衝撃的なニュースです。
なんと、17歳の無免許のはずの少年が車を運転し、その後トラックと正面衝突により17歳少年のみ死亡したとのことです。
事故内容や、死亡の少年、同乗していた18歳少年などについて調べていきたいと思います。
目次
報道内容
原形をとどめないほど前方部分が大破した軽乗用車。内部の部品がむき出しになり、右の車輪は外れています。
運転していたのは、自動車の免許を取得できない17歳の少年。その後、死亡しました。現場では何が起きていたのでしょうか?
事故が起きたのは、17日午前5時15分ごろ。岐阜県本巣市(もとすし)の国道を無免許で走っていた17歳の少年。
交差点を通過し、直進していましたが、突然、中央線をはみだし、対向車線を走ってきた大型トラックに、正面衝突したとみられているのです。
車に同乗していた18歳の少年は重傷。トラックを運転していた67歳の男性にけがはありませんでした。警察は詳しい事故の原因を調べています。
まず、前提として何故17歳の少年が運転を勝手にするような環境がそこにあったのか?ということですよね。
これは、このニュースを見た誰もがまず最初に思ったことだと思います。
17歳で車を運転できないのは分かっているはずですが、運転できる車がそこにあり勝手に乗っていったのでしょうが、例えば親の車だとしてもやはりあり得ないことですよね。
はたして、誰の車なのでしょうか?まさか・・・
言い方は悪いですが、先に死亡したのが運転した17歳の少年だったことは、不幸中の幸いと言っていいでしょう。
しかし、同乗者の18歳少年も重症ということなので、もしかすると死亡したり、最悪の場合は後遺症などが残り普通の生活は送れないかもしれないのです。
そうなれば、いったいだれが責任を取るのでしょうか?
正面衝突されたトラックの運転手の方も本当に不運で大きな迷惑でしたよね。
17歳少年のプロフィール

名前:不明
年齢:17歳
住所:不明
18歳少年のプロフィール



名前:不明
年齢:17歳
住所:不明
スポンサーリンク
犯人(容疑者)の顔画像!
【顔写真】【発見せず】
こちらの方で顔写真やそれに
準ずる写真の関して、独自に調査の方をさせていた
だきました。
しかしながら今現在どのメディアも報じて
おらず発見できなかった
ため、発見次第更新させていただきます!
スポンサーリンク
事故現場の国道303号
こちらの場所で間違いないようですね。
世間の声


相手が大型トラックだったのが不幸中の幸いです。普通車だったら大変です。
本当にトラックの運転手の命に別状がなくてよかったです。
トラックの運転手は災難でしたね。
しかし、誰から車を借りたのか?
運転手の家の車を勝手に使ったのか、同乗者の人から借りたのか?
無断なら窃盗みたいなものだし、貸した人がいるなら責任を取らせるべき。
こう言ってしまっては失礼かもしれないけど、自分以外を傷つけなくて良かった!
これだけ車の破損が激しければ、ご遺体はきっと…。
スピードを出しすぎるとどうなるかも分からない無免許者が運転するという事は、こういう風になる危険があると知らしめる為にもある程度中学生くらいでこういう映像見せるのもありなのかもしれないですね。
未成年である以上、保護責任者の親御さんには、何かしらの責任義務は免れませんね。
それよりも、何故免許も取得できてないのに、運転をしようとしたのか、亡くなられた方の思考回路が気になります。もっといえば、17年間育ってきた環境や、学校生活ではどうだったのか、素行不良の問題児だったのか。万が一ではあるが、仮に同乗者の先輩がヤンキーで、無理やり運転するよう命令をされ、いじめられてる現状から逃げ出したくて、ぶつかりに自らいったのか。
警察の調べを待ちましょう。
最近の若い子は免許が高くて取りに行けないとかよく聞きます それに車はかなり安く免許取るより安いのでこうなるのかな?これから相手の運転者さんの損害賠償が来ます トラックの修理か廃車なら新車運転者さんの休業補償など無免許で乗せていると言う事はこう言う事です 厳しいようですがこれが社会ルールです 無免許では車所有出来ないようになぜできないのか? 貸す人も貸す人ですがきちんと持ち主責任を果たしてください 運転手さんがトラウマにならない事を願うばかりかな?
このくらいの歳からバイクや車に興味を持つ頃。免許の所持に関わらず無謀な運転の代償は取り返しのつかない事にもなる。
本当によかった。これでまっとうな人間が犠牲になったら大変だった。
このトラックの運転手が相手に車の費用と慰謝料でも取れれるようにしてもらいたい。
無免許は重罪でしょ。
まじありえない。
昔無免許で運転の技術があったとかアホみたいな判決した裁判官いたけど、なんのための国家免許なのさ、本当に腹が立つ。
運転免許って何のためにあるのかよく考えて欲しい。
高い金払って長い期間教習所に行って試験受けてめんどくせーって思ってる人いるかもしれないけど本当は、運転するってことが社会的に責任が伴うからであって、この人なら運転しても大丈夫だっていう意味で公安委員会から認められている証なんですよ。
免許取ったから終わった〜じゃなくて免許取ってからが大事なんです。
スポンサーリンク
コメントを残す