廣瀨修三の顔やFacebook!心優しいおじいちゃんが暴走運転!自宅住所はどこ?西松屋八戸ノ里店事故

東大阪市の「西松屋八戸ノ里店」に18時ころ、高齢者の運転する車が突っ込む事故がありました。

運転していたのは廣瀬修三容疑者(66)で逮捕されています。

容疑者について調べてみました。

 

スポンサーリンク

 

 

ニュース概要

 

大阪府東大阪市のベビー用品や子供服を扱う店に、軽乗用車が突っ込む事故があり、運転していた66歳の男が逮捕されました。この事故で店内にいた客の女性1人と接触し病院へ搬送されましたが、骨折する重傷だということです。 【写真を見る】店内の洋服の列の間に車がすっぽり 運転席ドアは開いている 消防などによりますと、8日午後6時前、東大阪市若江西新町の「西松屋 八戸ノ里店」で従業員から「店舗に車が突っ込んだ」と通報がありました。 車は前方から店に突っ込み、車体はすべて店内に入っています。これまでに、店内にいた客の女性1人が病院に搬送され、骨盤や腰の骨を折る重傷だということです。 この事故で、車を運転していた大阪府東大阪市に住む無職・廣瀨修三容疑者(66)が過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕されました。 警察の調べに対し廣瀬容疑者は容疑を認めていて「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」などと話しているということです。 警察は、廣瀨容疑者から話を聞くなどして事故の詳しい状況を調べています。 現場を目撃した人は「ドーンというすごい音が鳴ったので見に行ったら、車が突っ込んでいました」と話しました。

出典:https://news.yahoo.co.jp/

 

大阪府東大阪市の西松屋に

高齢者の運転する車が突っ込む事故が起きました。

 

運転していたのは

廣瀬修三容疑者(66)で逮捕されています。

 

最近は高齢者運転の事故が目立ちますね。

 

この事故で死者は出ていませんが

負傷者が出ています。

 

西松屋と言えばベビー用品店ですから

子連れの方も多く来店します。

 

子供が犠牲になるような事故にならなくて

本当に良かったです。

 

今回負傷された40代女性の方は

腰の骨を折られたそうで

回復まで大変でしょうね。

はやい回復を祈りたいと思います。

 

では。容疑者のプロフィールから見ていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

 

広瀬修三のプロフィール!顔画像

 

 

 

  • 名前:廣瀨修三
  • 年齢:66歳
  • 住所:大阪府東大阪市
  • 職業:無職
  • 容疑:過失運転傷害の疑い

 

 

容疑者の顔画像は公開されていません。

顔が分かり次第、こちらにも記載いたします。

 

 

66歳の男性がなぜ西松屋に?と思いますが

もしかしたらお孫さんへのプレゼントなど

そういった目的があったのではないでしょうか?

 

きっとお孫さんが大好きな

心優しいおじいちゃんなのでしょうけど

車丸ごと入店させてしまうような

大事故を起こしています。

 

年齢的にも運転は控えたほうが良いですね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

廣瀨修三のFacebook

 

 

 

容疑者のFacebookを調査してみました。

 

しかし、容疑者らしきアカウントは見つかっていません。

60代後半だとSNSは疎い世代かもしれません。

 

利用の可能性は低そうですね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

自宅住所はどこ?

 

 

 

容疑者は東大阪市に住んでいるようです。

 

西松屋も東大阪市ですし、

現場からそう遠くない場所に

住んでいると思います。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

事故原因はアクセルとブレーキ踏み間違い

 

 

 

事故原因についてですが

容疑者本人がアクセルとブレーキを

踏み間違えたと話しているようです。

 

今回の事故は高齢者が

踏み間違えてとっさに対応できないのを

物語っていますよね。

 

店にぶつかったというレベルではなく、

店内まで思いっきり突っ込んでいますから。

 

高齢者はどんどん増えますから

何か対策を考えないとこのような事故は

もっと増えてしまうきがします。

 

 

スポンサーリンク

 

 

世間の声

 

怖いな。 身を守るにも、店内や歩道に突っ込まれたらどうしようもない。 それに、デカい鉄の塊が突っ込んで来るわけだから生身の人間にはダメージが大きい。 自分も青信号で渡ったら自動車学校の送迎バスに轢かれそうになったり、近所で歩道を歩いていておばさんが猛スピードで突っ込んできて吹っ飛ばされたけど何とか命拾いした経験があります。 人の命って簡単に消えるから、運転する側は細心の注意を払って欲しいし後期高齢者は免許返納して欲しい。

 

60歳でも69歳でも同じ60代なんだけど判断力や運動機能は結構違うからなぁ。 そして去年は大丈夫だった人が1年後は危なっかしい運転になっていたりする。 これくらいの年代からはもっとこまめに免許更新をさせるようにした方が良いのかもね。 しかしこれからの社会は会社の定年が60代後半。 ますます高齢ドライバーが走り回る事になりそう。

 

西松屋さんは郊外に多くあり、広々とした駐車場にて、車を運転されるママさんでも安心して入店できる。 その筈がこんな城門突破が起きるとは… 怪我をされた女性の一刻も早い回復をお祈りしています。

 

店に突っ込む事故も多いが、運転者が高齢者の場合もまた多い。速報で事故を知らされるが、原因は調査中ということで事故の原因を知らされないままに終わってしまうことが多いので原因がわかった時点で、メディアを通じて周知する必要性があると思いますね。 後で個人的に調べることもできるが、そんなことをする人は少数だと思うので、類似の失敗を犯さないためにも原因が分かり次第メディアで原因を報道するべきだと思いますね。

 

 

まあ、、、孫への買い物みたいな感じなんだろうなとは思うが 西松屋の駐車場でも高齢者が子育て世代をモロに狩りに来る感じにも見えてそこは怖いという風にも見えてしまう。  広ければ年代別駐車場とか出来るんじゃない?って思うがそんな広い土地は無いしあってもそうはしないだろう事も当然だし。  とりあえず冗談抜きで建物出入りや駐車場、停止線等の低速で運転手の顔が見えるケースでは必ず見る、目が合うかどうかも見るようにしている(歩行や自転車時)。  それでも後方から来たりすれば終わりだが確認するだけでも対処は一応変わる。(こちらと目が合わないときは目が合うまでこちらが停止)

 

まずは被害に遭われた方の一刻も早い回復を望みます。 ところで、このような事故があると高齢者ドライバーが集中的に叩かれますが、 田舎の高齢者は買い出しに行くにも車がなければバス・タクシー。 経済支援もたいしたことない中で、熟すのは中々難しい問題だと思います。 新車販売に自動ブレーキが義務化されると、うっすら聞いた記憶がありますが、であれば尚の事早急に法整備していただきたい。 と、同時に、コンビニでは突っ込み事故防止に、鉄柵ガードが普及しています。 併せてお願いしたいところです。 きれい事かもしれませんが、 皆が安心安全な生活を送りたいものです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)