名古屋市にある市立中学校で、
いじめをうけた女子生徒が飛び降り自殺してしまいました。
彼女は中学1年生、13~14歳の若さでこの世を見限って
自ら命を絶っています。
なぜそのような事態になってしまったのか_
はとり中学校の環境面調査していきます!!
目次
ニュースまとめ!!
愛知・名古屋市内の中学校で、いじめに関する相談をしていた1年生の女子生徒が自殺した問題で、女子生徒が2月から教室に行かず、別室で授業を受けていたことがわかった。
名古屋市立中学1年の女子生徒(13)は3月9日、下校後に自宅で自殺し、2020年11月、生徒2人から「LINE」のグループで、嫌がらせを受けたことを学校に相談していたことがわかっている。
関係者によると、女子生徒は2月から、教室に行かず別室で授業を受けていて、自殺した当日も個別に授業を受け、正午ごろに下校していたという。
女子生徒の親族「ことしくらいからね、元気がないなって話もしたことがある。
どうしてあの子がね、こんなことになっちゃうかね。信じられないですよ」
女子生徒は複数回にわたって担任に相談していたが、学校側は、女子生徒が学校に相談したことによる報復をおそれたことから、2人の生徒に直接の指導はしていなかった。
市教委は、「いじめ重大事態」として調査を進めている。
女子生徒は、
同じクラスの女子2にんからLINEでいじめ、嫌がらせを受けていたようです。
いまの時代のいじめはLINEで行われるのですね、、
学校で展開されるものだったら、
時々学校を休んだり転校したりなんらかの
逃げ道があるのではないか、と思います
それでなくても、学校から帰ればいじめをされている
状況からは解放されますよね。
しかしLINEやSNSは日常に付きまとっているもの。
いじめをうけた彼女にこころ休まる暇はなく、
最終的に自殺をしてしまうほど
ずっと精神的苦痛を強いられていたと思うと
ひどく胸が痛みます。
以下記事で詳しく紹介しています。
飛び降り自殺のあったはとり中学校の裏サイト特定!その1
出典:裏サイト
こちらまずご紹介する裏サイト。
ガラケーからの使用をはいりょしたデザインとなっていますね。
じつはこれ、1年二年三年とわかれていますが
ほとんど使われた形跡がありません
このサイトが作られたのは2006年前後とみられます。
サイト作成サービスの改定がその年に行われているからです。
しかしあまり使われていない、浸透していない、
ということは、別に主力のサイトがあったのでしょうか_
ということでさらに調べてみました!
はとり中学校の裏サイトその2、悪口かきこみがやばい!
出典:裏サイト
1件目は、
私もはとり中学校なんだけど、
まじ無理だわ。
先生から生徒、みんな腐ってる。
とのこと。この書き込み投稿者は
1年生をかたるハンドルネームです。
本当であれば、ちょうど自殺した女子生徒と同い年のときに
同じようにこのように感じた、ということでしょうか。
今回いじめをしていたのは生徒ですが、
そういった被害を減らすのは先生の役目。
やはり先生が”腐って”いるという校風は、
この書き込みがされた当時から改善されていないようですね。
2件目は、
うちのクラスにめっちゃぶりっこな女子がいる(..)
理科の授業で先生が顕微鏡の見え方の説明してたんだけど、見るものの例
として棒人間書いたの。そしたらぶりっこ女子が「きゃーかわいい★」だ
ってよまさにマンガみたいなセリフだったよ。
このコメントに対し、
棒人間のどこが可愛いんだよww
と、悪口に同調していると見受けられる
コメントがついています。
投稿主は書き込み内容に生徒名前や
もっと直接的な表現をしていないため、
ネットにおいて実質的な被害はありませんが、
偶然同じような行動をしたと身に覚えのある子が
この書き込みをみたとき、
これ以上投稿主に悪口を言われイジメされないよう、
周囲に気を遣って、顔色を見ながら
学校生活を送らなくてはならない
可能性がありますね。。。
はとり中学校はヤンキーばかり?いじめ多発!

はとり中学校の情報をさぐってみると、
「いじめはたぶんある」という元在校生がいました。
この情報源は2015年のものなので、6年間改善されていないということですね。
6年ということはちょうど生徒がごっそり2回も入れ替わるはずですが、
それでもいじめのある環境はかわらない、、
なにか原因があるのでしょうか?_
また、
名古屋の中学校のなかで”柄が悪い”といわれているトップ5に、
はとり中学校の名前が挙がっていました。
どうやら在校生だけでなく地元でも
校風の悪さが広まってしまっているようです。
Twitterみんなの声!!

教師や親を含めた
周囲の対応とかいろんな問題はあるけど
まずイジメた連中を処罰しろよ。
何でいつもここが抜けるのか
いくら考えても理解できん。
悪いことをしたら怒られるし
人に危害を加えたら相応の罰を受ける。
この基本的な教育がなされないから
悪いことをしてもバレなきゃいいって
そんな大人ばかりになるのだと思う。
学校の責任は薄い。一番はいじめた子供とその保護者、自分の子供の変調に次に気づかなかった親だろう。校長は判でついたように謝罪するが、その連続で世間は自殺=学校が悪いになっているが、いじめた側の厳罰をしない限りいじめはなくならない。
そろそろ悪質ないじめをした、それに加担した生徒は
休学か、情状がひどければ退学くらいの規律を
作ってもいいんじゃないですか。いじめの内容によっては
刑法に触れてることもありますよね。人の命を奪う行為なのに
処罰が緩すぎる(というか何もない)のが問題だと思うんですが。
学校だけの責任?
スマホを持たせたのは親。家庭でのライントラブルなら、直接親が相手に話せばいいだけ。トラブル相手がたまたま同じ学校にいただけで、学校の責任にするのはいかがなものか?
プライベートの何処まで入り込まなければならないのか?親は相手に直接話すのをなぜためらったのか?ラインという社会で起こっていること、学校でなく警察で良いのでは?
SNSの「いじめ」は「学校や教育委員会の範疇」で解決できる問題では無くなっていると思います。女の子は「仕返しが怖いから」と言って「学校に対応してください」を訴えていなかったと思います。しかし「アンケート調査」タイミングが悪い。その事が「キッカケ」で「女の子を追い詰めてしまった」のではないでしょうか。「いじめ」は「犯罪」です。「警察が介入する」必要が出てきているのではないでしょうか。
>SNS上で嫌がらせを受けていた愛知・名古屋市の女子中学生が今月自殺した問題で、中学校で保護者説明会が行われ、校長が「命を救えず申し訳ない」などと謝罪しました。
いや、SNS上なら学校がどうこうできる事じゃないのだから学校に求めるなよ。
まあ虐めの事実が発覚すれば、問答無用で退学させるとかできれば改善できたかもしれないが、教育を受ける権利があああと被害者の権利は無視して、加害者の権利だけを守れと言う奴らがいるから逮捕でもされんと退学がなかなかできないってのがアレだが。
「報復が怖いから指導しないで」
なぜ報復が行われるのか。
理由は単純。イジメをする加害者を周囲が見て見ぬ振りをするから。学校だけではなく、職場でハラスメントがなくならないのも、次のターゲットになりたくないから周囲が見て見ぬ振りをするから。
イジメた加害者だけでなく、見て見ぬ振りをした周囲も加害者であることを理解すべき。
コメントを残す