奈良市内の国道369号や県道でガードレールが盗まれる事件が発生しました!
場所は、奈良市沓掛町(くつかけちょう)の主要地方道奈良名張線(県道)の旧道と、奈良市南田原町(みなみたわらちょう)の主要地方道天理加茂木津線(県道)と、奈良市水間町(みまちょう)の国道369号の旧道だそうです!
今回は、盗難された場所・被害の詳細・過去の前例について調査しました!
必見です!
事件概要
出典:dmenu ニュース
奈良市内の国道369号や県道でガードレール計約700メートル分(新品価格で約200万円)が盗まれ、道路を管理する県が被害届を県警に提出した。県が25日、発表した。担当者は「前例がなく、目的がわからない」と困惑している。
県奈良土木事務所によると、20日、周辺住民から通報があった。調べると、奈良市沓掛町(くつかけちょう)の主要地方道奈良名張線(県道)の旧道で、直線約1・3キロの範囲で393メートル分のガードレールがなくなっていた。さらに、約4キロ南の同市南田原町(みなみたわらちょう)の主要地方道天理加茂木津線(同)で199メートル分、約2キロ東の同市水間町(みまちょう)の国道369号の旧道でも97メートル分がなかった。いずれも通行量が少なく、県が最後に確認したのは4~10月という。
ガードレールは鉄製で、1枚約4メートル(重さ約30キロ)が複数のボルトで支柱に固定されていた。応急措置として、被害に遭った場所に、注意を促す看板やバリケード、ロープを設置したという。(根本晃)
出典:yahoo!ニュース
奈良市内でガードレールが3か所、合わせて約690mなくなっていたことが分かり、警察が窃盗事件として捜査しています。
奈良県によりますと、11月20日、奈良市沓掛町の旧道で近くの住民から「ガードレールがなくなっている」と土木事務所に通報がありました。
土木事務所が調べたところ、ガードレールが約390mにわたってなくなっていたということです。県によりますと、ガードレールは鉄製で、1枚の長さが約4m・重さが30kg余りで支柱にボルトで固定されていましたが外されていたということです。
土木事務所が周辺の道路も調査したところ、他にも2か所で約300mのガードレールがなくなっていたということです。被害額は合わせて200万円余りで、警察は鉄の売買などを目的にした窃盗の可能性もあるとみて捜査しています。
出典:dmenu ニュース
奈良市内の国道369号や県道でガードレールが盗まれる事件が発生しました!
場所は、奈良市沓掛町(くつかけちょう)の主要地方道奈良名張線(県道)の旧道と、奈良市南田原町(みなみたわらちょう)の主要地方道天理加茂木津線(県道)と、奈良市水間町(みまちょう)の国道369号の旧道だそうです!
ガードレールを盗むなんて聞いたことがありませんね!
売却目的での盗難のような気がしますが、犯人達はどういう目的でガードレールを盗んだのでしょう。
まずは、盗まれたガードレールの場所について調べました。
盗まれたガードレールの場所は?
現状、3ヵ所のガードレールが盗まれたことが確認できているようです。
さて、詳細な場所について調査してみます!
場所① 奈良市沓掛町(くつかけちょう)の主要地方道奈良名張線(県道)の旧道
出典:朝日新聞
具体的な場所については、報道されておりません。
新しい情報が入り次第、更新させていただきますので、もう少々お待ちください。
場所②奈良市南田原町(みなみたわらちょう)の主要地方道天理加茂木津線(県道)
出典:朝日新聞
具体的な場所については、報道されておりません。
新しい情報が入り次第、更新させていただきますので、もう少々お待ちください。
場所③奈良市水間町(みまちょう)の国道369号の旧道
出典:朝日新聞
具体的な場所については、報道されておりません。
新しい情報が入り次第、更新させていただきますので、もう少々お待ちください。
被害の詳細は?
奈良市内の国道369号や県道でガードレール計約700メートル分(新品価格で約200万円)が盗まれ、道路を管理する県が被害届を県警に提出した。
出典:yahoo!ニュース
ガードレールは鉄製で、1枚約4メートル(重さ約30キロ)が複数のボルトで支柱に固定されていた。
出典:yahoo!ニュース
長さは約700メートル、重量約5250㎏(700m÷4m=約175枚×約30㎏)、被害額は200万円だそうです!
それにしてもすごいですね!
1日や2日で盗難できる量ではありませんし、1人で取り外して、トラックに乗せるということも考えにくいのではないでしょうか?
複数犯の可能性が高いと思います!
過去の前例から情報を仕入れてみます!
前例と目的は?
担当者は「前例がなく、目的がわからない」と困惑している。
出典:yahoo!ニュース
現状では、明確な目的は分かっていないようですが、鉄の売買の窃盗の可能性があるとみて、捜査しているようです!
ほかの犯行動機があるなら、聞いてみたいですね!
しかし、愛知県で、このような事件がありました!
製品用途ならアシが付くでしょうし、金属売却でも割に合わないでしょう。
「盗難ではありませんでした」
愛知県豊田市は9日、市所有のガードレール8個(52万5千円相当)が盗まれたとして7日に県警に被害届を出していたが、実際は市の資材置き場に保管されていたと発表した。
市街路課によると、ガードレールは同市越戸町の市道に、コンクリート製の重りで固定されていたもので、長さは計30メートル、重さは同2.4トン。
7日午後、職員がなくなっているのに気づき、豊田署に盗難の被害届を提出した。
ところが、市が8日に業者に確認したところ、業者が撤去していたことが判明した。
市は今年7月、この業者に口頭で約4キロ離れた別の場所にあるガードレールの撤去を指示しており、場所については市販の地図に印を付けただけのあいまいなものだった。
このため、業者が場所を勘違いし、ガードレールを市の資材置き場に運び込んだという。
会見した市幹部は「(業者への)職員の指示があいまいだった。所在確認も怠った」と平謝り。
ガードレールは業者が元に戻すという。
まさか、このようなことではないですよね?
1日でも早く犯人が捕ってほしいです。
みんなの反応

今、鉄相場も安いだろうに。
受け入れた廃材業者も第三者でなく共犯と思いたいわ。
俺の知ってる所だ。夜はほとんど車が通らない所なんだよ。新しい道路が近くに出来て余計に交通量が減った。昼間もたいした交通量じゃないんだけどね。
長尺やからカット代もかかるし
塗装付き、サビありでキロ15円もいかないでしょう。1メートルあたり10kgとしても7t。10万くらいですか。
めんどくさすぎる。
奈良の山奥なら旧規格のものが多そうだが…鋼材の材質的に金にならないんじゃないか?
犯人はおそらく2トントラック以上の車で2人以上。
この作業でいくら稼いだんだろうか。割りに合わない気がする。
けっこうな重量だぜ。よくやるなアホみたいだ。
誰も目をつけないような物を盗むとは(汗)
地元住民の皆さんの迷惑ですね。
コメントを残す