東京都江戸川区の住宅で2月、住人の男性が顔を刺されるなどして死亡する事件の犯人として、中学校教諭の尾本幸祐容疑者(36)が逮捕されました。
容疑者について調べてみました。
ニュース概要
![]()
今年2月、東京・江戸川区の住宅で、この家に住む60代の男性を刃物で複数回切りつけるなどし殺害したとして、近くの中学校で教諭を務める36歳の男が警視庁に逮捕されました。 殺人の疑いで逮捕されたのは、江戸川区立の中学校教諭・尾本幸祐容疑者です。 捜査関係者によりますと、尾本容疑者は今年2月、江戸川区一之江の住宅で、この家に住む山岸正文さんの顔や首などを刃物で複数回切りつけるなどし、殺害した疑いがもたれています。 尾本容疑者は現場近くの中学校で教諭として勤務していますが、周辺の防犯カメラの捜査などから尾本容疑者の関与が浮上したということです。 警視庁は犯行の経緯や動機について詳しく調べています。
江戸川区一之江の住宅で
住人の山岸正文さん(63)を
刃物のようなもので切り付け、
殺害した疑いで
尾本幸祐容疑者(36)が逮捕されました。
容疑者の勤務する中学校と事件現場は
150メートルほどの近い距離にあり、
勤務終わりに犯行に及んだというのですからゾッとします。
容疑者はどのような人物なのでしょうか。
尾本幸祐のプロフィール!顔画像
- 名前:尾本幸祐
- 年齢:36歳
- 住所:東京都江東区
- 職業:中学校教諭
- 容疑:殺人の疑い
容疑者のような明るい雰囲気で
体を動かすのが好きな教師って
人気な先生だったりしますよね。
尾本幸祐が勤務する学校の校長は
尾本のことをかなり評価していたようですし、
生徒から人気で同僚からも信頼の厚い先生だったのでしょう。
「(尾本容疑者は)明朗快活、誰とでも穏やかに会話ができる。日常の勤務状況も良好で特別支援学級の主任だった。担任としても一人ひとりの生徒に配慮した指導をしていた。教員との人間関係も良好だった」
尾本幸佑のSNS(Facebook・Twitter・インスタグラム)

尾本幸祐のSNSを調査してみました。
Facebook・Twitterでは
アカウントはヒットせずで
見つかっていません。
インスタでは同姓同名アカウントはあったものの
容疑者と思われるようなアカウントは
発見されませんでした。
教師という立場からわかりやすいアカウントは
持っていなかったのかもしれません。
匿名アカウントの特定ができましたら
こちらに共有していきます。
尾本幸祐の勤務先中学校は江戸川区立松江第五中学校と特定

尾本幸祐の勤務していた中学校は
江戸川区立松江第五中学校と判明しています。
特別支援学級の主任を務めており、
若手教員を育成するような立場にあったといいます。
過去に勤務していた中学校でも
特別支援学級に携わっており、
主任という立場でした。


特別支援学級に在籍する子供たちは
いろいろな特性を持っていますが
きっと繊細なお子さんも多いと思います。
自分を見てくれていた先生が
殺人犯だなんてどれほどのショックを受けることでしょう。
中学校に通う生徒さんたちのメンタルがとても心配です。
十分なケアが受けられますようにと願います。
また、担当教科は何なのか注目されているようです。
スポーティーな格好から
保健体育教師っぽいですが
実際は何の教科担当なんでしょうか。
こちらについては情報がありましたら追記します。
【追記】事件当時(2023年2月)は
特別支援学級3年生の
担任をしていたことがわかりました。
今年度は主任を務めていたようです。
尾本幸祐の評判まとめ!
出典:ヤフー
尾本幸祐を知る誰しもが「予想外」「びっくり」と
衝撃を受けたこの事件。
逮捕報道があってから容疑者に関する情報が
たくさん出てきていますが
どれも尾本幸祐の良い人だったという評価ばかりで
悪い評判は今のところ一つもでてきていません。
この章では、尾本幸祐に関する評判をまとめていきます。
校長・教員
校長は尾本幸祐の逮捕をうけて会見を開き
「全く予想していなかった。それに尽きる」と話し、
尾本に最近変わった様子はなかったと言っていました。
また、教員としては評価できる優秀な人物だったようです。
出典:ヤフー
「普段は明朗快活 非常に誰とでも穏やかに会話できる教員です。日常の勤務状況も良好で校長の経営方針を理解し特別支援学級の主任として具現化を目指した提案をすることができています。担任としても個を大切にひとりひとりに配慮した指導をしており中堅教員として手本になっています」
尾本幸祐を知る教員は
「事件を起こすような人には見えなかった。
明るく話しかけてくれ、変わった様子もなかった」
と話していました。
生徒や教え子
「特別支援学級には何人か担任がいて尾本先生はそのうちの1人です。自分らは普通学級なのであまり詳しくはありませんが、怒っているところを見たことがないし、いつも元気な感じの先生ですよ。しごきとかそういうのではなく特別学級は毎朝マラソンをやっていて、それも尾本先生がやってた感じです。優しげな印象しかない先生でした」(卒業生)
「いや、ほんと元気な先生ってイメージしかないです。特別学級の担任なので、普段は何を教えてるとか全然わからないのですが、誰かを怒ってるとこを見たことないですし、優しいとしかいいようがないです。最近も普通でしたよ。足はたしかに速かったですね」(在校生)
「元気にあいさつを返してくれ、フレンドリーな先生。びっくりした、本当に怖い」(中2女子)
「いつも登校時にあいさつしてくれる優しい先生だったのに…」(中3男子)
「よく校庭を走っていて元気な先生だった。まさか事件を起こすとは思わなかった。驚いているし怖い」(生徒)
「とても明るくて優しかった」(生徒)
「1500メートル走を走っている時は頑張れと声を掛けてくれる」(生徒)
「(尾本先生は)優しくておっとりしている」(生徒)
「先生として、とても信頼していたにもかかわらず、こういうことがあって落ち込んでしまう」(生徒)
近所
「とても明るくていい人だった。事件のことを聞いてショックです」(向かいに住む女性)
「普通の方ですよね。優しそうな方で、いつも親切にしていただいていた」(約3日前に尾本と話した近隣住民)
近所の60代女性は尾本幸祐と交流があり、
とてもよくしてもらったといいます。↓
「尾本さんには本当によくしていただいていたので、正直あの方が殺人事件を起こしたなんて信じられません。専業主婦の奥様と息子さんが2人、まだ3歳くらいの娘さんの5人家族で、3日前にお見かけしたときも『上の子が小学校にあがりまして』と笑顔でした。 それだけではなく、雪が降るたびに『子供達も危ないですし、ついでですから』とスコップで雪かきをしてくれました。大雨が降っても『大丈夫ですか?』と心配してくれるような方でしたから、凶悪犯とはどうしても結びつきません」
「5年ほど前だったと思いますが『離島に単身赴任することになりました。しばらく家をあけると思いますが、よろしくお願いします』とご挨拶されて、戻ってこられたときにはお土産まで買ってきていただきました。もともと尾本さんのご両親も近くに住んでいてよく来られていたので、単身赴任中はご両親がサポートされていたんだと思います。 中学の教員というお仕事については『色々問題もあって大変ですよ』とおっしゃってましたが、子煩悩で優しい方という印象しかありません。移動手段はいつも自転車だし、近くで見かけるときもお子さんたちと公園で遊んでたり、ファミレスでご家族で食事していたり、ショッピングモールでお買い物してたりというごく普通の生活でした。お金遣いが荒いとも、お金に困っているようにも全く見えませんでしたね」
世間の声
ちょうど小中学校の教師不足の記事をみた後の速報。 殺害した後も、普通に仕事に行っていたとテレビではやっていた。ニコニコしながら生徒と接し、時には叱ったり正したり?! それが殺人後だったと知った生徒はどう思うんだろう。 この殺人犯に奥さんやお子さんがいたらもっと不幸。ばれないと思うのかな、逃げも隠れもしないなんて、どこかおかしくないとできない。
この教諭が今年の2月に殺人を犯し、今月逮捕されるまでの約3ヶ月間、何食わぬ顔で中学校へ行き、生徒が居る教壇に立っていたのか、と思うと恐ろしくなる。まあ、教師といえども人間だから清廉潔白である訳が無いと言っても、そのやって良い事と悪い事との線引きから逸脱し過ぎている。この学校に通っている生徒や親御さんのショックは計り知れない。ただ、こういう特殊な事件を以て、最近の教師は、みたいな色眼鏡で見られるのは、本当に気の毒。多くの教師は、仕事が多忙の中、一生懸命に頑張って下さっているのだから。
2月に犯行があって、その後はしれっと勤務していたんでしょうか? 生徒に「近所で事件があったので、通学中は気をつけて」とか言ってたかも知れません。 生徒や同僚の教諭は、トラウマ級のショックでしょう。 しっかりケアしてあげて欲しい。
人間不信になる世の中。 どんな理由があれ、犯罪に手を染めちゃいけない。そう教えられる大人が段々に減っていると感じる。 人が自らの手を汚す事って、絶対に幸せになんかならないのに。憎しみや虚しさ、淋しく悲しい心は人を傷付けたり、自分を傷付けたりしたらもっと痛みが増すだけ。 そんな闇の落し穴にハマらずに現代の子ども達や若者には、自分の人生を信じて生きて欲しいと切に願う。
現代人がおかしいのか昔から一定数おかしいのか 自分が親世代になって学校に顔出すが んっ?と思うような教員や親が多く感じる もちろん自分が他人にどうこう言えるほど立派とは言えないが 学校は地域によって質にかなりの差があるのも知ってる 校長とPTA会長次第で取り組む姿勢も雰囲気も別物だからだ
コメントを残す