長野県飯田市で、児童手当や子育て世帯への臨時特別給付金38万円を、
誤って別の世帯に振り込んでいたことが明らかになりました。
住民の口座情報を変更しようとした際、
誤って同姓同名の別の人の口座を変更したことが原因だそうです。
給付金の誤送金といえば、阿武町の4630万円が記憶に新しいですが、
またもや誤送金が起きてしまいました。
誤って38万円が振り込まれた方からは、現時点で返金はないとのことです。
実名は出るのでしょうか?
今回の誤送金問題をまとめました。
目次
報道内容
![]()
![]()
![]()
長野県飯田市は、児童手当や子育て世帯への臨時特別給付金を誤って別の世帯に振り込んでいたことを明らかにしました。
市は、2019年6月から去年9月までの児童手当と、去年の年末の子育て世帯への臨時特別給付金合わせて38万円を別の世帯に振り込んでいたことを公表しました。
住民の口座情報を変更しようとした際、誤って同姓同名の別の人の口座を変更したことが原因ということです。
今年1月に住民から振り込まれていないと申し出があり、10万円の給付金は支給されましたが、問題発覚までの児童手当は担当者が適切な処理を行わず、6月まで支払われていませんでした。
この問題を受けて、市は、健康福祉部長を減給処分、子育て支援課長を戒告処分としたほか、佐藤市長も減給処分とする方針です。
長野県飯田市で、児童手当や子育て世帯への臨時特別給付金38万円が
別の世帯に振り込まれていたことが明らかになりました。
誤送金についての経緯はこちらです。
振り込まれた人の実名は出る?
今回、誤って38万が振り込まれた世帯について、
2月に市の職員が面会し返還を求めましたが、
「家庭の経済状況」
から現在も返還されていません。
市は今後も丁寧に交渉していきたいとしていますが、
お金は返還されるのでしょうか。
ヤフーニュースのコメントには、
実名を出すべき
といった声があがっています。
返却を拒否するならば、実名報道も仕方ないのかな
と、思ってしまうよ
今後、こういうことがあれば、全て実名報道すればよい。
子供もいるみたいですが、親としてこんなことしてて情けないと思わないのか。
もう二度と給付金みたいなしょうもない制度はするべきでない。
現在の日本人の良心なんてしょせんそんなものですよ。
名前と住所と家族を公表してやれば良い。
自分が損をすると思わせてやる事が大事!
しかし、今回の場合は同性同名であったことが誤送金に繋がりました。
実名を公表することで、同姓同名の方まで迷惑がかかってしまうことも考えられるので、
難しい問題なのかもしれません。
今後、市の対応にも注目が集まりそうです。
世間の声
先日の山口県の4600万の誤送金もですがあれだけの騒ぎになっていたのに額は違うけれど、やはり確認不足による送金間違いが起こり、またそれを伝えても自ら速やかに返せない人がいるなんて…。でも、よくよく考えてみれば給付金なのでやっぱり普段生活に困っている方なら生活していく上で、直ぐには返せない心情も理解出来なくはないかなぁと思います。でも、自分の受けるべき給付金では無いので返さないのは悪い事であり、良心があるのなら早めに返される事を願います。
振り込まれなかった世帯の対応が5ヶ月後というのも遅すぎるように感じます。口座の振込履歴を見たらわかる事で、生活が厳しいのに38万円が無かったら困ると思う。そして、間違って振り込まれた世帯は自分がもらうことに疑問を持たなかったかと驚きです。毎月の家計を計算する中で、給付金などは前もって通知が届くので、予定外なら確認すべきだと思います。
>「家庭の経済状況」もあるとして現在も返還されていない
直ぐに返却出来ないようなカツカツの経済状況ならば、
38万円もの入金がされれば普通はこれは何と気付き問合せぐらいするだろう。
それを経済事情を理由にして未だに返さないのは返せないのではなく
このまま自分のものにならないかとの考えだと思う。
そもそもは役所が悪いけど、普通は身に覚えがないお金が入金されたら確認するし使わないだろう。それを確認もせず使ってしまう神経もちょっと理解に苦しむんだけど。
ネットに名前が出ないうちに返した方がいいと思う
要するにお金を使ったのね。
単純に疑問に思うんだが収入が低い人に給付されてるわけですがお金って大事に使うもんなのかなって思うんだけど、過剰にお金があった場合は、のこってる思うんだが使っちゃうんですね。
誤送金する側が先ずは悪いんだけど、
見知らぬお金が口座に振り込まれてて、そのまま使っちゃうって感覚が理解出来ない。普通なら振込名義人を確認して、何のお金ですか?って、連絡すると思うんだが。
たぶんこれは単純に貯金無くて返せない人で、悪意の返還拒否ではない気がする。
40万をすぐに準備できない人はいっぱいいると思うよ。子供の修学旅行費に困る家庭がいっぱいいるくらいなんだから。
誤送金はダメですが、間違って入金された人も事前確認して返しましょう。
こんな普通なことが何故できない。
そこにはあわよくば自分の金にしてしまおうとの魂胆があるからだ。
前例出来てるんだから、日にち区切ってそれまでに返還されないなら訴訟準備と氏名公表でいいじゃない。
なんで自分のお金じゃないのに、返さない人が多いんだろう。
2019年6月から2021年9月までの児童手当28万円と、
2021年12月の子育て世帯への臨時特別給付金10万円、計38万円が誤送金されました。
・
・
・
2019年6月に口座情報を変更する際、本人確認を誤ったことで、
2022年1月に振り込まれるはずの住民から「振り込まれていない」との指摘で発覚
⇩
10万円の臨時特別給付金は支給されるが、問題発覚までの児童手当は
担当者が適切な処理を行わず、6月まで支払われていなかった
⇩
誤送金された世帯の住民には2月に市の職員が面会・返還を求めるが、
現在も返還されていない
⇩
健康福祉部長は1カ月の減給処分
子育て支援課長は戒告処分
佐藤市長も減給処分