2日午後1頃神戸市西区櫨谷町の西神中央線で
信号待ちをしていた乗用車に
8tトラックが衝突し
衝突のはずみで7台が絡む玉突き事故が
発生しトラックを運転していた男性が
死亡したとの事です。
7台を巻き込む事故とのことから現場は
悲惨な状態になっていたでしょう。
事故の詳細を調べてきました。
目次
概要
2日午後、神戸市西区で車7台が絡む事故があり、1人が死亡しました。 午後0時50分ごろ、神戸市西区櫨谷町の西神中央線で、8トントラックが信号待ちをしていた乗用車に追突しました。 衝突のはずみで前の車が次々と巻き込まれ、あわせて7台が絡む玉突き事故になりました。 警察や消防によると、トラックを運転していたのは70代の男性で、約1時間半後に死亡が確認されました。 追突された乗用車を運転していた男性(50代)の詳しい容体はわかっていませんが、病院に運ばれる時は意識があったということです。 そのほか3人が軽傷で、警察は事故の詳しい状況を調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a88877df118df18ba9868f1cea2f1361fa4cf40
70代になってまで働かないといけない環境下にまず
日本としての問題がありますね。
不幸なことに運転手の方は亡くなられましたが
現時点では負傷者のみとの事で
不幸中の幸いだったかもしれません。
しかし、乗用車からすると
後ろから8tトラックが衝突してきたことは
トラウマになりかねません。
加害者のプロフィール

名前:不明
年齢:70代
職業:不明
現時点で氏名、職業共に公開されていない為
情報が入り次第、更新します。
事故発生現場
近くには公共施設もあり普段から車通りも多かったと思います。
SNS上での声
70歳定年制とか言ってるけど、長寿の日本でも「健康寿命」の平均は72歳だ。
この事故は、その一端を見せてくれたのかもしれないぜ?
運送なんてラクな仕事でもないのに、13年前のリーマンショックを境に、
信じられないほど待遇を悪くしたから、若い人が就かない。
結局は「格差をならす」という事に行き着くんだけど、
消費税を上げて、法人税を下げる日本だ。期待薄だわな
これは怖いですね。
信号待ってる時に後ろから突っ込まれたらどうしようもありません。
しかも8t車…
これ以上被害が広がらないことを祈ります。
高齢者の運転免許返納や、高齢者ドライバーの事故の裏には、バカげた年金制度がある。高齢化社会は
ずっと前からわかっていた事。子供をつくらない、は不要な税金、重複した意味がわからない税金、その他税金、反面給料は下がり続ける状況から子供をつくらないではなくつくれない。国は1円でも多く国民から税金を絞り取ろうとする。また将来60歳からは頑張って働かなくても年金で暮らしていけると、学校で習ったが今ではウソだらけ。だから高齢者になっても車の運転をしていて、事故が多発。国は税金を強制徴収するならちゃんとその点までフォローしてシステムを構築しないとダメだと思います。
まあ政権のなかで権力を持つものは、全く庶民には興味はなく無能。こんな人達が国を動かしているのだから全然生活は良くならないのは当たり前。
高齢者がいつまでも働かなくてはならない日本という国のいびつな構造を正さないといけないのですが、政府は高齢者も労働力と言い年金はどんどん遅らせて保険制度も自己責任へとシフトしたい様なアメリカ型の民間保険制度に持っていこうとしている現状では不幸の連鎖を止めるすべはありません。
ベトナムですら50を超えると仕事をセーブし子供たちからの仕送りなどで生活していくと話しておりました。
政治に無関心を戦後植えつけられ国の崩壊がそれなりに来ていても平和ボケ国民が圧倒的多数である限り終焉が来るまで気が付かないのでしょう。
100メートルほど手前で本線から側道に入ってるので、衝突直前でもない限り脇見の可能性は少ないかも。
もしかすると、側道に入ったところで身体に何らかの異変があった可能性はあるんじゃないかな。
映像を見る限り、ブレーキ痕が無かったように見えたし、追突の被害状況からすると、かなりのスピードで追突してるように伺える。やはり、何か直前で意識を失ったとかの身体の異変が原因ではないだろうか。
昔から「還暦」とはよく言ったもので60を超えると「記憶力」「体力」「運動神経」「判断力」など体の全てが急激に衰え始める。
定年も55歳から60歳。
そして65歳から70歳まで引き上げられようとしている。
見た目は健康に見えるが、それは日常生活のみを行う場合に問題が無いと言う事で労働となると話は別。
だれしも本音を言えばそんな歳まで働きたいとは思わないだろう。
政府の考えばただお金の事ばかり。
正直言うとどんなに頑張っても若者の行動力には付いていけなくなる。
それが逆に足を引っ張る結果になって経済の成長を妨げてはいないだろうか?
年配に足りないものは体力で、実働に対しての知識と経験はもっている。
若者は勉強の知識は有るが、実働に対しての知識と経験が足りない。
無論業種によって異なる事だろうが多くの業種ではこのような状態。
その辺りを上手くバランスが取れる政策に転換しなければ日本に未来は無い。
事故に対しての意見より国に対して高齢になってまで
働かないといけない制度に関して批判を挙げている声が
多数あります。
今回の事後も若い人が運転していれば
発生していなかったのかもしれません。
亡くなられた方にはご冥福をお祈りいたします。
コメントを残す