広島県尾道市の市道で夫が妻を車で轢いて死亡させるという事故が発生しました。
車を運転していた介護士の金尾和幸(63)さんは、駐車場から車を出そう前進したところ、妻のひとみ(66)さんが転倒したことに気づかずひいてしまったということです。
事故現場や金尾夫妻のことについて調べていきたいと思います。
目次
報道内容

31日午前、尾道市の市道で63歳の男性が家の駐車場から出そうとした車に、妻がひかれ死亡する事故がありました。
警察によりますと、31日午前9時15分ごろ、尾道市向東町の市道で、介護士の金尾和幸さん(63)が駐車場から車を出そうと前進したところ、妻のひとみさん(66)が転倒したことに気づかずひいたということです。
ひとみさんは、病院に搬送されましたが、およそ2時間後に死亡しました。
金尾さんはひとみさんを病院に連れて行こうとしていたということです。 警察は、事故の原因を詳しく調べています。 今年の県内の交通事故による死者は21人になりました。
Yahoo!ニュースより引用
非常に気の毒なニュースですね。
夫の金尾和幸さんは、奥さんのひとみさんを病院に連れていこうしていたとのことです。
和幸さんにとって、妻をひき殺してしまったという罪悪感は相当なものだと考えられますので、これは本当に悔やんでも悔やみきれないでしょうね。
しかし、この報道では不可解な点があるのですが、ニュースを読んで気づいたという方はいると思います。
通常、駐車場内で気づかずに人をはねた場合に多いのは、たいていの場合はバックで車を出しているときや、駐車するときだと思いませんか?
今回の場合は、車を前進させようとして轢いてしまったということですので、前を見ていなかったか轢かれた相手が死角にいた場合だと思います。
転倒したことに気づかなかったということですので、恐らく後者だと考えられますが、妻のひとみさんは完全に転倒して地面に横這い、または寝そべるような状態になっていたのでしょう。
当然のことながら、夫の和幸さんは殺人罪に問われるでしょうから罪を償わなければならないと思います。本当に痛ましいですね。
スポンサーリンク
金尾和幸さんのプロフィール

名前:金尾和幸
年齢:63歳
住所:不明
職業:介護士
容疑:過失運転致死?
スポンサーリンク
金尾ひとみさんのプロフィール



名前:金尾ひとみ
年齢:66歳
住所:不明
職業:不明
スポンサーリンク
犯人(容疑者)の顔画像!
【顔写真】【発見せず】
こちらの方で顔写真やそれに
準ずる写真の関して、独自に調査の方をさせていた
だきました。
しかしながら今現在どのメディアも報じて
おらず発見できなかった
ため、発見次第更新させていただきます!
スポンサーリンク
事故現場は?
ネットの声


63歳ならまだ普通に働いている人も多い。そこまで高齢ってことでもないのにこういう事故が起きてしまうのは悲しいね。まぁでも同じ感じで子供ひいちゃう若い親とかもいるし、こういう事故に対する注意は、年齢ではないのかもしれないですね。
もう27年前になりますが、自動車学校に行っていた時に教官から、「乗る前には必ず車の周りの安全を確認してから乗ってください。」と言われていた。あの頃は面倒くさいなぁと思っていましたが、最近この手の事故をよく聞くので改めて初心に戻る今日この頃です。事故を起こしてから、大切な人を亡くしてからじゃ遅いので、皆さんも
面倒くさいと思ってもやっていきましょう。
他人事ではないしハンドルを握る時は気をつけなければいけない。
発進するときは、ゆっくりアクセルを踏むようにしましょう
仮に前方死角に何か有っても乗り上げる時に異変に気付きます。また横からの飛び出し等にも態様出来ます。燃費向上にもなりますしね。
でも旦那サンは、一生忘れることが出来ないでしょうね、気の毒です。
60代にもなると、ふとした事でつまずくと思います。私は50代ですが段差もない道路でたまに突っかかる時があります。
高齢の母をよく車に乗せて出かけております。帰ってきて車から降りた際は確実に庭に入った事を確認してから車を動かします。確認動作も、うっかりが増えてくる年齢かと思います。私も年をとっていくので気をつけていきたいです。
病院に連れていくつもりで奥さんは乗らずに発進って、狭い駐車場だったのか、もしくは車椅子を使用されていたとかでしょうか、、?
何にしても旦那さんは本当に悔やみきれないですよね。。子供相手だと絶対に乗せてからとか、かなり慎重になりますが大人でもこういう事が起きてしまうんだから。。車はドライバー歴が何年と経っていても絶対の安全などないと思う。初心の気持ちを忘れずに安全確認は本当に大切だと思います。
出にくい車庫とかだと、同乗者が前方に立ってオーライオーライってしてくれるけど、右見て、左見てあれ、いねぇーな? と思って前進させたらひいちゃったことなんだろうなぁ
特に、慣れた車庫だと鍵閉めたかなとか庭が気になったとかでフラッといなくなっちゃうから、気にもしないんだよね。また、どっか行きやがってとは思うけど、まさか転んだとは六十ちょっとだっとはあんまり思わないだろうし
私は車を動かす時に、同乗者が乗っていないと基本的に動かしません。
駐車スペースが狭くて、乗り込めない場合は仕方がないので…
絶対に轢けない場所まで離れてもらいます。
また、どこにいるか目で確認するのも忘れません。
ただ、それだけのことを励行すれば…。
このパータンの事故はかなり防げると思うのですが。なんとも残念でならない事故です。
スポンサーリンク
コメントを残す