‾
昨晩奈良県の天理市で喜多由美子さんが肺挫傷で死亡しました。
運転席のドアを開けてバックで車を駐車しようとしていたようで、誤って転落し、車の下敷きになったそうです。
それではこの事故の詳しい情報を見ていきたいと思います。
ニュース概要
16日午後6時ごろ、奈良県天理市蔵之庄町の屋外駐車場で、近くに住む無職喜多由美子さん(72)が乗用車を駐車するため運転席ドアを開けてバックしていたところ、車外の側溝に転落し、車の下敷きになった。助手席にいた娘が119番して救急搬送されたが、肺挫傷で死亡した。 天理署によると、喜多さんはドアを20~30センチほど開けて後方を見ながらハンドルを切っていた際に急加速し、車止めに当たった勢いで車外に放り出された。ふたがない側溝にはまり込んで身動きが取れなくなり、ひかれたとみられる。娘にけがはなかった。
参照:https://news.yahoo.co.jp/articles/c1a83e403626c266bb8764a868ba676873bb7773
とても悲惨な状況ですね。
隣の娘さんも何が何だか分からずに呆然とするしかなかったでしょう。
車外の側溝ということは一番端に止めたのでしょうか。
でもこのニュース記事は状況が良い取りにくいです。
車止めにぶつかって落ちたのなら真横ですよね?
車はまっすぐ進みます。轢かれなくないですか?
いったいどうなったのでしょうか?
ドアを開いて半身を車外へ出して後方を見ながらバックする人は中年以上に多い。
そしてアクセルとブレーキをを踏み違えて後方へ急発進して車外へ落ちたが車も側溝に半分落ちて挟まれたのだろうと思う。いくつもの間違いがこの結果を招いたのだろう
・AT車でのバックはブレーキに足を乗せてクリープで下がる。アクセルを踏むから踏み替えのつもりでアクセルを踏んでしまう。
・バックは半身を乗り出すのはマニュアル車だけ、もしもの時にエンストしてくれるから。
後方の障害物との距離はバックカメラで確認。
クリープで下がれば人が居ても逃げる時間はある。
・横の側溝との距離は側溝の延長上更に後方などをサイドミラーで確認。
サイドミラーには自車のリアが内側に1〜2割、後方地面が同じく1〜2割写り込むのが理想。
後方確認と側溝の位置予測が出来るから。これらを無視して運転すると事故の可能性が上がる
参照:https://news.yahoo.co.jp/articles/c1a83e403626c266bb8764a868ba676873bb7773
事故の状況がいまいちよく分からないという方が多いようです。
でも一番状況に近い感じで理解している方がコメントにありました。
車によく乗る知り合いにこの事故のことを聞いてみましたが、この方と同じことを言っていました。
一番むごい轢かれ方だそうです。
事故のあった場所は?
無職の72歳の女性が娘ときているということでしたら、やはりスーパーなどのお店でしょうか。
見た感じ大きなお店もないので病院とかもあるかもしれません。
詳しいことは報道されていないのでわかりません。
どうしてこうなったのか。皆の反応は?
ドア開けて振り向きながらブレ-キ踏むのは高齢になるにつれ身体をねじれなくなりアクセルを踏んでこのような事故になったのだろう。我が家から道路挟んだ向かいの駐車場で高齢者が同じようなことして腰、肩骨折して免許返納した。
参照:https://news.yahoo.co.jp/articles/c1a83e403626c266bb8764a868ba676873bb7773
免許更新時の適性検査が甘いんだよ。
年齢問わずに運転操作原因の大きな事故が増えてる原因が分かっているのに、対応しない行政の責任は大きい。
80歳だって適性に合格できる人はいるはずだし、
更新運転適性試験の予備校があってもいい、
新たな雇用も生み出せるのに、天下り先ばっかり作ってる。
そろそろ不幸な事故は無くしてほしいな。運転免許の上限年齢を設けてもよいと思います。その上で安全停止付きの車や、自動運転の車のみ高齢者運転免許を与えるなどしてほしいです。
参照:https://news.yahoo.co.jp/articles/c1a83e403626c266bb8764a868ba676873bb7773
うちの両親は父親が緑内障があるので、75歳で運転をやめ、71歳の母が運転をしているのですが最近怖いと思うことがありました。
バックをして、シフトをドライブに戻さずにアクセルを踏んで発進してバックで下がってしまったり、車庫入れも一回でできない、先日はスーパーの駐車場で右側を!ぶつけていました。
運転をやめるように言いましたが、地方でスーパーまで距離があるので受け入れてもらえません。
71歳の母でさえそうなので、80代の人が運転をするということが怖いしかないです。
運転免許の年齢に上限を設けてほしいです。参照:https://news.yahoo.co.jp/articles/c1a83e403626c266bb8764a868ba676873bb7773
最後に
何人か似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいますね。
70歳以上は運転を控えたほうがいいのかもしれませんね。
70歳以上の方は今の最新の車事情に疎いのだと思います。
だからコメントにもあるようにドアを開けてバックする方法を取っているのかもしれません。
たまたま駐車しにくかった場合も考えられますし、本当に運が悪かったのですね。
このような不幸な事故は無くなってほしいものです。
書いていてとても心が痛みます。
コメントを残す