木更津総合高校のサッカー部で監督やコーチによるパワハラ疑惑が報じられました。
監督やコーチ、パワハラの内容について調査してみました。
ニュース概要
スポーツ名門校として知られる千葉県の木更津総合高校のサッカー部で、監督ら指導者のパワハラを理由に3年生の部員30人のうち20人が退部していたことが「 週刊文春 」の取材でわかった。 【画像】坊主頭のサッカー部の生徒たち 木更津総合高校は1963年創立。約1900人の生徒を擁する千葉県内最大級の私立高校だ。春4回・夏7回の甲子園出場を誇る硬式野球部、インターハイ常連の柔道部をはじめ、多くの部活が全国レベルの実力を有している。サッカー部も約80人の部員ほぼ全員がスポーツ推薦で入学している強豪で、昨年までは千葉県のU-18サッカーリーグで1部に所属していた。 そんな木更津総合高校サッカー部に関して、〈監督の体罰が横行している〉という匿名の“通報”があったのは今年6月下旬のこと。 「X監督とコーチの指導が『パワハラではないか』との指摘がこれまで何度も寄せられていたのです」(学校関係者) X監督は生活指導の担当教員で「部員の生活態度に厳しい。サッカー部にはX監督の“独自ルール”が存在している」(同前)。ただ、その独自ルールにはパワハラとの指摘が相次いでいるという。 1年生部員・A君の父親が明かす。 「漢字テストで赤点を取った部員にグラウンド脇に置いた机で、中腰の状態、つまり“空気椅子”で勉強をさせています。またコロナの感染対策として、サッカー部員だけ食堂が利用禁止。仕方なく部室の外で弁当を食べているそうです。従わない選手は干されるので、皆、X監督に怯えています。息子も部活に行くことが怖くなり、8月末に病院で適応障害の診断を受けました」“丸刈り”強要、約30人いた部員のうち20人が退部 さらに、木更津総合高校のサッカー部員は“丸刈り”を強要され、現在は皆が坊主頭だという。前出のA君の父親が言う。 「坊主にするのを躊躇った息子は、コーチに『お前の居場所はない』と言われました」 こうした指導が続いた結果、現在の3年生は入学時に約30人いた部員のうち20人が退部し、10人になってしまった。 木更津総合高校にX監督の指導方法についての事実関係の確認と見解を求めたところ、以下のような回答があった。 〈いただいた質問項目の中には、明らかに事実ではない、もしくは事実誤認と思われるものが複数含まれておりますが、サッカー部に関する案件は、既に報告を受け慎重に調査を進めております。事実確認やそれに対する評価、監督への対応、生徒・保護者への対応その他諸々については、専門家の意見も仰ぎながら適切に判断していく所存です〉 〈一個人の一方的な申告による、事実に基づかない、特定の個人への誹謗中傷や名誉棄損にあたるようなものにならないことをお願い申し上げます〉 名門校のサッカー部で今、何が起こっているのか。 小誌はX監督とコーチが保護者と指導方法をめぐり口論している音声を入手。9月7日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および9月8日(木)発売の「週刊文春」では、サッカー部員の“丸刈り強要事件”、丸刈り強要に対するJFA(日本サッカー協会)の見解、X監督への直撃取材の様子などを音声と共に詳しく報じている。
スポーツ名門校の木更津総合高校のサッカー部で
パワハラがあったのではないかと報じられています。
疑惑があるのは監督とコーチで、
3年生の部員30人のうち
20人が退部していたそうです。
このパワハラの件については
すでに調査中のようですが
明らかに事実ではないことも含まれていると
高校側は回答しています。
木更津総合高校サッカー部の監督は誰なのでしょうか?
次の章で見ていきましょう。
川上健一監督のプロフィール!顔画像や経歴

文春の記事内では「X監督」と実名は
出されていませんでしたが、
木更津総合高校のサッカー部の監督名を調べると
川上健一さんが監督とわかりました。
また、Twitterにてパワハラを
告発するツイートも見つかっていますが、
「サッカー部顧問K」と表記されているので
パワハラ疑惑があるのは
この川上健一監督である可能性は高いと思います。
木更津総合高校サッカー部顧問、生徒へ連帯責任で坊主とか、気に入らない生徒は退部へ追い込むとかパワハラ?#木更津総合高校#サッカー部
— パワハラ反対 (@hLfq63QVRCs4HcA) July 12, 2021
これまで何人の生徒が道半ばで顧問に放り出されたのか。確かに最終的には生徒達が選択したのだけど、圧倒的に弱い立場で精神的に押さえつけられたら、多くの人が逃げ出したくなるだろう。#木更津総合高校サッカー部
— パワハラ反対 (@hLfq63QVRCs4HcA) July 12, 2021
子供達から大好きなサッカーを奪った木更津総合高校サッカー部顧問K。
校長へ抗議しても、結局ごまかしてうやむやにするんだろうな。真心教育って何?#木更津総合高校#木更津総合高校サッカー部— パワハラ反対 (@hLfq63QVRCs4HcA) July 12, 2021
実名での告発も見つかっています。
秀岳館高校はサッカーの有名校だから取り上げられてるが、木更津総合高校のサッカー部顧問の川上は、サッカー部員の親を呼んで、公然と暴力を振るう必要性を話してた。
生徒には、自分の起源で連帯責任で丸坊主にする。校長や他の先生は見てみるふり。
#秀岳館高校 #連帯責任 #木更津総合高校— BC_UE (@bulletclub_2013) May 5, 2022
前投稿の続き、木更津総合高校サッカー部顧問の川上が、なぜ好き勝手な立ち振舞いを出来るのか、別の教師に聞いたら、今の校長は若くて信頼出来る側近がいないから、太鼓持ちの川上を庇っているらしい。これでは期待に満ちて入ってきた生徒が浮かばれない。#秀岳館高校 #木更津総合高校 #大人の身勝手
— BC_UE (@bulletclub_2013) May 6, 2022
しかし、パワハラは疑惑の段階であって
現在は調査中のようです。
パワハラは確定情報ではないので
誹謗中傷などしないようにしてください。
川上健一監督のプロフィールですが
現在サッカー部のサイトには
アクセスができない状態のため
スタッフ紹介のページが見ることができません。
わかっているのは千葉県出身ということだけです。
パワハラ疑惑のコーチは誰?特定は?

パワハラの疑惑はコーチにまで
向けられています。
コーチは複数名いるようですが
特定につながるような情報は
見つかっていません。
何かわかりましたらこちらにも記載いたします。
パワハラ内容まとめ

パワハラの内容についてまとめていきます。
・漢字テストで赤点を取った部員はグラウンド脇で、空気椅子で勉強をさせている
・コロナの感染対策として、サッカー部員だけ食堂が利用禁止
・坊主頭の強要⇒躊躇するとコーチに「お前の居場所はない」と言われた
世間の声
「自分達はこうだった」「昔はもっと練習した」などと言ってる先輩、指導者は本当に痛いと思います。 立派に頑張っている学生さんたちを技術だけでなく人間としても成長させてくれる指導者が本当にいい指導者だと思います。
学生スポーツでの丸刈り強要。 覚悟をもって入部している生徒達もたくさんいますが、意味があるのかと疑問を持ちます。 今年のサッカーの公式戦でこちらの学校の試合を観戦したことがありますが、全員丸刈りでした。サッカーで丸刈りは、珍しく印象に残っています。 良い選手を集めるためにも、丸刈り強要はマイナス要素だと思います。 日本ならではの、文化と思いますが、良い伝統は引き継ぎ、非科学的なものは見直していってほしいです。
事前に校風としてルールが厳格と知って入学するべきだとは思うが、 それを知った上で入学志望のスポーツの名門・強豪校として天秤に掛けるもどかしさも有るだろう。
体罰・坊主強制。いまだにそんな高校があるんだね。まるで軍隊。実際軍隊経験者から指導された選手が指導者になって繰り返される負のスパイラルはいつまで続くのだろう。こんな風に公表してそのような指導者は排除していかなければ。
丸刈りや空気イスの具体的な根拠や理由を示してくれたら、納得できるんじゃないかな。 俺の言うこと聞いとけば勝てるんだよ!って押し付けは、もう時代錯誤! この生徒さんは何を見て入学したのかわからないけど、対戦成績だけ見ててはダメなんだなと思わされました。 監督やコーチが名将だとしても、相性ってあるもんね。 ただ、学校のコメントはとりあえず感が出てて、真摯な対応には思えないな。 有名校なのになんか残念。
学校のサッカー部HPには全部員が公表されていますけど、3年生は大量に退部した影響で10数名ですが、下級生は退部者はほぼいないようで学年で30人から40人ぐらい在籍しています。3年生だけが離脱するのは記事とは違う理由ではないでしょうか?
体罰はきちんと事実確認した方が良いと思いますが、丸坊主はその高校に入学する前からずっと先輩達が丸坊主なら分かって入学しているのでは?って思うのですが… 急にその学年だけ罰でとかなら反論もあるけどね。
コメントを残す