74歳)が永眠いたしました。2017年夏に肺癌との診断を受けました。病気になってからも、ユーモアと優しさを失わず、生きるパワーに満ち溢れて仕事に邁進しておりました。残念ながら昨年末より悪化をたどり、力尽きました。葬儀は近親者のみにて執り行います。皆さまには生前のご厚誼に深く感謝いたしますとともに、ここに謹んでご報告申し上げます。アルファエージェンシー代表取締役 万代博実」  団さんは、1949年(昭24)1月30日に京都府京都市に英国系米国人の父と母の間に生まれた。米国空軍の軍人だった父は、団さんが2歳の時に朝鮮戦争で戦死したという。1966年(昭41)に、勝新太郎さんが主演した大映の映画「酔いどれ博士」(三隅研次監督)に脇役として出演。役名も、せりふもない役どころだった。  翌67年に、大手化粧品メーカー資生堂の専属モデルとなり、68年に男性化粧品「MG5」のCMで一躍、その名が知られた。同年には新人俳優・団次郎として、渡哲也さん主演の日活映画「わが命の唄 艶歌」(舛田利雄監督)に青山浩二役で出演。日活がクラウンレコード(現日本クラウン)と提携し、黒沢明とロス・プリモス、美川憲一ら同社のオールスターが総出演した同作で、水前寺清子の「艶歌」とともに主題歌となった「バラの恋」で歌手デビューも果たすなど、この年が実質的なデビュー年となった。  そして71年に「帰ってきたウルトラマン」(TBS)で主人公・郷秀樹を演じた。郷はハンサムで、一本気で時に突っ走りつつも、苦悩するナイーブな一面もある役どころで、団さんの人気は不動のものとなった。また、ウルトラマンと融合したまま地球を去るというパターンの、最初の主人公だったことも、その人気に拍車をかけた。  84年に、片岡仁左衛門(当時は片岡孝夫)主演の「ハムレット」(木村光一)でフォーティンブラスを演じ、それ以降は活躍の場を舞台に移した。同年、江守徹、日下武史主演の「Good」、坂東玉三郎公演「長崎十二景」、85年杉村春子主演「浮巣」、森光子さん主演の芸術座公演、森繁久弥さん座長公演に立て続けに出演し、舞台俳優としての地位を確立していた。

出典:https://news.yahoo.co.jp/

 

俳優の団時朗さんが肺がんのため

74歳でこの世を去りました。

 

病気がなければいまもまだ

ご活躍されていたのかなと思うと

とても残念ですね。

 

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

団時朗はハーフ!

 

 

はっきりした顔立ちの団時朗さんですが

ハーフであることがわかっています。

 

父親がイギリス系のアメリカ人で

母親が日本人です。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

団時朗の家族(嫁・子供)は?

 

 

 

団時朗さんのご家族について調査してみました。

 

団時朗さんは結婚しておらず、

独身の人生だったようです。

 

娘がいるとのうわさが出たこともあったようですが

そもそも結婚されていないので

お子さんがいた可能性はないに等しいでしょう。

 

ただ、婚約者がいたことはあったようです。

 

ハワイでの挙式直前に女性側から

「やっぱりやめよう」と言われ、

破談になってしまったと

徹子の部屋で話されていました。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

若い頃の画像!イケメン!

 

ハーフである団時朗さん、

若い頃の写真を調査してみたら

めちゃくちゃイケメンでした!!!

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

世間の声

 

子供の頃に初めて出会ったヒーローは本郷猛と郷秀樹、という世代なので大ショック。 昭和の仮面ライダー俳優は何人か亡くなっているけど、昭和ウルトラマン俳優はみなさんお元気だなって思っていたのに… 特に団氏は年齢的にはウルトラ兄弟の中でも若い方だったので本当に驚いた。 心よりご冥福をお祈りします。

 

京都生まれの日本人離れしたハーフで顔が格好良くてダンディな俳優さんだった。 主にウルトラマン・シリーズには欠かせない存在で、特撮からヒーローもの・時代劇や単発ドラマ、朝ドラのカーネーションやまんぷくにもご出演。 本当に役?幅広さはかなり偉大だったと思います。味ある脇役も多かったけど勿体無い程の存在感ある俳優さんで非常に映像の部分で貢献した名高い俳優さんの一人だと思います。 まだまだ若くて残念です。 慎んでご冥福を御祈り申し上げます。

 

昭和ウルトラマン世代にはショックです!最近はリュウソウジャーにもご出演されてて、メインの戦隊より実は強いんだぞと、いつか変身してくれるのではと、観ていたのを思い出します。 M78星雲に向かわれたのかな… ご冥福をお祈りします。

 

 

NHKで放送されていた「京都人の密かな愉しみ」でイギリス出身の大学教授を演じてたのが印象的。ダンディかつ親しみやすい雰囲気と声で存在感たっぷりでした。つい昨晩も観直していたところだったのでとても驚き、残念な気持ちです。ご冥福をお祈りします。

 

 

もろに『帰ってきたウルトラマン』世代として、この訃報は本当に残念。  後に『ウルトラマンジャック』と呼ぶようになったけれど、自身にとってはやはり『帰ってきたウルトラマン』だった。  作品も意味深長な回が多く、当時から差別やいじめといった社会問題を風刺したものが印象的だった。  改めてご冥福をお祈りいたします。

 

 

スポンサーリンク

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)