動画投稿者の「柚葉」さんが、動画サイトで人気のジャンル「ゆっくり茶番劇」の商標権を取得したことがネット上で話題となっています。
この商標を登録したのは石氷匠さんという方のようです。
今回は、石氷匠さんについて、また今後の展開についてまとめていきたいと思います。
目次
「ゆっくり茶番劇」が商標登録
[商願2021-114070] 商標: [画像] (標準文字) /
出願人: 石氷 匠 /
出願日: 2021年9月13日 /
区分: 41類(電子出版物の提供,図書及び記録の供覧,図書の貸与,移動図書館における図書の供覧及び貸与,オンラインによる電子出版物の提供,図書の貸出し… pic.twitter.com/h0NR55d2BQ— 商標速報bot (@trademark_bot) October 7, 2021
熊本県熊本市在住の石氷匠って人が商標登録したみたいですねぇ pic.twitter.com/VJ31xeLxaa
— フォリバ (@foribaMk_86) May 15, 2022
#ゆっくり茶番 投稿者各位
この度、当社は「ゆっくり茶番劇」商標権を取得いたしました。⚠️今後、当該商標をご利用頂く場合はライセンス契約が必要となる場合が御座います。
✅詳細は下記URL「商標使用に関する要網(ガイドライン)」動画版をご確認下さい。
▼YouTube▼https://t.co/U0D1FbSAxJ pic.twitter.com/yvU1k4T50y
— 柚葉 / Yuzuha【祝!ゆっくり茶番劇 商標登録】 (@Yuzuha_YouTube) May 14, 2022
「ゆっくり茶番劇」が商標登録されました。
今後、「ゆっくり茶番劇」を使用する場合は、
年間10万円の使用料が必要になるそうです。
元々、「ゆっくり〇〇」に用いられているキャラクターは、
上海アリス幻樂団が展開する「東方Project」の二次創作になります。
二次創作されたキャラクターについて、東方Projectでは誰でも使用可能としていました。
今回商標登録されたのは、あくまでも「文字商標」であり、
「ゆっくり茶番劇」という文字表記に対して効力が及ぶそうです。
#ゆっくり茶番劇商標登録
勘違いしている方が居られますので
再度、掲載いたします。商標「ゆっくり茶番劇」は「文字商標」です。
文字表記に対して効力が及びます。※”ZUN氏の東方Project”、”版権キャラクター”、”他者の商標及びサービス”とは一切関係御座いません。デマにご注意ください。
— 柚葉 / Yuzuha【祝!ゆっくり茶番劇 商標登録】 (@Yuzuha_YouTube) May 15, 2022
ちなみに、
商標広報発行日は令和4年3月4日
となっており、異議申し立てできるのは広報発行日の翌日から2ヵ月以内だそうです。
今回、商標登録されたことが発表されたのは、
この期限を過ぎた頃だったことも騒ぎの一因となったのかもしれませんね。
商標登録には「石氷匠」という方の名前が載っていますが、
柚葉さんとは別人ということが分かっています。
⚠️本件に関して、私(アカウント管理者)及び当社に対する誹謗中傷、名義人になって頂いている方(契約者様)のアパート(賃貸契約物件)への不法行為・名誉棄損・誹謗中傷が確認された場合、関係機関と連携して対処させて頂きます。
— 柚葉 / Yuzuha【祝!ゆっくり茶番劇 商標登録】 (@Yuzuha_YouTube) May 14, 2022
石氷さんはあくまでも代理人ということですから、
不法行為・名誉棄損・誹謗中傷がなされないよう、注意が必要です。
しかし、特許の申請には偽名は使用できないことから、
「本人なのでは?」という指摘もありました。
石氷匠が偽名とか他の奴の名前とかいうけど特許は本名記載しないといけないらしいからな
— はまち (@maksronia) May 16, 2022
商標登録は本人の名前でやらないといけないから石氷匠はおそらく本名
偽名の場合は商標権は無効になる— くらぁと@ゆっくり茶番劇 (@krFtrad) May 15, 2022
今調べてきたけど
出願人は本名と住所
書かなきゃいけないから、
石氷匠で正解だと思う
もし偽名ならoutだしね
代理で書かせたら権利は
その人のものになるから#ゆっくり茶番劇 #商標登録— スデ鳩ハシタワ (@TakiNaga7) May 15, 2022
偽名だとすれば、今回の申請は無効となる可能性があり、
本名だとすれば、石氷匠さんに権利が発生することになります。
石氷匠さんと柚葉さんの関係性については分かっていません。
何か情報が入り次第、追記していこうと思います。
石氷匠の顔や住所特定される
ネット上で「石氷匠」と調べてみましたが、
詳しいプロフィールや詳細は一切出てきません。
商標登録によると、石氷さんは「熊本市」に住んでいることが分かります。
ツイッター上ではすでに詳細な住所が特定されていますが、
ダミーの可能性も考えられますので、
こちらへの掲載は控えさせていただきます。
次に石氷匠さんの顔画像について調べてみましたが、
情報はありませんでした。
ネット上には柚葉さんと思われる男性の顔画像がありましたが、
顔が隠されているため、素顔は分かりませんでした。
顔画像が判明しましたら、追記いたします。
今後の展開は?
「ゆっくり茶番劇」は今後どのような展開になるのでしょうか。
「ゆっくり〇〇」は親しみやすい表現からも、youtubeなどの動画サイトでも人気があります。
このように一般名称として存在しているものは、
商標登録を行えないことがあるそうです。
現在、この商標登録を無効にさせる署名活動が始まっています。
↓署名サイト
また、ヤフーコメントにはこのような書き込みがありました。
知財関連に従事している者です。
特許庁検索サイト(J-PlatPat)で「ゆっくり茶番劇」を検索すれば「出願人熊本県熊本市(521404912)石氷 匠」が出て来ます。
また、商標権は登録された後であっても何人も取消審判を請求でき、
正当な理由があれば登録が取消しされます。
特許庁が当業者の事情を知る由もなく特に有名なものでなければ登録されることになり、
登録後に問題があれば利害関係者からの請求により審判(実質再審査)する流れになります。
不当な登録であると判断されれば当然に登録取消になります。
このケースは過去の判例から考えると取消になる可能性は高いと思います。
このように、不当な登録であると判断されれば登録が取り消しになる可能性があるとのことです。
今後の動きにも注目が集まりそうですね!
世間の反応
誰が行うかが問題なんですよね
—-
知財関連に従事している者です。特許庁検索サイト(J-PlatPat)で「ゆっくり茶番劇」を検索すれば「出願人熊本県熊本市(521404912)石氷 匠」が出て来ます。また、商標権は登録された後であって…#Yahooニュースのコメント https://t.co/GDwVI7PZKd— モバキャス (@Japanmobilecast) May 15, 2022
柚葉とかいう猿が茶番劇を商法登録
本名は石氷匠らしい
住所は知りたかったら調べろ。正真正銘お祭り状態
ついには凸するやつまで出てくる。さぁ、ここからどう収集つけるのか
— ☆きつねうどん☆@ゆっくり茶番劇 (@like_AMAIRO) May 15, 2022
本名も住所も割れてるからねー。大変だねー
— 石氷匠@ゆっくりセレスティアル航空 (@kondomasaomi3) May 15, 2022
ゆっくり茶番劇騒動まじで事実は小説よりも奇なりって感じ
— ⑨浪32きなこ (@9632KINAKONA) May 16, 2022
ゆっくり茶番劇だけじゃなくてその言葉に類似する言葉をタイトルとかに載せたいなら権利の使用料としてお金払ってもらうよ的な感じみたい?
ただその類似の範囲はよく分からん!w— 緋色ノ🈷光 (@Kouten1129) May 16, 2022
「ゆっくり茶番劇」って言葉を使うのがアウトなだけで「ゆっくり茶番」はOKなんでしょ。ガチャとガチャポンが別みたいに。
でも今回みたいなことがまかり通ったら「ゆっくり実況」やら「ゆっくり解説」やらも取られるからみんな必死なんでしょ。#柚葉を許すな— Sarkahn (@mandom__ringo) May 16, 2022
久しぶりにTwitter見たら、ゆっくりの件で大変な事になっとるやん。。。
ゆっくり茶番劇…商標登録?
— よう (@you_lantern) May 16, 2022
なんかゆっくり茶番劇商標登録されたらしいね、許せん
商標登録は∞歩譲って許した(許せん)としても10万はやりすぎ…自分もゆっくり実況始めようかって思ってたけど何かの拍子で引っかかったから怖いから様子見するか、#ゆっくり茶番劇商標登録に反対します #柚葉を許すな
— 草電車まいさん(あかりんご)(架鉄:舞天島鉄道) (@ABC47357605) May 16, 2022
コメントを残す