長崎県雲仙市で80歳の男性を車ではね、逃走したとして中学校教頭の酒井竜也容疑者(49)が逮捕されました。
容疑者について調べてみました。
ニュース概要
![]()
![]()
長崎県雲仙市で80歳の男性を車ではね、逃走したとして中学校の教頭が逮捕されました。 過失運転致傷と道路交通法違反の疑いで逮捕されたのは、長崎県雲仙市の市立国見中学校教頭・酒井竜也容疑者(49)です。 酒井容疑者は11日午前5時40分頃、雲仙市国見町の国道251号で80歳の男性をはね、そのまま逃走した疑いがもたれています。男性は頭などを強く打ち、意識不明の重体となっています。 現場は片側1車線の直線道路で、酒井容疑者は警察の調べに対し、容疑を認めているということです。 市教育委員会は「大変深刻な問題で、今後このようなことがないようにしたい」とし、12日、臨時の保護者説明会で説明するとしています。
長崎県雲仙市でひき逃げ事件が起きました。
轢かれたのは80歳男性で
意識不明の重体です。
ひき逃げ犯は酒井竜也容疑者(49)で
現場に戻ってきたところを逮捕されています。
逃げずにすぐ救助していれば
意識不明の重体まで深刻にならなかったかもしれないのに
なぜ逃げたんでしょうか?
ヤフコメでは多くの方が飲酒運転を
疑っているようですが
飲酒運転だったなどの報道は出ていませんでした。
事故現場の映像を見る限り、
見通しの良い道路ですが
ほぼノーブレーキだったそうです。
男性に全く気づけなかったのでしょうか?
逮捕された酒井容疑者のプロフィールから見ていきましょう。
酒井竜也のプロフィール!顔画像

- 名前:酒井竜也
- 年齢:49歳
- 住所:雲仙市国見町近く
- 職業:中学校教師
- 容疑:過失運転致傷と道路交通法違反の疑い
容疑者の顔画像は報じられていません。
顔が分かり次第、こちらにも記載いたします
酒井竜也のFacebook

容疑者のFacebookを調査してみました。
酒井竜也の同姓同名のアカウントが
たくさん見つかり、
現時点では容疑者らしき
アカウントの特定には至っていません。
こちらは新しい情報がでましたら
再度調査を行っていきます。
勤務先は雲仙市立国見中学校で教頭
勤務先の中学校は長崎県雲仙市の
市立国見中学校と判明しています。
学校のなかでも立場のある
教頭先生の逮捕には
生徒も職員も保護者もショックでしょう。
さらに49歳で教頭というポジションに
ついているということは
優秀な先生だったと思われます。
順調にいけば校長になるのもはやかったでしょうし
周囲の人たちも「まさかあの先生が…」といった
ところなのではないでしょうか?
学歴(出身大学・高校)は?

49歳で教頭になった容疑者の学歴が気になります。
調べてみましたが
学歴に関する報道や情報は
出回っていないようです。
教諭ですから、
教育系の大学を出ていると思われます。
なにかわかりましたらこちらにも記載いたします。
世間の声
不注意でも、相手に原因があったとしても、 起きてしまったことは取消せない。 社会的な地位もある方なのだから、 真摯に事故処理に向き合って、 救護措置や、警察の事情聴取に誠実に対応して欲しかった。 交通事故は誰もが加害者・被害者になるわけだし、 そういったことを、教師間や生徒達にも伝えるべき、 そんな役割を担うような振る舞いが欲しかった。 今から間に合うのか、どうなるのか何とも言えないが、 猛省し、被害者に償ってほしいし、 今後対応に追われるだろう、 学校の教師や生徒・保護者の方々へのお詫びもすべきと思う。 とにかく轢逃げは絶対にだめ。 事故を起こしたら、過失とか原因に関係なく、 必ず人命第一を念頭に、事故処理に向き合って欲しい。
こういう記事を見ると、モラルがあっても反射的に逃げてしまうのだなと思う。私は子供のころ車に轢かれて死にかけたが、どう考えても被害者である私が悪かった、あれは誰でも避けられないと思う。車の事故は被害者側の落ち度が大きい場合も往々にしてある。この事件はどうか分からないが、やましいことがない単なる過失なのであれば、すぐに通報して救護措置を取ってほしいものだ。逃げたって絶対に捕まるし、何より救護措置をとれば被害者は死ななかった、ということだって十分あるのだから。
午前6時頃だと周りがまだ暗く、高齢者がリハビリや体の機能を落とさない為にウォーキングをされている人も多いと思います。 体が不自由であったりするととっさに逃げれなかったり、耳が聞こえにくかったりと個別の事情があるケースがあるので近くを通過する場合はしっかり徐行しなければならないでしょう。 意識不明の重体ということなので徐行も不十分だったように思いますね。 被害者を救助せずに逃走するなど、問題行動とともにコンプライアンスが欠けている事例が多いので意識の改善が必要だと思いますね。
毎朝始発電車に乗って通勤しているため、早朝の5時前には自宅を出ますが、街灯も少ない真っ暗な道を、けっこうな数の老人が暗めな色の服を着て散歩をしています。 しかも道路の路側帯の外側を歩いていたり、夫婦で横並びで歩いて車道にはみ出していたり、暗い路地から立ち止まらずに大通りにいきなり飛び出して来るのでギョッとする事があります。 出来れば冬の間はもう少し遅い時間帯に散歩をして欲しいと思います。もし心臓麻痺等で道端に倒れていても駅に向かって歩いている人が少ない時間帯では発見が遅れる事もあります。また早朝に車を運転している人の中には制限速度の倍近いスピードで飛ばす人も多いです。 年齢を重ねて反射も鈍くなるうえ、現在の高齢者は車が止まってくれる、歩行者が優先、車道を歩いていても歩行者が守られると頑なに信じていて、歩行のルールを守らない人も多いので危険に感じています。常に危機感を持って歩いて欲しいです。
コメントを残す