京都府警の警察署に勤務する30代の巡査長の男が、特殊詐欺の対策で知り合った男性から1千万円を詐取したとして、逮捕されました!
名前は?顔画像は?勤務先交番も特定!
1000万FXで溶かした?
必見です!
事件概要!手口がやばい!
【関西のニュース】京都府警の30代の巡査長が、勤務中に知り合った70代の男性から現金およそ1200万円をだまし取った疑いがあることが捜査関係者への取材で分かりました。警察は15日午前から巡査長に任意で事情を聴いていて、詳しい状況を調べることに。 https://t.co/lKNpVgifIE #nhk_bknews
— NHK大阪 報道部 (@nhk_bknews) June 15, 2019
京都府警の警察署に勤務する30代の巡査長の男が、特殊詐欺の対策で知り合った70代の高齢男性から1千万円を超える現金をだまし取った疑いがあるとして、府警が詐欺容疑で巡査長を任意同行したことが15日、捜査関係者への取材で分かった。府警は巡査長を聴取し、容疑が固まり次第逮捕する方針。
捜査関係者によると、巡査長は伏見署管内の交番に勤務していた昨年秋ごろ、金融機関から、「男性が多額の現金を下ろそうとしている」との通報を受けたことをきっかけに男性と知り合った。
この際、巡査長は男性宅に多額の現金があることを把握。その後、男性に対し「こっちで現金を預かっておく」と虚偽の説明をし、2回にわたって計約1100万円を男性からだまし取った疑いが持たれている。
巡査長は外国為替証拠金取引(FX)を行っていたとの情報もあり、だまし取った現金はこの投資で生じた損失の穴埋めに用いられた可能性もあるという。
オレオレ詐欺や架空請求詐欺といった特殊詐欺の被害者の多くは高齢者で占められている。警察では被害防止対策として、高齢者を中心に高額の払い戻しがあった場合は、積極的に声掛けをして注意喚起をしたり、警察に通報したりするよう金融機関に求めている。
京都府の警察官による不祥事が起きてしまいました。
今回詐欺被害に遭いそうになった男性から、1千円をだましとった疑いで、30代の巡査長が逮捕されました!
今回こちらの巡査長は、京都府警の交番勤務していたそうです。
それにしてもどうやって詐欺被害に遭いそうになった男性から、1000万円という金額を騙し取ったのかかなり気になりますよね
調べによると、詐欺被害に遭いそうだった男性と知り合い、その後
「現金を預かっておく」
といった名目で、1100万円だまし取ったそうです。
被害に遭いそうだった男性も、警察官であれば嘘をつかないはずだと思っていたのかもしれません。
詐欺を防ぐ側に立場の人が、高齢者を騙し詐欺を行ってしまう。
警察官というべきかは、人としての問題にもなってきます。
今後京都府警はこのような事が無いように、しっかり教育指導をして欲しいと思います。
警察官で高齢者を騙すとは恐ろしい時代です。
また1000万円の使い道はどこに消えたのでしょうか?
1千万円はFXでとかす?
1千万という金額は、かなり高額な金額ですし、この巡査長が何に使ったのか、大いに気になりますよね。
調べによると、以下の事に浪費したそうです。
巡査長は外国為替証拠金取引(FX)を行っていたとの情報もあり、だまし取った現金はこの投資で生じた損失の穴埋めに用いられた可能性もあるという。
どうやら京都府警の30代巡査長は、FXといわれる外国の為替取引で、溶かしてしまったそうです。
1000万円を溶かすとは、かなりの額を投資したことが伺えそうです。
被害に遭った高齢者男性が、必死に貯めた1000万円ほどが、一瞬で消えたという事でしょうか。
この高齢者男性は悔やんでも悔やみきれないと思います。
詐欺を防ぐ側の立場の人が、このように詐欺が起きない事を今後祈るばかりです。
プロフィール!勤務先は山科警察署!

名前:不明
年齢:30代
職業:警察官(京都府警巡査長)
出身:不明
在住:京都府
罪名:詐欺容疑
1千万円を騙したときには、京都府の交番で巡査長として勤務していたそうです。
その時に勤務先については、こちらで独自に調査したところ
京都府伏見署の交番
が勤務先交番だそうです。
このように、伏見市内でもざっと10数個の交番が、位置していることがわかりました。
今回交番についても特定する事ができました!
現場は、伏見警察署の砂川交番だそうです!
また、現在では、京都市の山科警察署にも勤務していたようです。
こちらが、現在勤めている京都市山科警察署です!
またこちらの警察署かなり評判が悪いと評判なようです!
一体その評判とは?
山科警察署の評判がやばい?
こちらは、1000万円詐取した30代巡査長の勤務先である、京都府京都市山科警察署のgoogleレビューです。
「人として最低な人ばかり」
「通報から現着が遅い」
などとかなり色々書かれているそうです。
こちらのような評価がかなり悪いレビューがずらずらとあります。
その為この警察署自体あまり評判が良くなかったかもしれません。
不祥事も他にも起きてもおかしくないようなコメントもいくつか見受けられました!
一体どのような接客や経営状況なのか気になります。。
顔画像は?

【顔写真】【発見せず】
こちらの方で顔写真やそれに準ずる
写真の関して、独自に調査の方をさせていた
だきました。
しかしながら今現在どのメディア
も報じておらず発見できなかった
ため、発見次第更新させていただきます!
みんなの反応
名前も顔も見せ自ら安全の為にお金を預かると嘘をつけば、いずれ嘘と分かれば通報されて捕まるだけだと思うのに、その上警察官としても人としても信用も失うし何をしているのか分からない。
最近は、市役所職員や警察官や教師の犯罪も多い。公務員は一定の社会的信用を得てる立場なんだし、行政への信用にも関わってくるんだから、公務員の犯罪は厳しい目に処分されるべきだ。
警察官もただの人間。金儲けしたいから投資などをして穴開ける。こうなったら先が見える。組織内で個人の金融資産の管理に監視してると思うが、漏れるんだね
凄いね、詐欺師から守ってくれるはずの警察官に詐欺られるとは。
逮捕・起訴されたら、実名は公表されるのでしょうね。
よほどこの高齢者は騙されやすい人だったんだな。
それにしても詐欺取り締まりの巡査長まで信用できない世の中。
取り締まる側の人間が犯罪を犯した場合、一般人よりは重い罪にしてほしいね。。
その分、国民の税金をたらふく使って、一般人と混じって、良い生活してるんだから。
たまに警察からマンションの住居人の個人情報を尋ねられるけど、こういう警察官が流用しているのではないか、とか何に使われているのか不安になることがある。
警官にも悪い奴が一定数いる。
彼らが本当に事実を言っているのか、疑ってかからなければならない。
依願退職で退職金渡すとか、駄目ですよ。
警察官の立場を利用した悪質な犯行です。
誰を信用しろと?
巡査長が高齢男性から1千万円詐取か 事情聴取、逮捕へ – 京都新聞
京都府警山科署の男性巡査長が警察官の職務と称して高齢男性宅を訪れ現金1千万円をだまし取ったとして、府警捜査2課は15日午前、詐欺の疑いで巡査長の事情聴取を始めた。容疑が固まり次第、逮捕する…https://t.co/vIp9pwLy2g— okeinan (@okeinan1) June 15, 2019
警察の金銭トラブル多いように思う。
京都府警巡査長、特殊詐欺対策で知り合った高齢者から1千万円超詐取か 詐欺容疑で逮捕へ https://t.co/alFZQfgWqM @Sankei_newsより
— 畠山木久麿 (@kikumaro5) June 15, 2019
京都の闇は深い。
/京都府警巡査長、特殊詐欺対策で知り合った高齢者から1千万円超詐取か 詐欺容疑で逮捕へ https://t.co/HUGFdbHmnU @Sankei_newsさんから
— ききみみ (@laggardly) June 15, 2019
コメントを残す