去年8月に大阪や兵庫県の店舗で起きた窃盗事件の容疑者の篠田知洋被告が逮捕・起訴されたというニュースが報道されました。
それでは、事件について詳しく見ていきたいと思います。
目次
- 1 「集合ポストに入れていた合鍵」を使い盗みを繰り返す 37歳の男を逮捕・起訴 大阪
- 2 大阪府や兵庫県の店舗に、ポストに入っていた合鍵を使って侵入し、盗みを繰り返したとして37歳の男が逮捕・起訴された。 窃盗などの疑いで逮捕・起訴されたのは、住居不定・無職の篠田知洋被告(37)で、去年8月、大阪市北区のカフェバーに合鍵を使って侵入し、現金およそ7万円を盗んだという。 被害にあった店は雑居ビルに入居し、集合ポストに入れていた合鍵を盗まれていた。篠田被告は、同様の手口で、他にも9店舗に侵入し現金およそ62万円を盗んだ疑いがもたれている。 警察は集合ポストに合鍵を入れないよう、注意を呼び掛けている。
ニュース概要
「集合ポストに入れていた合鍵」を使い盗みを繰り返す 37歳の男を逮捕・起訴 大阪
大阪府や兵庫県の店舗に、ポストに入っていた合鍵を使って侵入し、盗みを繰り返したとして37歳の男が逮捕・起訴された。 窃盗などの疑いで逮捕・起訴されたのは、住居不定・無職の篠田知洋被告(37)で、去年8月、大阪市北区のカフェバーに合鍵を使って侵入し、現金およそ7万円を盗んだという。 被害にあった店は雑居ビルに入居し、集合ポストに入れていた合鍵を盗まれていた。篠田被告は、同様の手口で、他にも9店舗に侵入し現金およそ62万円を盗んだ疑いがもたれている。 警察は集合ポストに合鍵を入れないよう、注意を呼び掛けている。
参照:https://news.yahoo.co.jp/articles/04cf9df6d422cf3165e7307ca5b4df62c2c400e7
事件が起きたのは大阪府や京都の飲食店。住居不定・無職の篠田知洋容疑者がポストに入っていた合いかぎを使い、店舗内に侵入。現金およそ7万円を盗んだという疑いがかけられています。
この手口で9店舗ほど侵入し総額62万円を盗んだようです。
被害にあった店舗の場所は?
大阪府堂山町(どうやまちょう)
ここのカフェバーではバイトしていた経験があるようで、セキュリティー面も鍵の場所も目星はついていたそうです。
他の店舗にも同様にして侵入し、お金を盗んでいたようですね。
残念ながら店舗の特定まではできませんでした。
雑居ビルを探していましたが、さすがに大阪ということだけあってカフェバーや美容サロンのある雑居ビルは数多くあり、特に検索にも引っかかりませんでした。
まあ、公にはされたくないですよね。
篠田知洋の顔写真・画像は?

こちらの方で顔写真やそれに準ずる写真に関して独自調査をさせていただきました。
しかしながら今現在どのメディアも報じておらず発見できなかった
ため、発見次第更新させていただきます!

こちらの方で、facebook上で名前検索を行ったり
また、それに該当しそうな人物の手がかりから
特定を試みました。
しかし現状として、該当人物に関するfacebookの
情報はありませんでした。
今後Facebookが見つかれば、すぐにお伝えいたします。
合鍵をポストに入れておく店は多いのか?
私がこのニュースを読んで驚いたのはポストに鍵を入れているところがあるんだということです。
調べてみたところ、店に限らず意外と合鍵を家のどこかに隠している人が多いようです。
定番は郵便受け・植木鉢の下・水道などのメーターの下 ・物置・エアコンの室外機下 です。
個人的には郵便受け、植木鉢の下がイメージとして強いです。
なので、狙われやすいそうです。
対策としては、玄関から遠いところに隠すことやダミーを用意すること、鍵を束にしておくことなどです。
これらの対策で、侵入に時間がかかったりして防犯対策になるようです。
昨年の #緊急事態宣言下 では、 #営業時間 の短縮及び自粛をしている店舗に対する侵入窃盗被害が発生しています。
被害状況は、店舗が閉店中に無施錠の出入口や小窓などから侵入されたり、店舗のポストなどに入れていた合鍵を使用して侵入されています pic.twitter.com/ipNUVCpEl8— katsumata_ota (@katsumataota) January 13, 2021
こんなtweetまで見つけました。意外と多いんですね。
皆の反応
普段は家に施錠をしないド田舎の人と比べると都会の人の一部って恐ろしく防犯意識低いよ。
ポストにあった合鍵で連続窃盗 男を逮捕 https://t.co/5kbloYpJKH
— 亀吉@古参のカス (@ichonan) January 28, 2021
田舎が施錠しないのは家によると思いますが、確かに都会の人でも防犯意識低い人はいますよね。
鍵を管理するちゃんとした場所があるのなら分かりますが、ポストっていうパターンがあるのは本当に驚きました。
最後に
至る所で注意喚起している合鍵の件。
確かに、窃盗するほうに罪はありますが、分かるようなところに侵入経路を用意していては文句の一つも言えませんね。
せっかく注意喚起されているのです。
皆それぞれ理由はあるとは思いますが、きちんと対策しておきましょう。
うちは大丈夫?そんなこと絶対にありませんから!
皆さん。絶対に気を付けて下さいね!
コメントを残す