保土ケ谷署に装い複数人の男たちが男性宅に押し入り、現金とキャッシュカードを盗みました。
被害総額はなんと1200万円!!
男たちの顔や犯行手口、被害者との関係を調査しました。
1200万円強盗の事件概要
27日午後8時ごろ、横浜市保土ケ谷区の70代男性から、「警察官を名乗る者が自宅に来て通帳やカードを持って行った」と110番通報があった。神奈川県警によると、男数人が警察官を装って男性宅を訪れ、男性と家族ら計3人を拘束したうえ、現金約1200万円とキャッシュカードなどを奪って逃げたという。強盗事件として調べている。
保土ケ谷署の発表によると同日午後6時ごろ、「保土ケ谷署の警察官です」などと名乗る男数人が男性宅を訪問。住宅内にいた男性と妻、息子を拘束し、室内を物色して現金やカードなどを奪って、同8時ごろ逃走したという。男性と家族にけがはなく、男性が110番通報した。


男性と女性、息子の3人の拘束し、現金を奪った今回の事件。
被害総額はなんと1200万円!
犯人はまだ逮捕されていませんが、犯人は男性宅に現金1200万円を置いてあることを知っているとなると、その情報を知りうる誰かとなるため犯人逮捕まで時間がかからないと思われます。
警察官に装った男らの顔、Facebookは?
警察官を装い現金1200万円を奪った5人組の男たちはまだ逮捕されていません。
周辺の防犯カメラの映像分析などにより詳しい状況が調査されているため、犯人逮捕まで時間がかからないと思われます。
警察官を装った犯行手口!

犯人たちの犯行手口について見直してみましょう。
2020年12月27日の午後6時ごろに男らが被害男性宅を訪れる
↓
男らは「保土ケ谷署の署員」を名乗り、男性宅に押し入る
(警察手帳のようなものを見せる)
↓
男性70代、男性の妻70代、40代息子を拘束
↓
現金1200万、キャッシュカードを奪って逃走!!
↓
午後8時に110番通報
最近は業者や警察官に装った事件が増えており、今回のような強盗事件やわいせつ行為、詐欺事件が増加しています。
玄関を開ける時は信頼がある職業の人間だったとして細心の注意が必要です。
今回の事件は午後6時から8時の間に犯行が行われたことになります。
被害者男性と犯人の関係は?
被害者男性宅にはなんと現金1200万が置いてありました。
ネットでも「現金1200万円も普通置いてある?」「現金1200万円置いてある家にピンポイントで侵入しないでしょ」とコメントがあり、現金があることが分かっていた知り合いの犯行ではないかと言われています。
被害者男性宅に現金1200万円あったことも驚きですね。
会社経営や自営業で現金を家で保管していたのか、一時的に置いていたのか…
犯人は警察官を装っていたとなると、顔などを隠していると怪しまれるため顔は出していたと考えれてます。
知り合いの場合は声や顔を見ると分かると思うため、犯人が一方的に被害者宅に現金があることを知っていたことになります。
犯行は2時間程度の長時間であり、現金やキャッシュカードの場所を被害男性に聞いていたとなると知り合いの線は低くなると思われます。
しかし、現金があることを知っていたとなると…犯人と被害者との関係も重要なポイントとなりそうです。
また犯人は家族全員がいる時間帯に押し入っている点からするとあまり計画性があるとは思えません。
現金が一時的に男性宅にあることを知り急いで犯行に及んだのか、謎が残ります。
みんなの声
自宅に強盗が押し入って1200万円盗まれた…てニュース流れたんだが、そんな金を自宅保管とか恐ろしくてできなくない?まあ、心配しなくてもそんなに資産ありませんけど!!
— さや(水月紗也) (@minasaya) December 28, 2020
自宅で現金強盗に入られ、1200万円盗られるというニュースを目にしたけど、なんでタンス預金するのかな??🤢
— どらちょ@30代💹2020年〜米国🇺🇸個別株 (@chochocho58) December 28, 2020
にしても家によくそんな現金おいてあるんだね。
年に一回、うちにも巡回警官くるんだけど、必ず手帳を確認させてもらうし、家に入ってくることなんておかしいからね。
警官だからって疑わないことはしてはいけない
警察官が自宅に来るときはそれなりの用事がある時。
なかなか判断は難しいですね、その為には警察手帳の提示をしてもらう。
写真と名前は必ず、確認することがだいじです。
それでも信じられない時は警察署に確かめる。
カードとか現金とか言わないので気を付けて下さい。
家に1200万あったことを知っている内部の犯行ではないか?年末だから多額の現金を持っていたのだろうけど家に大金を所持するのは今の時期お薦めできない。
もう年末にこういう事件が起きると怖いですね。警察官と名乗れば玄関は開けます。単なるカード詐欺ではなく、もう凶悪な強盗の集団グループです。下手に応戦したら、命も無くしかねません。
とにかく周辺の防犯カメラなど解析し、犯人逮捕につながるといいですが。。
自宅に現金を置きすぎ。
相続に関する業務に携わった事があるけれど
相続税対策とか言って自宅に高額な現金を
保管している高齢者が何名かいた。
内心、相続税のリスクよりこう言った強盗や地震等の災害による
紛失の方が怖いと思っている。
最近こんな事件ばかりで本当に怖い。
防ぎようが無い。
歳をとったら、どうしようと思ってしまう。
知り合いだろうな。
1200万円が家にあることを知ってる輩。
家に現金1200万も置いてあるなんて。
今の世の中、簡単に玄関の鍵開けたらダメだね。
このご時世に家にそんなに置く?
コメントを残す