豊橋市向山大池町の信号のない交差点で、自転車に乗って横断歩道を渡っていた豊川市の高校生・岩口晃士さん(16)をはねて死なせたとして、藤原健太郎容疑者が逮捕されました。
若い尊い生命を奪ってしまった藤原容疑者の顔画像やSNSを見ていきましょう。
目次
事件概要
4日夜、愛知県豊橋市で自転車に乗っていた男子高校生が車にはねられ、病院に運ばれましたが死亡しました。
4日午後8時すぎ、豊橋市向山大池町の信号のない交差点で、自転車に乗って横断歩道を渡っていた豊川市の高校生・岩口晃士さん(16)が、走ってきた普通乗用車にはねられました。
岩口さんは、病院に運ばれましたが、事故から約1時間半後に外傷性脳挫傷で死亡しました。
警察は、普通乗用車を運転していた豊橋市の会社員・藤原健太郎容疑者(44)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。
警察は、今後、容疑を過失運転致死に切り替え、詳しい状況を調べる方針です。
信号のない交差点で事故を起こしてしまったので、自動車側が100%悪いですね。
午後8時とくらい時間で見通しも悪かったのかもしれませんが、しっかりと注意力を持って運転していただきたかったですね。
飲酒運転やスピード違反をしていたなどの情報はありませんが、もしかすると、そのような事もあったかもしれません。
車の損傷具合を見る限り、相当な衝撃だった事がわかります。
亡くなられた高校生の岩口晃士さん(16)のご冥福をお祈りします。
事故現場は?
事故の現場となったのは、豊橋市向山大池町の信号のない交差点です。
ただ、実際の事故現場の詳細を特定するには至りませんでした。
が、車の損傷具合から、相当なスピードで走っていた事が推察されるので、県道502号線ではないかと思われます。
この横断信号は手前の歩道橋のある大きな交差点を越えて来た車が
かなりのスピードで走り抜けて行きます
片側二車線の道路のうち一車線の車が横断者のために停車しても、
もう一車線の車がお構いなしに横断者を無視して行くこともしばしば
信号間の距離の問題なのか歩行者用信号も設置されていません
しかし今回のような悲惨事故があったのなら
信号間の距離云々などと言ってはいられないと思います
もし今後何の安全対策も取ることが出来ないのなら
危険なままなので横断禁止にすべきでしょう
元から、事故が起こりそうな場所として有名だったのかもしれませんね。
行政側も信号機の設置や横断禁止などの措置を構じていただきたいものです。
犯人のプロフィール
名前:藤原 健太郎
年齢:44歳
住所:愛知県豊橋市
職業:会社員
容疑:過失運転致死傷
過失とはいえ。これからの未来ある若者の生命を奪ってしまった罪は重いです。
しっかり反省していただきたいですね。
犯人(容疑者)の顔画像!
【顔写真】【発見せず】
こちらの方で顔写真やそれに
準ずる写真の関して、独自に調査の方をさせていた
だきました。
しかしながら今現在どのメディアも報じて
おらず発見できなかった
ため、発見次第更新させていただきます!
犯人(容疑者)のfacebook特定!
こちらの方で、facebook上で名前検索を行ったり
また、それに該当しそうな人物の手がかりから
特定を試みました。
しかし現状として、該当人物に関するfacebookの
情報は判明することができませんでした。
今後mikonewsの方で調査次第、何かしら手がかかりや
アカウントが判明次第、追ってお知らせしていきたいと思います。
もう少々お待ちください。
世間の声

脇見運転だったのかなあ。
さすがに目の前を走っている自転車には気がつくだろう。
それにしても歩行者や自転車ではなく車が優先だと思っている運転手が多すぎる。
道を譲ったら負けだとでも思うのだろうか?
こういう片側2車線、往復で4車線もある道路ってのはどの車も結構スピード出して走ることも多く、そんな道路で信号の無い横断歩道って渡るのは本当に命懸けだと思う。せめて信号機くらいはつけてほしいというのが本音です。
ドライバーに言い訳させないように信号のない横断歩道は自転車下りて車が止まるの待ってるけどまーこれが止まらない止まらない。
何考えてんでしょうね
交通法違反ですよ。
まずはご冥福をお祈りいたします。
横断歩道を渡っていたのにはねられた。私も自転車「乗って」横断歩道を横断中にはねられたことがあります。幸い頭蓋底骨折のみで現在も命はあります。
このとき、私は入院していたので、私の父が警察に「横断歩道を渡っていたのにはねられた!自動車は何を考えているんだ!」と言ったところ警察から「横断歩道は自転車を降りて押して渡るもの」と逆に注意されたそうです。
この事故がどのように発生したか分かりませんが、自動車側は「横断歩道に人がいないことが明らかではない」のに徐行しなかったことは間違いありませんので、自動車側に大きな過失があったことは間違いありませんが、自転車側も自分の身を守る意味で降りてわたるようにしたいですね。
正直な気持ちを書けば将来の可能性が大きな高校生の命を絶った自動車の運転手を口汚くの罵りたいところですが…
暗い道での横断歩道は本当に神経を使います。
あまり横断者がいない所は特に。
人感センサーでライトが付くとか横断歩道だけ明るくするとかなにかの対策がないと気付いたときには止まれなかったということがよくあります。特に夜は疲れてたりするので、見落としもあるかと。
若い命が亡くなるのは残念です。
まあ、この記事だけでは詳しい状況はわからないけど
横断歩道で歩行者や自転車が待ってても
止まらない車多すぎるよね横断歩道だけじゃない
駐車場や路地から出ようとする車も
歩行者が歩いてるのに、平気で出ようとするのも多いからね自分のことしか考えないんだよな
歩行者が止まると思ってるんだろう
昔は運転に関してあまり考えなかったが、最近は、自分もこんな事故をいつ起こすかもしれないと思い、横断歩道の前の徐行、交差点での目視での確認を何度もするようになった。
こういうことをするようになって、横断歩道で止まらない車、交差点で無理な走行をする車が目につくようになった。
自分もこんな感じだったのかと思うとゾッとする。
記事だけ読むと車の方が悪いように思えるが、夜に無灯火で走る自転車をよく見かける。
更に歩行者の横を早い速度で通り過ぎる自転車も。
こういった記事はよく状況を把握した上で載せないと誤解を招きかねないと思う。
コメントを残す