元みずほ銀行員が勤務先の銀行から5200万円相当を窃盗した疑いで逮捕されたというニュースが話題になっています。
みずほ銀行にお金を預けていた方も多いはず、気になる方もいらっしゃるのでは?
それではニュースについてだけでなく、顔写真やSNS、周到な手口の裏側までしっかりと調べていきたいと思います。
目次
ニュース概要
1日に何度もニュース速報が流れているこのニュース。
まず、窃盗にあった支店は広尾支店で、もとみずほ行員の女性が犯人のようです。
一関春代さんという方で40歳とそんなに若い方でもないようです。
使い道としては、洋服代金や旅行代金だそうです。
みんなが必死になってためたお金をそんなことのために使われるなんて我慢ならないですよね!
盗まれたのは現金総額5200万円です。銀行員も気づかなかったのでしょうか。
一関春代の顔写真や顔画像特定?

この画像の右側の人が一関さんだと思っていたのですが・・・
そうならかなり、パーマのきいた近所のおば様でどこにでもいそうな感じの人に見えますよね!?
私には見えたのです!
でも実際には↓の画像のように警官の方(しかも男性)だったようです。(勘違いしてしまい大変申し訳ございませんでした。)

容疑者は、後部座席に座っているようですが、カーテンがかけられていて分からないですね。
報道された画像はこの画像しかないですね。
そもそも容疑者を前の座席に座らせるわけがないですよねー!
一関春代のFacebookは!?
残念ながら特定できませんでした。
何か情報がつかめ次第追ってご連絡いたします。
皆さんも何か情報をお持ちでしたらコメントまで!
一関春代の経歴
一関春代さんの経歴について少し調べてみました。
お名前は一関春代さん。年齢は40歳。
誕生日は1981年、昭和56年辺りの生まれのようですね。
住んでいるところは、東京都杉並区宮前!
元勤務先:みずほ銀行広尾支店
学歴はちょっと特定できませんでした。
おそらく大学卒だとは思いますが、文系ですかね・・・
でも短期大学とかでも支店であればたぶん採用してもらえるので、短期大学とかの可能性もありますね。
職歴もわからないですが、現無職と書いてないので、何かお仕事はなされていたのでしょうかね?
それか警察の方がその辺の情報を仕入れていないかですね。
いらないといえばいらないですが・・・
不祥事があった場合、身内や勤務先に話さないといけないと思うので、一応知ってそうですよね。
と思いきや、懲戒解雇にされて、今までいろいろあり、ようやく逮捕という流れのようです。
他の記事に書いていました。
何年働いていたのかは知りませんが、手口を見る限り、勤務してるときに窃盗していたということなので、2017年の12月から2019年辺りよりは長く働いていたのでしょう。
手口が悪質!
手口に関するニュースがあったので、そちらを掲載します。
元みずほ銀行員を窃盗容疑で逮捕 融資と偽り5千万円、警視庁
顧客への融資と偽り、勤務先のみずほ銀行から現金約5200万円を盗んだとして、警視庁麻布署は7日、窃盗の疑いで、東京都杉並区、元行員一関晴代容疑者(40)を逮捕した。署によると、大筋で容疑を認め、「当時は仕事のストレスがあり、洋服代や海外旅行の支払いに使ったと思う」と供述している。 逮捕容疑は、みずほ銀行広尾支店(東京都港区)でローン契約などを担当していた2017年12月から1年余りで、顧客から融資の申請があったとうその報告をし、支店のシステムを不正に操作して、十数回にわたって支店に保管されていた計約5200万円を盗んだ疑い。 社内調査で不正が発覚した。
参照:https://news.yahoo.co.jp/articles/8faada6626d36a11ade9768e84ae92021c6e8a07
2017年12月から2019年4月の間に10数回にわたって、システムを不正操作して盗んでいたそうです!
当時彼女は、広尾支店でローン契約事務などを担当していました。
顧客から融資の申し込みがあったように装って書類を作成し、上司の決裁を受けて現金を引き出していた。
この事件、確認を取らなった上司もとか言われてしまいそうで、怖いですね。
悪いのは一関さんなので、世間もわかってはいると思いますが、ハンコを押したと思うと押した本人もいやな気持になりそうです。
内部調査で発覚し、みずほ銀行は19年10月、女を懲戒解雇し、麻布署にも相談していたそうです。
皆の口コミ
洋服代や海外旅行、バレないとでも思っていたのか、バレるまで楽しもうと割り切っていたのか。全額返済できるのだろうか。
こんな犯罪を許してしまった、みずほ銀行の管理体制にも問題ありですね。参照:https://news.yahoo.co.jp/articles/c282de2b528f356622c4cab9e638c0fe81152d42/comments
銀行員の総合職とされる人は2年か3年に一回は人事異動で違う部署に配属される為、横領などがし難いと思われます。というのは、先ずその部署でのプロセスを充分に理解して、その欠点を見出し、見つからないように金を抜き出すのに時間が掛かります。場合によっては口座を移転させてロンダリングさせる事も必要ですから。
しかし、いわゆる一般職とされる行員は基本的に人事異動がなく、転勤を伴う異動もありません。その為、上司よりもプロセスに精通し、またその部署での「主」になってしまう為、不正が見つけられにくくなる。
メガバンクの場合、地方にも支店があり、結婚後も仕事を続けられる環境でもありますが横領の温床になりやすいですね。
何よりも同僚だった行員達はとてもショックだったと思います参照:https://news.yahoo.co.jp/articles/c282de2b528f356622c4cab9e638c0fe81152d42/comments
銀行員がお金を盗むなんて考えたくもありませんが…
まさか自分の口座からは……
コロナ不況が影響しているのか、この種の事件が頻発しています。
「銀行員・経理など金銭に近い」「取扱の権限がある」「監視の目が少ない」「暮らしぶりに変化」「男性は借金返済、女性は贅沢に使う」など犯罪の共通点も見受けます。
窃盗・横領は必ず見つかり、見つかったら犯罪者として家族や友人まで迷惑を被ります。
他人のお金には決して手を付けないよう、肝に銘じるべきです参照:https://news.yahoo.co.jp/articles/c282de2b528f356622c4cab9e638c0fe81152d42/comments
最後に
自分が預けたお金が使われたかもしれないと思っている方もいるのではないでしょうか。
個人で防ぐタイプの話ではないですが、自分自身の口座の管理もしっかりとしておきましょうね!
銀行員だからと言って安心はできないということですね。どんな手口があるか分かりませんよ。
コメントを残す