100歳になられた千玄室さんが2023年4月27日放送の『徹子の部屋』に出演されます。
千玄室さんの自宅について調査してみました。
千玄室のwikiプロフィール!本名や年齢・生年月日は?身長や読み方も
本日は日本馬術連盟会長・千玄室
🎂100回目の誕生日🎂 pic.twitter.com/E1hrJreYUY— Luthier@中央競馬制裁情報 (@Luthier1981) April 18, 2023
千玄室さんは千利休から数えて
15代目となる裏千家の家元です。
現在は長男に家元を継承し、
千玄室大宗匠と称されています。
先日、100歳を迎えたばかりで
兵庫県西宮市の神社で恒例の献茶を行いました。
茶道の裏千家、前の家元の千玄室さん
千利休から数えて15代目の家元です
19日に100歳を迎えた千さん
兵庫県西宮市の神社で恒例の献茶を行いましたhttps://t.co/rWAQoODOS0#nhk_video pic.twitter.com/7ReGqBjsxY
— NHKニュース (@nhk_news) April 20, 2023
100歳とは思えないしっかりとした
手さばきがお見事ですね。
千玄室の自宅住所は?見学できる?
千玄室さんの自宅は重要文化財にも指定されています。
〒602-0061 京都府京都市上京区本法寺前町613−1
裏千家今日庵
口コミを見ると、
いつ訪れても手入れが行き届いていて綺麗と
評価が高かったです。
茶室があるとはいえ誰でも中に入れるわけではなく、
一般公開はされていません。
裏千家今日庵を見学したいのだけど、非公開みたい。
見学する方法ないだろうか。。。 pic.twitter.com/Fy5kVbYGB8— Takaaki FUJI (@fuji_arc_japan) December 29, 2022
しかし、訪問の案内が時々出るようですね。
訪問の応募にも資格が設けられるようです。
以前行われた訪問では以下の条件がありました。
・裏千家「初級(入門・小習・茶箱点)」資格を取得して3年未満の者
もしくは
・淡交会新入会者(再入会は除く)
京都研修の記録(Part1)
今日庵の見学に行きました👘兜門をくぐり、平成茶室でお茶をいただきました🍵いつも本で見ていた場所に実際に行くことができ、とても感動しました😳 pic.twitter.com/CqOgqC46SP— 県立広島大学 茶道部 (@puh_sadobu) August 10, 2018
大徳寺から南東に歩き、表千家の不審庵、裏千家の今日庵を外から見学。
佇まい、空気感が凄かった。
城門のような不審庵の門は、紀州和歌山徳川家から移築されたもの。 pic.twitter.com/aJLEo66fpQ— ヨンマルパパ1970『晴耕雨読』 (@40BJ42VV8) March 14, 2023
見学は出来ても中は撮影できないようなので
訪問された方にとっては特別感がありますね。
本名:千政興(せんまさおき)
年齢:100歳
生年月日:1923/4/19
職業:茶道家
学歴:同志社大学法経学部経済学科
身長:178センチ
血液型:不明