携帯・スマホ料金をもっと安くしたい!
そう考えていらっしゃる皆様に携帯販売員経験も踏まえてお教えしちゃいます(^^♪
こんにちは、元携帯販売員の”ミコ”と申します。
今回はみなさんの生活に必需品考えられる”携帯”を安くする方法についてご紹介していきたいと思います!
目次
月々のスマホ代は平均いくらなの?
平均スマホ料金
実感ベースですが、平均だと7000円~8000円でした。
男女別/年齢別の平均スマホ料金は以下になっています。

※家族4人は7000円/人ベースで計算。
7000円×4人=28000円(高い。。泣)
私の携帯販売員時代の実体験
ところで、皆さん月々の携帯料金はいくら程支払われていますでしょうか??
私が携帯販売員していた時お客様のスマホ料金は、
最安値で1000円(タスクフォースを受けてない世代*1)
最高値で2万円!!!
なんと差で19000円も差額がありました。。
ここで2年単位で見てみましょう!
2年契約:19000円×24カ月=456000円
こんなにも人によっては、差額があるのです!!!!!
45万円もあれば、海外旅行3回くらい行けそうですね。
このように携帯・スマホの料金を見直すだけで生活レベルが変わってしまうほどなのです!
では、出来る限り携帯・スマホ料金を安く済む方法をお教えしましょう!!
(*1:2年前の総務省がキャッシュバック広告を規制する前までは、乗り換えキャッシュバック、複数台キャッシュバック、光回線契約キャッシュバック等々行っており、キャッシュバックの宝庫であった。現在は総務省の規制により、広告は禁止、キャッシュバックも禁止となっている。)
安さなら格安SIM・スマホ!!
皆さん、格安SIMはご存知でしょうか??
従来私たちは、ドコモ、ソフトバンク、auの3社から契約していると思います!
しかし近年主要3社から電波回線を借りたMVNO(仮想移動体通信事業者)が提供している電話回線が安いという事で注目を浴びております!
ここで、MVNOとは何ぞや??
携帯電話などの無線通信インフラを他社から借り受けてサービスを提供している事業者のこと。無線通信サービスの免許を受けられるのは国ごとに3~4社程度しかないが、免許を受けた事業者の設備を利用することで、免許のない事業者も無線通信サービスを提供することが可能になる。
なるほど。。。
分かりにくいと思うので簡単に説明致しますと
主要3社から借りてる事業者です!
ここで大事なのは、MVNOは
主要3社から電話回線や通信回線を借りているのです!!
MVNOの有名事業回線としては
①CMで有名な「UQmobile」
②NURO光でおなじみの「nuromobile」
③近年世間をにぎわしている「Rakuten Mobile」
だと思いますので、今回こちら3社をまとめてみました。
いずれも料金形態は、音声通話付きとなっております。
表1:音声通話付の料金ベース
通話料金 | データ通信料金 | 合計 | オプション |
|
UQmobile |
0円~ (20円/30秒) |
1980円~ (プランS:3GB~) |
1980円~ | ・5分以内で何回でも0円 |
nuromobile |
0円~ (20円/30秒) |
1400円~ (ドコモ回線:2GB~) |
1400円~ | ・Xperia(ソニースマホ)が使える |
Rakuten Mobile |
0円~ (10円/30秒) |
1480円~ (プランS:2GB~) |
1480円~ |
・10分以内で何回でも0円 ・超過料金10円/30秒 ・電波が良いという口コミあり |


格安SIMはY!mobile一択で!
前述でもあった通り
①いつでも快速で使える
②料金もめっちゃ安価
なのです!!
まず、快速に使える理由としては大手3社の電波を借りているわけでは無いので、Y!mobileは自社回線だから混雑時でも快速に使えます!
そして、料金も1980円~(2GB~)
また通話料金も10分以内なら何回でも0円で使えちゃうのです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
こちらのご紹介だと通信回線が混雑時に悪くなってしまうMVNO事業者スマホよりかは、
自社で回線を持っているY!mobileの方が料金・質ともに良いという結論になりました。
コメントを残す