ワンセグ機能付き携帯電話の所有により、NHKとの受信
料を支払うべきかとの裁判で、「受信料支払うべき」と
いう判決が下されました。
今回はワンセグの説明やスマホも受信料に入るのか、料
金について詳しく解説していきたいと思います!
目次
概要
![]()
テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話の所有を理由に、NHKと受信契約を結ぶ義務があるかどうかが争われた訴訟で、「契約の義務がある」との判断が確定した。
最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)が13日までに、原告側の上告を退ける決定をした。決定は12日付。
NHKによると、ワンセグをめぐる訴訟は5件起こされ、最高裁で確定するのは初めて。テレビを持たず、ワンセグ携帯のみ所有している場合でも、NHKとの契約義務を負うことになる。
確定したのは、テレビを持っていなかった埼玉県朝霞市の男性がNHKを相手に起こした訴訟。一審さいたま地裁は2016年、受信設備の設置者はNHKと契約しなければならないとした放送法の規定について、「『設置』は設け置くという意味で、『携帯』の意味は含まない」とし、契約義務を否定した。
しかし二審東京高裁は18年、放送法施行時に携帯型ラジオが存在したことなどから「『設置』には『携帯』も含むと解すべきだ」と判断。一審判決を取り消し、NHK側の逆転勝訴とした。
テレビを持たずに、ワンセグ(テレビ)つき携帯を持っ
ている男性がNHKに対して「受信料支払い義務はないは
ず!テレビを設置していない」といったのに対して、裁
判の結果は「スマホでテレビ見てる時点で、テレビと同
じだから受信料支払うこと!」
と判決が下り、受信料支払いが義務化されたそうです。
「今まで携帯でテレビ見てたけど受信料支払っていない
なぁ」っていう方でしたら義務化されましたので、受信
料はお支払いください。。
ワンセグとは?
デジタル放送では、音声・映像・文字、および制御信号などの異なる性質を持つデータを一緒に伝送しています。 日本の地上デジタル放送は、「ISDB-T」という規格に基づき、1チャンネル当たりの周波数帯域を 計13の層(13セグメント)に分けて使用しています。このうちの12セグメントは家庭用のテレビ向けで、 残る1セグメントを携帯電話等の移動体機器で使用することにしています。 「ワンセグ」の名前は、文字通りこの「1つのセグメント」という言葉からきたものです。
![]()
つまり、テレビが見れる携帯電話やテレビが備
わっている移動体機器の事を示すそうです。
実は携帯電話でもテレビの機能が備わっていない
物もある為、こちらを次章で解説致します!
iphone/スマホはワンセグついてるのか?
iphoneは?

iphoneは基本的にワンセグ機能がついていない為
受信料支払いの対象外となります。別売りでiphone用ワ
ンセグチューナーを購入すると、ワンセグ機能を付与で
きるそうです。
ワンセグ設定をしていなければ受信料を支払いしなくて
良いでしょう。
もし仮にワンセグが見れるように設定されるよう
になれば支払い義務が発生しますのでご注意を!
スマートフォンは?
スマートフォンには、ワンセグが付いていない物と
付いている物の2種類が存在します。
今手持ちにあるスマホが付いているかいないかは、
ネット等で端末を調べるとワンセグ機能が付いているか
いないか出てきます。
気になる方はこちらのサイトで調べる事が可能です!
ガラケーは?

ガラケーは基本的にワンセグ機能がついているものが多
いです。
その為基本的に支払い義務が発生すると考えてもらって
もよいでしょう。
ワンセグによる受信料はいくら?

どうやらテレビの通信料金と同じ、1カ月当たり1310円
だそうです!
一般家庭のテレビ設置済みの受信料とワンセ
グ受信料は一律1カ月1310円であると覚えておい
てください!
ネットの反応
ワンセグ契約「義務ある」NHK勝訴が確定: 日本経済新聞
「契約した後に、契約の内容に対しての義務」があるのはわかるが、そっちの都合で勝手に義務付けられても‥‥‥。
もはやNHKを肥やすために国民が苦しむ状況。 https://t.co/NAo4FLKEvv
— oki (@oki12041556) March 13, 2019
ワンセグとかいう旧時代の遺産要らんやろ
— のっぽ (@noppoeeic) March 13, 2019
必要ないのにスマホ買ったら勝手についてくるワンセグ機能に契約義務やら支払い義務やら言われても……相変わらずNHK受信料関連は釈然としない。
— 灰夜 (@silentdrum008) March 13, 2019
ワンセグの裁判で本当に日本終わってるなって思うよ。
— ちびびっと (@kit_satochan) March 13, 2019
ワンセグがワイセンドゥングドゥングに見えちゃうからもうダメ
— 麦子 (@m_d3_) March 13, 2019
ふむ。
これは結構、影響デカイかもね。ワンセグ付きスマホを買う人が減ったり、
中古市場でワンセグ付きスマホが暴落したりしそう。
特にテレビ契約してない人とか。ウチは契約済みだから今は影響ないけど、
引っ越し時にNHKを解約したいから、その時は過去のガラケーとスマホを全部処分せねば。 https://t.co/vx3pciOeL5— こま(ねぎ) (@negimoja) March 13, 2019
コメントを残す