【秘書官】岸田翔太郎は慶応義塾大学出身!「父親譲りのイケメン」wikiプロフや年齢!高校も調査!

岸田文雄首相の秘書官に、長男の翔太郎氏(31)を起用する人事発表がされました。

岸田翔太郎氏について調べてまとめました。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 ニュース概要

 

政府は4日、岸田文雄首相の秘書官に、長男の翔太郎氏(31)を起用する人事を発表した。筆頭格の嶋田隆秘書官とともに政務担当とする。4日付。山本高義秘書官は辞職し、岸田事務所に政策秘書として復帰する。首相周辺によると「人事の活性化と、官邸と事務所の意思疎通の強化を図るため」としている。  松野博一官房長官は記者会見で「本人の人格、識見を踏まえ、適材適所の考え方で判断した」と述べた。  翔太郎氏は三井物産を経て、2020年3月から岸田事務所で秘書を務めた。

出典:https://news.yahoo.co.jp/

 

首相秘書官に岸田翔太郎氏が

起用されることが人事発表されました。

 

 

この人事は「人事の活性化と、

官邸と事務所の意思疎通の強化を図るため」

とされているそうです。

 

 

岸田翔太郎氏が起用されたことについて

「本人の人格、識見を踏まえ、適材適所の考え方で判断した」

と松野博一官房長官は述べています。

 

 

まずは岸田翔太郎氏のプロフィールから見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

 

 

 岸田翔太郎のwikiプロフィール!年齢は?

 

出典:https://news.yahoo.co.jp/

https://news.yahoo.co.jp/

 

名前:岸田翔太郎

年齢:31歳

生年月日:1991/1/14

職業:首相秘書官

 

 

岸田文雄首相の長男だそうですが

親子だけあって顔が似ているように思います。

特に笑顔が似ているような…。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

岸田文雄(@fumio_kishida)がシェアした投稿

 

 

岸田文雄首相は若いころからイケメンと

言われていたようですが、

長男の翔太郎さんも

なかなかのイケメンです。

 

 

こちらの写真は岸田首相の若いころの写真です。

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

岸田文雄(@fumio_kishida)がシェアした投稿

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 出身大学は慶応義塾大学で高校は?

 

 

岸田翔太郎氏の学歴について調べてみました。

 

出身大学は慶応義塾大学大学

法学部政治学科に通っていたそうです。

 

偏差値は2022年度のもので67.5と

高い数値でした。

 

 

また、高校は広島県広島市にある

修道高等学校に通っていたそうです。

 

こちらも偏差値は70とトップクラスの高校です。

 

 

さすが政治家の息子です。

学歴はとてもエリートですね。

 

そしてご本人は実際に優秀な方なのでしょう。

しかし、首相秘書官登用については

世間の見方は厳しいようです。

 

次の章で見ていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 世間の声

 

息子さん、優秀なのかもしれませんがそういう事に世間の目が厳しいのはわかってると思います。 それをわざわざ自身の支持率が低い時にするってのは、総理としてはもう限界が近いと思ってて、自身が総理の間に息子の経歴に箔をつけてあげたいっていう考えなのかと思ってしまいました。

 

他の首相の秘書官だったら、優秀なんだ、実力あるんだって思うけど、これはただの親バカにしか思えません。 それを民間企業ならまだしも、国民の税金でやるのは独裁者にしか見えません。 円安も、海外からの反応からして、この政権の価値を反映しているかのよう。 悲しいけど、ロシア国民がプーチン氏を止めれないのと、日本国民も岸田首相を止めれないのは同じなんでしょうね。

 

ほんとこういうところが世間知らず。 家業を継がせるにしても、あえて世の中を見せる為にわざわざ他所のお店や親方のところで修行させる人も多い。 IMALUちゃんが「芸能界デビューした時にもっとお父さんが仕事くれるかと思ったら全くくれなくて困った」と言っていたけど、さんまさんこそが正しい親の姿だと思う。 て言うか、そもそも政治家は家業じゃないからね?

 

日本をダメにしている原因の一つは政治家の世襲である。国を変えたい、国民の暮らしをよくしたい等の思いは露ほどもなく、親の職業の後を継いでのうのうと暮らして威張りたい連中ばかりだ。どうしても政治家になりたいのであれば、親の選挙区とは違うところからしか出られない法律を作るべきだ。

 

 

何もしないけど、長男の起用は思い切って決断。 所得倍増は長男の所得を倍増しますとの意味。 いくら何でも露骨過ぎませんか。石原伸晃の時もそうだけど、総理の地位を知人の所得を倍増、雇用の場と錯覚している。 1年の間、何の成果もなく、何も決断していないのに。これからも黄金の3年間、何もないで側近の起用を決断するだろう。

 

 

自分の会社ならまだしも、公の仕事でこうやって息子を指名する行為はとても愚か。 一気に支持する気が無くなりました。 元々何の能力も無い人だと感じていましたが。 本来なら敢えて息子。自分の近くに置かないようにするのが筋では?? 優秀?なら息子は自分の力一つで這い上がって欲しい。今後これから息子が政治家になっても絶対支持しませんね。覚えておきます。

 

 

スポンサーリンク

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)