障害者支援を手がけるNPOの理事長・坂上慎一(長瀬慎一)容疑者(57)と志免町小学校の教員・松原宏容疑者(37)が、14歳の利用者の男子中学生を殴るなどし施設に連行した逮捕監禁などの疑いで逮捕されました。
2人は“障害を持つ子どもへの治療や教育”と称して、監禁を繰り返していたということです。
悲しい事件ですね。
坂上慎一容疑者と松原宏容疑者とはどのような人物だったのでしょうか。
目次
NPO法人「さるく」の理事長逮捕
中学生を監禁したなどとして、障害者を支援する福岡市のNPO法人の理事長の男など、合わせて2人が逮捕されました。 逮捕監禁などの疑いで逮捕されたのは、NPO法人「さるく」の理事長、坂上慎一容疑者(57)と志免町の小学校の教員・松原宏容疑者(37)です。 警察によりますと、坂上容疑者らは去年10月、長崎県内で当時14歳の男子中学生の手足を縛ったり、頭に袋のようなものをかぶせて殴るなどして車に乗せ、久留米市内の施設に監禁したなどの疑いが持たれています。 警察は2人の認否を明らかにしていません。 警察は坂上容疑者らが“障害を持つ子どもへの治療や教育”と称して、監禁を繰り返していたとみて、余罪についても調べています。
志免町の小学校の教員・松原宏容疑者ら2人は、去年10月、
NPO法人「さるく」とは
くるめさるくでは、県内外から重度の知的障害や自閉症がある人を積極的に受け入れ、激しい自傷・他害や物を壊すなど「強度行動障害」のある人の生活改善を実現するとPR。
発達障害のある子どもらを対象に、自立を支援する通所施設です。
詳しくは、
坂上慎一のプロフィール顔画像・経歴
- 名前:坂上慎一(さかうえ しんいち)※活動は長瀬名義だった
- 年齢:57歳
- 住所:福岡県福岡市早良区西新5丁目
- 職業:NPO法人「さるく」の理事長
坂上慎一容疑者の顔画像も報じられています。
坂上慎一の経歴:出身高校・大学
坂上慎一容疑者の経歴について、報じられている内容をまとめます。
- 2019年・同県久留米市から児童福祉法に基づく障害福祉サービス事業所の指定を受け、
久留米市内に障害者施設「くるめさるく」を開設。NPO法人「さるく」の理事長を務めていました。
- 坂上容疑者が中心となり、障害児らの自宅を訪れ療育する
- 久留米市では放課後等デイサービス事業所を運営。
学歴や経歴に関しては明らかになっていません。
現在調査中ですが理事長と言うことで、素晴らしい高学歴なのでしょう。
出身高校や大学・経歴が今後報じられ報じられる可能性も高いです。
分かり次第更新いたします。
スポンサーリンク
松原宏のプロフィール・顔画像

- 名前:松原宏
- 年齢:37歳
- 住所:福岡県糟屋郡篠栗町
中央5丁目
- 職業:志免町の小学校の教員
松原宏容疑者は、坂上慎一理事長と10年以上前からの知り合いでした。
坂上慎一容疑者の理念や活動に共感し、仕事を手伝っていたようです。
スポンサーリンク
坂上慎一のSNS・facebookやインスタ・ツイッターは?

坂上慎一はfacebookやInstagramを利用していたのでしょうか。
Facebookにて「坂上慎一」と調べると
複数の同姓同名のアカウントが見つかります。
インスタ、Twitterに関しても同様に、現時点では容疑者らしき人物のアカウントの特定はできていません。
何か新しい情報などがでてきましたら
再度調査してみたいと思います。
スポンサーリンク
坂上慎一・松原宏の家族(妻・子供)は?
坂上慎一容疑者,松原宏容疑者には家族がいたのでしょうか。
57歳・37歳という年齢からから結婚しお子さんがいてもおかしくない年齢です。
しかし、家族がいるというにも関わらずこのような事件を起こすこと自体が信じられませんし、子供がいたら、このようなかわいそうな行為は出来ないのではないでしょうか。
独身だった可能性も高いですね。
家族に関しての情報は見つかっていませんが、
家族にとっては信じがたいニュースでしょう。
スポンサーリンク
監禁の動機は?

坂上慎一容疑者・松原宏容疑者は、
“障害を持つ子どもへの治療や教育”と称して監禁を繰り返していたとみられています。
監禁が、どのように、治療や教育に効果があると言うのでしょうか。
理解できませんね。
厳しい言い訳としか言いようがありません。
『さるく』に我が子を預けていた親御さん達はどのような心境でこの事件を見ていることでしょうか。
自分の子も、、、そんなことを思うと、胸が締め付けられますね。
決してあってはいけない事件です。
綺麗事だけでは済まされない難しい問題だと思います。
逮捕されて認証取り消しで済む問題ではありません。
高度行動障害は施設でも大変難しい支援です。よって受け入れてくれる施設も大変少ないです。
親も大変悩んで、すがる思いでお子さんを預けたと思います。
解決策がなかなかないのが問題。
こういう記事が出て重度の知的・発達障害の支援がますます選択肢が狭まっていくことを懸念しています。
行政も対応策・自治体での施設創設など考えていただきたいです。
スポンサーリンク
世間の声
ひどい 我が子も障害があり、まだ幼いですが、強度行動障害に当てはまるような問題行動をすることもあれば、落ち着いて穏やかに過ごせることもある。 環境の問題もありますが、一番はこちらの対応の仕方ひとつで大きく変わります。 理解できないことが多いからこそ敏感な子が多い。そんな極端な暴力的な対応をしたなんて、他人のお子さんでも想像したくないくらい辛い。 どうか穏やかに過ごせる環境と人に出会えることを願います。
強度行動障害に暴力は逆効果です。 我が子も強度行動障害持ちですが、暴れるきっかけが大きな声や音、家族や施設の威嚇する声とわかり、出来るだけ静かな環境に調整することでほぼ無くなりました。 周りの理解、環境調整が鍵だと思います。
記事は断片的なのでよくわかりませんが。同様の措置で発達障害が改善した例もあったのか改善事例が少ないとNPO認可に影響するのかNPOを立ち上げるまでの努力もあったのでしょうからただの暴行癖の犯行とも思えないし。水面下で苦しむ人たちにより多くの救いがある世の中であるよう祈るしかできません。
単純に話を聞く限りだと、とんでもない奴らだなって思うけど、実際ところどうなんだろうね。 重度の障害持ちだと、口で言ってもわからないし、言い方悪いけど獣と変わらない。 綺麗事で解決するならこういう問題って既に解決してるはず。 綺麗事だけではどうにもならない。 騒がしいところにいると暴れるから、暗く静かなところに入れると「閉じ込めた」って叩かれるし、今回みたいに叩いたりしたら虐待だと騒がれるし、、、。 高校生の頃、よく障害者施設とかに呼ばれて演奏しに行ったりしたけど、重度の障害持つ人って急に暴れ出すのよ。 メチャクチャデカくて太った息子が、かなり高齢の母親を急にボコボコにし始めたりするのを目の前で見たし。 アレを「ダメよ!」って叱りつけて止まるくらいなら苦労しない。
スポンサーリンク
コメントを残す