岡崎紀夫の顔やFacebook「ヨボヨボおじいちゃんがハイエース」自宅や家族は?南房総国定公園で死亡事故

南房総国定公園の駐車場で乗用車が人とぶつかる事故が起きました。

この事故で歩行者の男性は死亡、ハイエース運転手の岡崎紀夫容疑者(82)が逮捕されました。

容疑者について調べてみました。

 

スポンサーリンク

 

 

ニュース概要

 

千葉県の国定公園の駐車場で男性が車にはねられ、死亡しました。運転していた82歳の男が逮捕されました。  25日午後3時半ごろ、南房総市にある南房総国定公園の駐車場で、「車と歩行者の事故」と110番通報がありました。  警察によりますと、埼玉県久喜市に住む28歳の男性がバックしてきたワンボックスカーにはねられ、頭の骨を複雑骨折するなどして搬送先の病院で死亡が確認されました。  警察は、車を運転していた岡崎紀夫容疑者を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕し、容疑を過失運転致死に切り替えて捜査する方針です。  岡崎容疑者がアクセルとブレーキを踏み間違えた可能性があるということです。

出典:https://news.yahoo.co.jp/

 

82歳の運転するハイエースが

28歳の男性をはねる事故が起きました。

 

轢かれてしまった28歳の男性は

病院に搬送されましたが

亡くなっています。

 

また、車の運転手・岡崎紀夫容疑者(82)が

現行犯逮捕となりました。

 

事故が起きたのは南房総国定公園の駐車場です。

事故は容疑者のアクセルとブレーキの

踏み間違えによって起きたとみられています。

 

では容疑者のプロフィールから見ていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

岡崎紀夫のプロフィール!顔画像

 

 

 

 

  • 名前:岡崎紀夫
  • 年齢:82歳
  • 住所:南房総市千倉町
  • 職業:不明
  • 容疑:過失運転致死の疑い

 

容疑者の顔画像は公開されていません。

 

82歳ですから見た目こんなヨボヨボなおじいちゃんが

運転するなんて…という感じなのでは?

 

さらに車種がハイエースって怖いですよね…。

何のために82歳にもなったおじいちゃんが

今までハイエースに乗り続けていたんでしょう。

 

ハイエースというと仕事用の車としても

よく使われています。

まだ職業が報じられていませんが

無職でハイエースは考えにくいので

何か自営業か何かをしている人物だったのでしょうか。

 

続報がありましたら追記します。

 

 

スポンサーリンク

 

 

岡崎紀夫のFacebook

 

 

容疑者のFacebookを調査してみました。

 

しかし同姓同名のアカウントはありませんでしたので

利用はなかったのかもしれません。

 

82歳ですし、SNSなどは疎かったと思います。

 

 

スポンサーリンク

 

 

自宅はどこ?

 

 

 

容疑者の自宅住所は報じられていません。

 

今後報じられることと思いますので、

続報が出ましたら再度調査を行っていきます。

 

【追記】自宅住所は南房総市千倉町と報じられましたが

詳しい場所まではわかっていません。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

家族(妻・子供)は?

 

 

 

82歳ですから結婚していれば、

妻・子供だけでなく、孫までいたかもしれません。

 

しかし、容疑者のプライベート情報は

出回っていないようです。

 

独り身でなければ、

誰かしら親族がいたと思いますが

免許返納はすすめられていなかったのでしょうか。

 

こういった事故が起きると、

必ず免許返納や免許更新の制度が話題にのぼります。

 

「自分はまだ大丈夫」と免許返納を

先送りにしている老人が世の中には

かなりいるようです。

 

最近は本当に高齢者の運転事故が多いです。

国が早く対策をしてほしいですね。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

世間の声

 

28歳の青年がバックしてきた車にはねられて頭蓋骨を複雑骨折って、どんなスピードだったのか?  タイヤに頭が轢かれてたのなら分かるけど、跳ね飛ばされてるのだったら、バックでもかなりスピードが出てるということ。運転の操作ミスなのかな? やはり運転免許には18歳という下限があるのだから、75歳とか上限も必要だろう。

 

私は疾病で去年退院をしました。免許証は更新をしたばかりだしマヒも左に預かでした。が、70も半ばになり、日ごろこのような高齢者の事故が新聞に載ります。妻と話し合って、思い切って仕事も廃業をしようと決めました。同時に営業車を含めて2台の車も廃車にしました。免許証の返納と車の廃車手続きが完了した時、自分の人生にピリウドを打ったようにとても寂しかったですよ。同時に、「私たちは田舎に住んでいたのだ」と再認識をするほど不便になりました。良い事も沢山あり「燃料代 保険料 車検料 交通事故の心配」などのわずらわしさから解放されました。ガランとした事務所前の車庫がわびしそうです。大きな事故の心配からも解放されました。残された人生は僅かでしょうから、妻と二人笑いながら日々を送ろうと心がけます。(負け惜しみも入っています。 笑)

 

私の父は80歳になるまで運転していましたが 「何かあったら家族全員の責任になるから」と なんとか説得して免許返納させました。 けど今だに「まだまだ運転できた」とか 「年齢は関係ない」とかブツブツ言っています。 こういう「事故を起こさないと分からない」老人が 世の中にはたくさんいると思うので 本当に年齢制限、強制返納の法律をつくってほしいです。

 

先日、同居の祖父の病院の送迎をしましたが車で待っていたら隣に高齢女性が運転した車が駐車しました。前向き駐車に5回近く停め直してやっと降りたら杖をついて歩きながら私の車にぶつかりました。何事もなかったかのように通過したので自分が行ったら驚いたのか転んで立てずにいました。結局近くを歩いていた方と2人がかりで起こして玄関までついていきました。タクシーとか選択肢はなかったのかと疑問です。

 

近所の公園にはウォーキングの為に沢山の高齢者が車を運転して来ます。 バックで止まる時に勢いよくコンクリのタイヤ止めにぶつけるので、固定してる鉄筋ごと破損しています。 ウォーキングに来てるくせに入り口近くに駐車したがるので、その付近の破損が特に多いです。 なんでそんなに勢いよくバックするのか? 子供も沢山来る公園なのに恐ろしいったらありゃしない。 駐車場付近を歩く時はとても注意しています。 因みに駐車場のタバコのポイ捨ても高齢者が多い。

 

スポンサーリンク

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)