福永祐一騎手が12/25に行われた有馬記念で2着という成績でした。
福永騎手にとっては最後の有馬記念ということで、引退理由などを調査してみました。
有馬記念ラストランの成績は2着!
◆第67回有馬記念・G1(12月25日、中山競馬場・芝2500メートル、良) 6番人気のボルドグフーシュ(牡3歳、栗東・宮本博厩舎、父スクリーンヒーロー)は福永祐一騎手を背にG1初勝利に挑んだが、勝ったイクイノックスに2馬身半差の2着に終わった。福永騎手は今月8日に調教師試験に合格し、来年2月末で騎手を引退するため、最後の有馬記念騎乗だったが、初制覇はならなかった。
12月25日に行われた有馬記念で
6番人気のボルドグフーシュは
2着という成績をおさめました。
ボルドグフーシュの背中に乗っていたのは
福永祐一騎手(46)です。
福永祐一騎手は来年2月末での引退が決まっており
有馬記念で有終の美を飾ってほしいと
多くの競馬ファンから応援されていましたが
惜しくも2位という結果でした。
まだまだ活躍できるのに
引退はもったいないとの声も。
SNS上では「福永騎手お疲れ様でした」の声が
多くあがっています。
なぜ騎手を引退してしまうのか
調査してみました。
福永祐一騎手なぜ引退?理由は?
騎手引退の理由を調査したところ、
調教師になるためということがわかりました。
写真は調教師合格の際の福永騎手です。
福永騎手は騎手という仕事が最高だと思いつつも
もっとやりたい仕事に出会ったそうです。
それが調教師という仕事でした。
「調教師になることが決まり、大変うれしく思いますし、いよいよだな、とワクワクしています。いまは望んでいた環境にあり、周りが認めてくれ、何も言うことはない。ただ、それ以上にもっとやりたい仕事を見つけた。騎手への情熱が薄れたわけではなく、今年に入って調教師になりたいという思いがどんどん膨らんだ。1頭の馬に深く関わりたいと思い、馬生を豊かにしたいという思いに駆られたのが一番」
また、騎手は危険が伴う仕事ですから
家族のための決断でもあったそうです。
世間の声
福永騎手、本当にお疲れ様でした。🙇♂️
ありがとうございました🫡
貴方を信じて、本当に良かったです🤭
ボルドグフージュ頑張ったな‼️
感動の余り、号泣しました😭
結果は惜しかったですが、初騎乗で見事な騎乗でしたね😉やっぱり上手いんですね👍#有馬記念2022 #福永祐一 #ボルドグフーシュ pic.twitter.com/gkOKWdFcME— TMKZ (@TMKZ69) December 25, 2022
ボルグフくんも福永騎手も人馬みんなお疲れ様でした🙏かっこよかった~~!!!! pic.twitter.com/JQhLaoP1uW
— gnon (@mico_ginon) December 25, 2022
福永騎手お疲れ様でした
今年は貴方にかなり稼がせて
いただきました🙇♂️
#有馬記念2022 pic.twitter.com/Iv3RRaNxEs— 🎄設定⑧🎄 (@tripworld88) December 25, 2022
福永祐一騎手最後の有馬記念お疲れ様でした😌 pic.twitter.com/Z3sZAoEqkY
— 初音家ミク蔵◇C101金曜日東チ36a (@mkz_s) December 25, 2022
福永祐一騎手、ラスト有馬記念お疲れ様でした😭 pic.twitter.com/4ScjNiixI1
— ْ (@tanshomanbaken) December 25, 2022
イクイノックス強かった…!
福永騎手お疲れ様でした!#有馬記念 pic.twitter.com/q1Gbz5pwPx— やす松 (@hokutoseishinda) December 25, 2022
コメントを残す