歌舞伎町にあるメイド喫茶にて、未成年の従業員を22時以降も働かせ、男が逮捕されました。
店の名前は『ぴちぽわ』というそうです。今はどうなっているの?
男、アイドルグループとつるんでる?店で次代のアイドル育成計画?
不透明な事件の真相に迫ります。
注:特に記載のない場合、引用部分はyahooニュース 1/18(土) 12:49配信付コメント欄からの引用となっております。
事件の概要
東京都内のガールズバーで、少女を違法に働かせた疑いで男が逮捕された。
平木彰一容疑者(43)は、東京・歌舞伎町で経営するガールズバーで、17歳の少女を午後10時以降も働かせた疑いが持たれている。
警視庁は、平木容疑者が複数の少女を働かせ、2019年7月から、およそ4,500万円を売り上げていたとみて、余罪を調べている。
驚きなのは店の情報を調べてみたところ書いてあった、
「飲み放題2000円」の文字
と、
上記概要の「2019年7月から、およそ4,500万円を売り上げていた」の文字。
これにはコメント欄でも・・・
それにしても6ヶ月で4500万円売り上げるとは!
40分2000円飲み放題で。
歓楽街・歌舞伎町に位置することもあり、売り上げは凄まじいものなのですね・・・。
こちらの記事に書いてあるように、メイド喫茶のはずが「ガールズバー」と表記されていますね。
その点についても触れていきます。
ちなみに、平木容疑者は、
容疑に対し、「そのような指示はしていない」と否認しているようです。
とはいえ経営者は管理職ですからね・・・店の環境づくりに問題があったのでしょうか。
少なくともこの食い違いには裏を感じさせる部分があります、ね・・・。
容疑者平木彰一とは・・・
容疑者のプロフィール
・氏名:平木彰一
・年齢:43歳
・職業:メイドカフェ経営
・疑い:少女を違法に働かせた疑い
経営する店について
・経営する店の名前:ぴちぽわ

・経営する店の場所
東京・歌舞伎町
歌舞伎町と言いますと、歓楽街として有名ですが、
メイドカフェは「ガールズバー」なの??
ガールズバーとは、一般に、女性がカウンターサイドに立ち、接客する仕事です。
また、ガールズバーの場合、基本はカウンター越しの接客だそうです。
ゆえに、男性客を接客するこの手の仕事でも距離感が保たれるようですね。
メイド喫茶というと、、、
オムレツに「まほうのことば」を唱えながらケチャップでハートマークを描く
みたいなものがイメージできますが・・・・
どういうお店なのかは行ったひとにしかわからないですね(苦笑)。。
「アイドル志望の子が働く店をつくりたい」供述の裏には?
否定的(?)に見るなら
いやまあそれは自分の意見であって・・・と言われるところでしょう。
肯定的(?)に見るなら
故意に、例えば「自らの利益のためだけ」にそうしているわけではなく、
「アイドル志望の子が働く店」にしたいという目的をもってやってるのであって、
違うのだという主張ともとれますね。
コメント欄にはこのおようなコメントも散見されました。
女も罰しろ
で?女の詐欺罪は??
でももし少女が歳をごまかして働いてだとしても少女は罪には問われないの?
こういうのって、経営者が罰せられるのはわかるけど、女の子は自分の意思でバイトとして働いていたの?それなら彼女達も罰せられないと
とはいえど、従業員の勤務時間管理をすることは経営者の側が担っているはずですし、、
普通身分証明と保護者同意は求めますからね。
住民票提出させる会社も多いです。
知らなかったで通じません。
当たり前ですが普通の企業も自分からの意思だろうが夜22以降に未成年を勤務させたら雇用者が罰を受けます。飲食店や事務、工場も同じです。やる22時になったら居酒屋もコンビニもまとあな経営者は帰宅させます。
と、こちら二つのコメントにもありますように、労働契約を結ぶ上で身分証明、
そして未成年者であるなら、「保護者の同意」が必要になってきます。
ですから、どの程度未成年で働いていた女性に虚偽があったとしても、
「その確認(実証)義務を怠っている」として扱われるものかと思います。
また、容疑者本人が彼女の労働時間を把握していなかったとすれば
監督責任を全うできていないということになるかと思います、、
し、チェックしていなければならないので、
この場合、容疑を否認しているというのはおかしいというわけです。
雇う側も女の子の身分証明は難しいだろうな…運転免許持ってない娘が大半なので保険証くらいしか身分証が無いんですよね!姉貴の保険証持ってくる娘もいれば他人の保険証持ってくる娘もいますから。未成年雇ってパクられた時のリスクを考えたら普通は雇いませんがね。結構ライバル店にハメられる事も実際ありえますから。真相はわかりませんがね。
どこまで実情に通じた方なのかはわかりませんが、
歓楽街で働くということはそういう意味合いも持ちうるのだなあというのが
ひとまとめにされているコメントを見つけましたのでこの通り載せました。
歌舞伎町の紹介ページで「欲望が渦巻く」なんて表現を見つけましたが、
まさにそんなところが表面に出ることの多い、
何が起きるか、正直わからないところもある仕事なのでしょうね。
お店は現在どうなっているの?
おお店の公式twitterを拝見しましたところ、
●今後の営業に関して●
この度はオーナーの件でお騒がせして申し訳御座いません。皆様から心配のお声を頂戴しておりますがぴちぽわに関しましては
【本日以降も通常通り営業致します】
より良いお店作りを目指しスタッフ、キャスト一同精進して参りますので今後ともご愛顧の程宜しくお願い致します。— 無制限飲み放題2000円💖ぴちぽわ新宿💖メイドカフェ&BAR💖 (@petit_powa) 2020年1月17日
とのこと。
従業員の方に影響は及んでいないようです!
おわりに
水商売について考えさせられる事件でした、小人的には。
様々な背景を持ったひとたちが集まり、ある程度荒削りな経営を行えるこの手の水商売。
以前NHkの番組で「住民票がなくても働けたホストクラブで働いた」なんて話がありましたし
騙す/騙されるのような、部分があらわれてもおかしくない業界なのでしょう。
まあひとまず従業員の皆さんの職が奪われるというようなことがなく、
あくまで「ひとまず」ですが安心している次第です。
コメントを残す