顧問を務めていたバレーボール部の部活動中に、
女子部員にボールを投げつけけがを負わせたとして、
千葉県立松戸高校教員、國安鉄太郎容疑者(50)が逮捕されました。
國安容疑者は千葉県内でも屈指のバレーボール指導者だったようです。
どのような人物なのでしょうか。
目次
報道内容
松戸署は29日、顧問を務めていたバレーボール部の部活動中に女子部員にボールを投げつけけがを負わせたとして、傷害の疑いで東京都港区南青山5、県立松戸高校教員、國安鉄太郎容疑者(50)を逮捕した。容疑者は過去に勤務していた県立高校を全国大会に導くなど、県内でも屈指のバレーボール指導者だった。
逮捕容疑は5月2日午前8時15分ごろ、同高校体育館で練習中、女子部員の顔にバレーボールを数回投げつけ軽傷を負わせた疑い。
同署によると、女子部員がプレーでミスをしたことに憤慨したらしい。容疑を一部否認している。女子部員が同日、同署に被害届を提出。同署は傷害事件として捜査していた。
顧問を務めていたバレーボール部の部活動中に、
女子部員にボールを投げつけけがを負わせたとして逮捕されたのは、
松戸高校教員、國安鉄太郎容疑者(50)です。
5月2日午前8時15分ごろ、同高校体育館で練習中、
女子部員の顔にバレーボールを数回投げつけ軽傷を負わせた疑いがもたれています。
警察によりますと、國安容疑者は女子部員がプレーでミスをしたことに憤慨したといいます。
國安容疑者は容疑を一部否認していますが、
女子部員が同日、同署に被害届を提出しました。
國安鉄太郎のプロフィール・顔画像

- 名前:國安鉄太郎
- 年齢:50歳
- 住所:東京都港区南青山5丁目
- 職業:松戸高校教員
- 逮捕容疑:傷害の疑い
國安鉄太郎容疑者の顔画像は、報道では公開されていませんでしたが、
こちらのブログに顔画像が掲載されていました。
https://blog.goo.ne.jp/kashiwaino1/e/cc22a9598085cc90a830c0f1437ecada
https://www.chiba-c.ed.jp/kashiwai-h/seikatu/bukatudou/20150731/20150626.pdf
國安鉄太郎のfacebook

國安鉄太郎容疑者のfacebookを調べてみました。
名前で検索をしてみましたが、該当するアカウントはありませんでした。
Instagramも調べてみましたが、こちらも利用は確認できませんでした。
國安鉄太郎の学歴や経歴
國安鉄太郎容疑者の学歴や経歴について調べてみました。
学歴についての情報はありませんでしたが、
松戸高校に赴任する前は『柏井高校』に勤務していたようです。
國安鉄太郎の家族(妻や子供)
國安鉄太郎容疑者は結婚しているのでしょうか。
調べてみたところ、2013年に投稿されたこちらのブログに、
結婚式の様子が掲載されていました。
https://blog.goo.ne.jp/kashiwaino1/e/7f3b26c170f1de5579dcfc53b4716862
國安監督は、柏井高校を3度も春高に導いた、全国屈指のバレーボール指導者。
その熱血ぶりは、これまでこちらでも何度もご紹介してきましたが
文字通り365日バレ―漬けの日々を送っています。
こうした華やかな話題とは無縁かと思いきや、素敵な恋を水面下で静かに育んでいたのですね。
ブログにはこのように記されています。
國安鉄太郎容疑者は、全国屈指のバレーボール指導者で熱血教師だったことが分かります。
厳しい指導があったからこそ、柏井高校を3度も春高に導いた実績があるのだと思いますが、
人によっては体だけでなく、心にも傷を負ってしまうことがあるのではないでしょうか。
世間の声
指導に熱が入るのは構わないが、女性の顔にボールとは言え投げるのはどうかと思う。 昭和な時代なら、当たり前のように体罰や暴力はあったが。今はパワハラやら少しの圧力でも訴えられたりする。同世代の子供を持つ親としても気をつけて指導してもらいたい。
バレーボールや野球はアニメの影響もあるのか、スポ根的な厳しい指導に耐えてこそみたいな考え方があるよね。 自分も20年前にバレー部だったけど、顧問の先生にボール渡すタイミングが合わなくてボール投げつけられたよ。 そんなことされたら上達するどころか萎縮して余計に失敗するだけだけど、指導のつもりなのだろう。このように悪しき慣習はどんどん変えていくべき。
40代です。小中とありとあらゆる理不尽な理由も含めて殴られたし蹴られたり暴言を受けました‥そして未だに教師、先生と名のつく人が苦手だし信用していません。だからこそ自分の子供達には安全安心の教育現場に登校して欲しいと思います。 ボールを顔面に投げ付けられて上手くなるなら皆んなプロになるでしょ?この方だけでなく、いつまでも自分が築いた昔の何ちゃらのままで世の中の流れに乗れない人は指導者から退いて欲しい。
20年程前になりますが、中学生の時に叩かれたり蹴られたり、ありました。 レシーブで構えてたらエンドライン辺りにいた顧問にボールを投げつけられて何が悪いか分からなかった。多分構えが高かったのかな? 集合かけられたらレギュラーは外部コーチとか顧問に1番近いところに集まるけど、端から順番にビンタされた。 当時はそれが嫌だと思ってたけど何も言えなかった。
部員の奮起を促すには従来の暴力やパワハラで叱咤激励するやり方ではなく指導者側もいろいろと工夫が必要な時代だと思います。そういう部分で指導者としての手腕が試されることでしょうか。
みんなのコメ見てると時代が変わったんだなって思う。 私のような昭和世代も時代の変化に対応していかなければいけない。 そしてその変化は留まることはなく、常に変化し続けるだろう。 それは教育だけではないけどね。
生徒に信頼されて初めて名将になるのではないだろうか。 信頼されていれば訴えられないと思う。 この顧問は信頼されているとはとても思えない。
この1年だけでも体罰の問題で いろいろ話題に取り上げられているのになぁ 力に頼らないと成り立たないなら、名将と呼ぶべきじゃないですね
コメントを残す