東京町田市の市立小学校に通う小学6年の女子児童が、同級生からのいじめを訴えて自殺していたことがわかりました。
両親の話によると、自殺した女児は学校から配布されていたタブレットに入っているSNSで、複数の同級生から「うざい」「死んで」などと書き込まれていたようです。
亡くなった女児の気持ちを思うと胸が痛くなります。
今回いじめがあった小学校は、町田市立忠生第三小学校ではないか?との情報を入手したので詳しく見ていこうと思います。
目次
ニュース概要
![]()
小学6年の女子児童が同級生からのいじめを訴えて自殺していました。 自殺した女子児童の母親:「1人で闘っていた娘の気持ちを思うと、一日でも早くちゃんとした調査委員会を開いて頂き、事実を知りたいと思っています」 去年11月、東京・町田市の市立小学校に通う当時12歳の女子児童が自宅で自殺しているのが見つかり、いじめの内容などが書かれた遺書が発見されました。 両親によりますと、学校が配布したタブレットで使用できるSNSに複数の同級生から「うざい」「死んで」などと書き込まれていたということです。 両親は学校や市の教育委員会の対応に不信感を覚え、今月13日に第三者委員会による調査などを求めて文部科学省に要望書を提出しました。
東京町田市の市立小学校に通う小学6年の女子児童(当時12歳)が、同級生からのいじめを訴えて去年11月自殺していたことがわかりました。
亡くなった小6の女児は複数の同級生から、学校から配布のタブレットのSNS上で「うざい」「死んで」などの書き込みをされていたそうです。
両親は学校や市の教育委員会の対応に不信感を覚えて、13日に第三者委員会による調査を求めて文部科学省に要望書を提出しました。
いじめによる自殺が繰り返されていますね。
しかも今回のいじめは学校配布のタブレットによって起きたいじめです。
オンライン授業などで、小学校などにもタブレットなどの配布が進んでいる今、今後のためにも再発防止策をしっかり考えていただきたいです。
町田市立忠生第三小学校で特定か?Twitter情報

報道では東京町田市にある市立小学校としか報道されておらず、詳細の学校名は明かされていません。
しかし、Twitter上で「自殺があったのは町田市立忠生第三小学校らしい」という情報を入手できました。
小6の子がSNSで「きえろ」とか書いて追い込んで同級生自殺しちゃったの忠生第三小なんだ…😩こわ…😩町田の教育委員会前にもいじめの話虚偽報告したりとかしてるから町田の教育委員会がゴミなんだろうな😩
— 光邦知華 (@___t___g___y___) September 13, 2021
町田の小学生が自殺した学校は
町田市立忠生第三小学校
らしい— 猫の飼い主 (@3515361) September 13, 2021
町田市立忠生第三小学校って
11年前にも大層ないじめ事件を起こし
勇気ある先生の告発すら守秘義務違反で逆告訴した
伝説の学校だそうで10年以上前からいじめを容認しているってことか
まぁ町田市そのものがいじめ容認しているので
どうしようもないことだ— ごまは (@blackmanprelude) September 13, 2021
町田市立忠生第三小学校は以前にもいじめ問題があったようですね。
なぜ町田市立忠生第三小学校ではないか?と名前が出たのか情報の出所は調査中です。
現時点では自殺があったのは忠生第三小学校とは言い切れませんが、情報のひとつとしてお伝えしておきます。
町田市立忠正生小学校とは?
忠生第三小学校について調べたところ、過去にもいじめが問題になっていたようです。
町田市立忠生第三小学校でも、長年、暴言・暴行等のいじめが放置され、多くの子が傷つき転校していった経緯がある。例えば、2006年2月だけでも、4年生児童3名が、暴行〔殴る・蹴る・首を絞める〕・暴言〔死ね・消えろ〕が蔓延していた学校から重大な人権侵害、暴行・傷害等受けての転校。仮にも、小学校で、転校せざるを得ないほど追い込まれる。異常な状況を改善しなかった。また、学校が訴訟参加していない段階で、以下3人の教員が、守秘義務に違反して、加害者側に加担した形の陳述書を裁判所に提出する。教育行政責任を問う為に訴えた裁判では、被告教育長山田雄三らは、忠生第三小学校校長 百瀬績らが加害行為を調査した学校報告書〔公文書〕を不知と主張した。また、転校後の子供たちへの対応もずさんで、二重に苦しむ、傷ついていく事態が起きている。今後、新たな訴訟を提起していくが、このような裁判を提起させること事態が異常だ。
2006年2月に、4年生の児童3名が暴行や暴言を受けて転校する事態になっていたようです。
また、いじめがある状況を学校側は知っていながら対応をしていなかったとのこと。
また、教育行政責任を問う裁判では、教育長の山田雄三らは忠生第三小学校の校長が加害行為を調査した報告書を不知と主張したそうです。
無責任ですね。
現在、町田市の教育委員会の会長は変わっていますが、今回のタブレットいじめの被害者の両親は教育委員会に対して不信感を抱いているということなので、人は変わっても体質は変わっていないということなんでしょうか。
↓加害者や担任については、こちらの記事で調査していますのでごらんください。
【追記】町田市立忠生第三小学校でいじめはデマの可能性
いじめがあったのは町田市立忠生第三小学校ではないか?という情報を入手してから調査してきましたが、情報源はどうやら5chのようです。
しかし、なぜ町田市立忠生第三小学校なのか明確な理由などは書き込まれていませんでした。
情報はデマだった可能性が高いという結果になりました。
世間の声
町田の小学生の自殺の記事見たけれど、なぜ掲示板のようなものが必要なのか?私の少し前の記事でも書いたけれど、実際別の都内小学校でも同様なそういったいじめ書き込みがあり、本来警戒すべきところ教育委員会が情報共有していない所にも問題はあると感じる。死ななくて済んだかもと思うと悔しい。
— 小西寛子 (@HirokoKonishi) September 13, 2021
風化させるな。
加害者のゴミ共を特定して、罪を償わせろ。
ログ残ってんだろうから、因果関係突き止めて、白黒はっきりつけろ。
というか9ヶ月隠蔽している小学校はどこ?#町田#いじめ #自殺#小学校 https://t.co/b6gmjJc41G
— N.D (@ND87145446) September 13, 2021
学校配布タブレットでいじめ
完全に学校が原因じゃん
町田市の小学校ひどい— エターナル (@eternal_god312) September 13, 2021
町田の小学校でいじめ自殺が起きたらしい。
学校配布のタブレットのチャットで暴言を吐かれたらしい。
なんでそもそも学校配布のタブレットにそんな機能があるの?
授業に使われてるチャットなら誰もが気付くはずだし、授業に関係ないアプリを入れて配ってたらそれが問題よな。#いじめ#町田市#自殺— アフロ坊主 (@otobakanandesu) September 13, 2021
町田市立小学校の話だが、何も知らない。一つ一つの経過が明るみにされるだろう。出てくる言葉を教師は閲覧できなかったか。校長や教育委員会は何かを承知していなかったか。疑問点が解明されるだろう→「学校配布タブレットでいじめ」 小6女児“自殺”で両親が訴え|TBS NEWS https://t.co/WMnrO72Tan
— 吉田つとむ (@yoshidaben) September 13, 2021
コメントを残す