浜中治(TRAIL)の顔やFacebook!高級車好きな強面社長!学歴(大学・高校)は?楽天モバイル元社員と詐欺

楽天モバイルに水増しした虚偽の請求を行い、およそ25億円をだまし取ったとして男3人が逮捕されました。

そのうちの1人で運送会社「TRAIL(トレイル)」(東京)の社長浜中治容疑者(49)についてまとめていきます。

 

スポンサーリンク

 

 

ニュース概要

 

携帯電話の基地局建設をめぐって楽天モバイルに水増しした虚偽の請求を行い、およそ25億円をだまし取ったとして楽天モバイルの元社員の男ら3人が警視庁に逮捕されました。 詐欺の疑いで逮捕されたのは楽天モバイルの元社員・佐藤友紀容疑者と業務委託先の取締役・三橋一成容疑者、下請け会社の社長・浜中治容疑者です。 捜査関係者によりますと3人は、楽天モバイルに対し、基地局建設における業務委託費として資材の保管料などの名目でおよそ9億円を水増しして請求し、水増し分を含むおよそ25億円をだまし取った疑いがもたれています。 佐藤容疑者は当時、楽天モバイルの社員で主導的な立場で詐欺を行ったとみられ、だまし取った金の一部は私的に使うなどしていたとみられるということです。 警視庁はほかにも不正な請求があるとみて詳しく調べる方針です。

出典:https://news.yahoo.co.jp/

 

楽天モバイルに水増しした虚偽の請求を行い、

およそ25億円をだまし取ったとして

男3人が逮捕されました。

 

元楽天モバイルの物流管理部長佐藤友紀容疑者(46)と

物流会社「日本ロジステック」(東京)の

元役員三橋一成容疑者(53)、

運送会社「TRAIL(トレイル)」(東京)の

社長浜中治容疑者(49)です。

 

 

この記事は浜中修容疑者について

調べてまとめていきます。

 

容疑者が社長の株式会社TRAILは1月13日、

事業を停止して破産手続きをしています。

 

横領事件に関わっていた容疑者は

かなりカネを持っていたのでしょう。

 

浜中容疑者のもつ倉庫には

沢山の高級車がズラリと並んでいます。

 

出典:https://www.msn.com/

 

この倉庫を知る関係者の間では

「横領倉庫」と言われていたようですよ。

 

 

スポンサーリンク

 

 

濱中治のプロフィール!顔画像

 

 

出典:https://news.yahoo.co.jp/

 

  • 名前:濱中治
  • 年齢:49歳
  • 住所:不明
  • 職業:運送会社「TRAIL(トレイル)」の社長
  • 容疑:詐欺の疑い

 

 

スポンサーリンク

 

 

浜中修のFacebook

 

 

 

容疑者のFacebookを調査してみました。

 

しかし、容疑者らしき

アカウントの発見には至っていません。

 

社長をやっている方って

Facebookに登録している方が

多い印象ですが

容疑者は登録していなかったのでしょうか?

 

 

スポンサーリンク

 

 

学歴(大学・高校)は?

 

 

容疑者の学歴も調査してみました。

 

しかし、学歴に関する情報は出回っていないようです。

何かわかりましたらこちらにも記載いたします。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

世間の声

 

楽天モバイルの迷走か表された事件。 楽天も今年がある意味正念場。モバイル部門が利益体質にメドが立たないと、楽天本体の屋台骨が大きく傾いても不思議ではない。 関連会社へもかなりの影響を出したこの事件。 楽天モバイルの継続の有無を占い上で重要な事件なので対応次第では楽天自体が危ない。

 

もともと楽天モバイルは計画の実効性に疑問があるとして条件付きの認可を受けておりその中の1つに 【基地局の設置場所の確保、工事業者との協力体制の構築に努めること】 とあるわけですから仮に社員が関わっていなかったとしても一方的な被害者という立場にはなりえないはず まして楽天の社員が関わっていたわけですから関わる業者さんにできる限り影響が出ない形をとれなかったのでしょうか 参入時に規定数の基地局を間に合わせられず無料サポーターでのスモールロンチになったことも含め課された条件を守る気がないのであれば公共の電波を割り当てるには不適格と言われても仕方がないでしょう 総務省も電波を割り当てて終わりではなく課した条件が守られず末端の工事業者にまで影響が出ていることを重く受け止め指導や処分という措置をしていただきたいと思います

 

楽天グループは会社の体をなしていない、つくづく思う。携帯電話事業だけでなく、私は損害保険の仕事していますが楽天損保はダメな会社です。急いでいるのに電話繋がらない。保険の顧客は高齢者も多いのだからWEB対応一辺倒ではダメだ。保険はリスク管理ですと言ってるが、顧客志向になってない。お客さんは不安に思っている。二度と楽天損保の商品は売りません。 携帯事業で大赤字と聞く。会社の体なしていないからこんな不祥事があっても見逃している。会社内部のガバナンスができていないのだろう。三木谷の焦りが為せるわざ、急激な事業拡大にガバナンス内部統制がついていっていない。もうすこし落ち着いて事業展開を図るべきだ。

 

25億だましとったのかな? 元々16億の商いを9億水増ししたのかな? いいかた悪いが25億3人山分けなら人生賭けて犯罪する考えにおよぶかもしれないが9億山分けの3億では分が悪いと。 あと詐欺は被害額に対し刑が軽い。弁済できないときは実刑年数もっと増やしてほしい。

 

このトレイルという会社の浜中治は楽天エクスプレスの時からいた会社 楽天は楽天エクスプレスの滝澤執行役員達とスマートデリバリーが同じ横領をした時にその不正を揉み消して終わらせた その時にきちんと滝澤執行役員達を刑事告訴していれば起こらなかった事件 今その件について楽天とスマートデリバリーとトランプでエクスプレス事件の不正について裁判をしているが楽天は滝澤執行役員達の事も刑事告訴し不正を揉み消した件についてきちんと反省するべき 楽天は二度とこういう事が起きない様コンプライアンスを見直すべき 二年連続で楽天エクスプレスと楽天モバイルで巨額横領事件が起きる体質は早急に改善しなくてはならない 楽天のその隠蔽体質のしわ寄せをモバイルの下請企業達が受けているのもどう考えてもおかしい 早急に楽天エクスプレスの事件とスマートデリバリーやトレイルの繋がりなどを調査して不正が起こらない様にしてほしい

 

スポンサーリンク

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)