13日午後4時35分ごろ、兵庫県西宮市田中町の阪神電鉄西宮駅にある商業施設に路線バスが突っ込む事故が起きました。
この事故で近くの歩道を歩いていた70代女性と、施設内の飲食店にいた70代女性の2人が病院に搬送さましたが、幸いにも軽傷です。
警察ははバスを運転していた花田哲男容疑者(59)を現行犯逮捕しました。
事故の原因は何だったのでしょうか。
みていきましょう。
報道内容
![]()
13日午後4時40分ごろ、兵庫県西宮市田中町の阪神電鉄西宮駅の商業施設「エビスタ西宮」1階に、阪神バス(本社・同県尼崎市)の路線バスが突っ込んだ。駅北側のバスロータリーからガラス壁を破ってフードコート内に侵入して止まり、食事中の70代女性と通行人の70代女性の2人が軽傷を負った。乗客10人超にけがはなかった。
県警西宮署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、バス運転手の男(59)=尼崎市=を現行犯逮捕。本人も救急搬送されたが、けがはなかった。「運転操作を誤った」と話しているという。
阪神バスによると、男は入社13年。終点の駅前停留所に差しかかり、バスが混み合っていたためロータリー内を1周してから止めようとしたとみられる。
引用:神戸新聞
13日午後4時35分ごろ、
兵庫県西宮市田中町の阪神西宮駅に併設された商業施設「エビスタ」にバスが突っ込む事故が起きました。
通行人と、施設内にいた70代女性2人と、バスの運転手がケガをしましたが、
いずれも軽傷とみられています。
死傷者が出なかったことが不幸中の幸いでした。
事故を起こしたのは阪神バスの路線バスで、
現行犯で逮捕されたのは、運転手の花田哲男容疑者(59)です。
花田容疑者は、
「バスを運転して停留所に止まろうとし、操作を誤り建物に突っ込んだ」
と容疑を認めています。
容疑者についてみていきましょう。
花田哲男のプロフィール・顔画像

- 名前:花田哲男
- 年齢:59歳
- 住所:尼崎市栗山町2丁目
- 職業:阪神バス 運転手
- 逮捕容疑:自動車運転処罰法違反(過失傷害)容疑
花田容疑者の顔画像は現時点で報道されていませんでした。
顔が分かり次第、こちらにも掲載いたします。
今回の事故は、花田容疑者が何らかの理由で運転操作を誤ったとみられていますが、
朝の出勤時に点呼した際は、運転手に健康状態の異常やアルコールの検出などはなかったということです。
ヤフコメに以下のような情報が寄せられていました。
180度くらい転回して停留所に入るのですが、物凄いスピードで入る運転手さんもいます。
進行方向左側に植込みやバリケードがあるのですが、それらのギリギリを狙ってハンドルを切って停車します。
普段見ていると「うまいなあー流石やなー」と思うのですが、今回の事故はその延長線上で建物に突っ込んでいます。
もう少し手前ならエスカレーターに、もう少し奥ならバス乗り場のベンチに突っ込んでいました。
また、通勤時間帯であれば、バスの待合客が並んでいる場所がすぐ近いので、もっと多くのけが人が出たかもしれまん。
運転手の中には、運転が荒い方もいるようですね。
花田容疑者はどうだったのでしょうか。
詳しい事故の状況などが分かり次第、追記いたします。
花田哲男のfacebook
花田哲男容疑者のfacebookを調べてみました。
名前で検索したところ、同姓同名のアカウントがありましたが、
地域・年齢が違いましたので、同性同名の別人でした。
花田容疑者はfacebookを利用していなかったのかもしれません。
経歴や家族構成
花田哲男容疑者の経歴や家族構成について調べてみました。
花田容疑者は59歳ですが、バスの運転手としての経歴はあったのでしょうか。
今回の事故は、操作を誤ったことにより起きてしまいましたが、
経験の浅い運転手だったのかもしれません。
経歴や家族構成など、プライベートに関わる情報は現時点で報道されていませんでしたが、
続報にて、新たな情報が入りましたら、更新していこうと思います。
世間の声
昼行の短距離バスで中小ではなく大手私鉄系のバスで発生するとは
過失傷害容疑で逮捕って自動車事故でこのケースは珍しい。
死者が出なかったのが不幸中の幸いだが高額賠償案件じゃね?。
パン屋じゃなくてその裏の喫茶店らしい
バスの運転士ですが、過酷です。 休日出勤、増務しないと家族を養っていけません。公共交通機関なのに、安全安心は口だけ。 会社は国から援助金を貰っているが、運転士には関係ない。介護士のように1人1人に手当てを出していただきたい。給料がやすすぎる。時間給で換算するとあり得ない金額。拘束時間分給料払って下さい。あとスターフの内容を国土交通省の方もチェックしていただきたい。明らかに間に合わない路線があったり、かなりスピードを出さないと時間通りに運行できないものなど多々あります。バス業界を見直して下さい。 見直すと言っても、仕事を減らすだけじゃなく、給料をあげて下さい。そうしないとみんな無理して稼がないと暮らしていけないので、こういう事故は増えていくでしょう
このぶつかったカフェで時々食事をするのですが、ここのロータリーは坂や急カーブもなく、危険な歩行者が横切ることも少ない場所です。 急な運転手の体調異変ですと、他に乗務員がいても間に合いませんし、若くても、休みを十分取っていてもリスクが残ります。それがバスという乗り物が抱える宿命です。 とはいえ、リスクの軽減はまだできましょうから、乗務員への負担を常に考慮しつつ、衝突防止のための物理的施策に着手すべきでしょう。まずは柵ですかね。
コメントを残す