14日午前10時10分ごろ、岡山市北区富原の「第二さくら保育園」で、
男児(2)が遊具の柵に首がひっかかっているのを保育士が見つけました。
男児は病院に搬送されましたが、意識不明の重体です。
事故の原因は何だったのでしょうか。
目次
報道概要
14日午前10時10分ごろ、岡山市北区富原の「第二さくら保育園」で、同園に通う男児(2)が遊具の柵に首がひっかかっているのを保育士が見つけて119番した。男児は病院に搬送され、意識不明の重体という。岡山県警が詳しい状況を調べている。
県警岡山西署によると、男児は午前9時50分ごろから他の園児と遊んでいたが、園庭にある複合遊具の中からしばらく出てこなかったため、保育士が確認のために近づいて発見した。
14日午前10時10分ごろ、岡山市北区富原の認可保育園「第二さくら保育園」で、
男児(2)が遊具に首が引っ掛かった状態になっているのを、同園の保育士が見つけました。
男児は病院に搬送され意識不明の重体です。
男児は午前9時50分ごろから、同じクラスの園児らと園の庭で遊んでいました。
滑り台や雲梯などを組み合わせた複合遊具で遊んでいたはずの男児が戻らなかったため、
見守りを担当していた保育士が確認しに行くと、
男児は首を遊具に引っ掛けてぶら下がったような姿勢だったということです。
意識不明の状態ということですが、なんとか無事に回復して欲しいと願うばかりです。
【11/15追記】
重体となっていた男児(2)が15日、市内の病院で亡くなったと報道されました。
小さなお子さんの死亡事故は痛ましいです…
ご冥福をお祈りいたします。
保育園の場所はどこ?
事故が起きたのは、岡山市北区富原にある『第二さくら保育園』です。
岡山県岡山市北区富原3700-1
第二さくら保育園のHPがありましたが、アクセスが集中しているためか、
見る事ができませんでした。
事故の原因は金属の柵 ※追記有
2歳児のクラスの17人の園児が園庭で遊んでいて、見守っていた保育士が、
遊具の中から出てこない男の子を確認するために近づいたところ、
遊具の柵に首がひっかかった状態で見つかりました。
具体的にどの遊具にひっかかっていたのかについては公開されていません。


小さな体が柵をすり抜けてしまったと思います。
事故当時の状況や、保育園の管理体制に問題が無かったかなど、警察が詳しく調べているということです。
新たな情報が入り次第お伝えいたします。
【追記】
2歳の男児が引っかかってしまった柵はこちらのようです。
引用:プライムオンライン
こちらの画像の、赤で囲われた部分が事故の箇所です。
ここはボルダリングボードの裏にあり、死角になる場所でした。
世間の声
長いこと子供達で使っていたようなありふれた遊具だったんなら、しばらく出てこない→覗いて確認するという対応で間違ってないだろうし。。。
助かって欲しい。。。
首がひっかかりってどんな状況?
首が挟まるとかじゃなく?服が引っかかったとか?
保育士の目だけじゃ限界もある。
フード付きの衣類を着てた?
それともループ付きの衣類やワンサイズ大きな衣類着てたのかな…
どうか、障害なく助かって欲しい…
子供の命が助かって欲しいです。保育士の対応には問題ないと思います。遊具ですか、何年前からあるのでしょう。今まで問題なかったなら、判断が難しいですね。
子が幼い頃、フード付パーカーについているヒモは遊具に引っかかってあぶないと話題になっていたので全部抜いていた
この子の事故状況はわからないが無事でありますように
首に引っかかるとはどういう事なんだろう。
安全性に問題なかったのだろうか。
無事でありますように。
写真を見た限りでは、一般的な公園などにもある遊具にみえました。首が挟まったのか、フードや紐付きの服が引っかかったのか….
小さい子供がいるので詳細が気になります。
お子さんも無事だといいのですが。
こうして、子供達の遊具が1つずつ消えて行くんだよな。
子供が落ちて怪我をしてジャングルジムが消え、ブランコに当たって怪我をしてブランコが消え
浮浪者が横になるからと、公園のベンチは1人ずつ仕切りが付けられる。でも、今は子供が助かる事だけを祈ってるよ。
小学生の時に遊具から落ちて首吊ったことある。
原因は自分が誤った使い方をしたからなんだけど、たとえ正しい使い方を教えても何をやるかわからないから、なんとも言えんよね
コメントを残す