元プロ野球選手の門田博光さんが亡くなったことがわかりました。
門田さんについて調べてみました。
門田博光さん死去!死因は?糖尿病だった
南海、オリックス、ダイエーでプロ野球歴代3位となる通算567本塁打を放った門田博光(かどた・ひろみつ)氏が死去したことが24日、分かった。74歳。 【写真】オールスター第1戦で殿堂入り表彰を受けた門田博光さん 門田さんの親族が明かした。かねて兵庫・相生市内で療養中だった門田さんは、23日に予定されていた通院治療に現れなかったという。病院から相談を受けた警察官が自宅を訪ねたところ、倒れていた門田さんを見つけた。 門田さんは奈良・天理高、クラレ岡山を経て1970年ドラフト2位で南海に入団。79年2月のキャンプで右アキレス腱を断裂する大けがを負った。懸命なリハビリの後、指名打者(DH)として復活。81年に初の本塁打王を獲得し、40歳の88年に本塁打、打点の2冠とパ・リーグMVPに輝いたことから「不惑の大砲」と呼ばれた。 南海がダイエーへの身売りで消滅した89年にオリックスに移籍。91年に古巣となるダイエーに復帰したあと92年限りで現役を引退した。23年間でタイトルは本塁打王3度、打点王2度、最高出塁率3度。通算567本塁打、通算1678打点はともに歴代3位。通算2566安打は歴代4位で、2006年には殿堂入りを果たした。
元プロ野球選手の門田博光さんが
亡くなったことがわかりました。
74歳でした。
兵庫・相生市内で療養中だった門田さんですが
23日に予定されていた通院治療に現れなかったそうです。
病院から相談を受けた警察官が自宅を訪ねたところ、
倒れている門田博光さんが見つかったようです。
死因については明かされていませんが
糖尿病を患っていたという情報があります。
1992年に引退し、5・6年が経った後、
普通に歩いていると違和感を覚え、
足がうまく踏み出せない症状が出ました。
運動不足だと思っていたようですが
改善しないため病院に行くと
糖尿病が発覚したようです。
血糖値が500弱の数値を示し即刻入院だったとか。
最近では透析も受けていたようですね。
ちなみに2003年と2005年には小脳梗塞を患ったようです。
家族(妻・子供)は?

門田さんには奥さんとお子さんが2人いることがわかっています。
お子さんは男女一人ずつで、
現在は50歳前後とみられるようです。
病院側が気づくまで発見されなかったことから
現在は1人暮らしだったのかもしれません。
しかし、離婚などの情報は見つかりませんでした。
自宅はどこ?
兵庫県相生市内で療養とあったので
自宅は兵庫県相生市にあったと思われます。
しかし、自宅に関する詳しい情報は見つかりませんでした。
世間の声
アキレス腱を痛めるまではどちらかと言えばアベレージヒッターだったかな? 長打も有るが、高い打率で、ちょうど張本タイプに見えた。 アキレス腱の怪我から復帰してからは、走塁に問題があるので、走る必要がないホームランに標準を定めたってどこかで聞いた。 だからと言って余程の技能が無ければ、簡単にホームランバッターに変身できないだろう。 それだけ、ずば抜けた才能が有ったというべきかな。 打撃技術だけならON以上だったかも知れないですね。 その技術のおかげで長く現役を続けられたとも言えます。 ただ、その卓越した打撃技術を持ちながら後進の指導する機会に恵まれなかったのが惜しまれます。 ご冥福をお祈りいたします。
身長が170センチしかないのにプロで歴代3位の本塁打を打ったのは故野村氏との出会いが大きかったのではないか。歴代2位の野村氏からは南海3悪人の一人として語り継がれ、ことあるごとに確執があって、野村氏を見返してやろうという反骨精神があったからこそ野村監督に次ぐホームランを残すことができたのだろうと思いますね。 野村氏は指示を聞かないし私生活も節制しない門田氏を指導者には向かないと公言していたが、共に高齢者となってからは野村氏から門田氏が指導者になるのを観たかったと言っていたのを聞いて、昔は確執があったと言われていたが、それがお互いばねになり名監督と大打者を生んだのだと思いました。 やはり、出会いを重要なんですね。 本当に驚きました。ご冥福をお祈りいたします。
村田兆治さんといい今回の門田さんといいまたプロ野球界のレジェンドを1人失うことになりました。 自分は高校生なので実際に門田さんがプレーされているところを見たことはありませんが、通算の本塁打数では王さん、野村さんに次いでの3番目となる567本。単純に考えてすごい記録だと思います。 しかも40代まで現役を続けていたことにも驚きと共にその年でも打ち続けていたことも聞いた時に衝撃を覚えたことを思い出しました。 あまり実際の野球の現場での姿を見ることが無かったのでもし後進の指導をしていれば…というのはありますがプロ野球界に名を残す素晴らしい方だと思います。ゆっくりお休みになってください。ご冥福をお祈りします。
会社でもスポーツチームでも門田や落合みたいな一風変わった雰囲気のベテランは昔から組織幹部から嫌われる傾向にあります。でも、そのポリシーや仕事に対する姿勢、取り組みや結果を出している、特に中堅の右肩下がりに対しては生きたレクチャーができる教科書。年齢で区分するのもありですが、熱意や取り組み方、周囲への影響なんかも査定して貰えれば、あと2年くらいは現役できたかもしれませんね。合掌
コメントを残す