栃木県那須町の太陽光発電施設の建設現場で、太陽光パネル1772枚が盗まれていたそうです!
犯人に特徴や顔画像について調査しました!
現場はどこ?盗まれた金額が2000万!?
必見です!
2000万の太陽光パネル盗まれる!
栃木県那須町の太陽光発電施設の建設現場で、太陽光パネル1772枚(約2226万円相当)が台座から取り外され、なくなっていたことが14日、分かった。那須塩原署が同日、所有する東京都内の会社から被害届の提出を受け、窃盗事件として捜査している。
県警によると、パネルは1枚が縦約1メートル、横約1・6メートル。施設は昨年3月にパネルの設置が終わった後も稼働には至っておらず、1年以上過ぎた今月8日になってパネルがなくなっているのに下請け業者が気づいたという。
金属部品や銅を使ったケーブルなどが売却目的で盗まれるケースは各地で多く起きているが、県警は「太陽光パネル本体が盗まれるのは珍しいのでは」としており、目的などを調べている。
栃木県那須町の太陽光発電施設の建設現場で、太陽光パネル1772枚が盗まれている事が判明しました!
その額はなんと、
2000万円相当だそうです!
かなりばかでかい金額ですよね。
太陽光パネルを盗んだという事は、建設物に取り付けた太陽用パネルを、わざわざ剥がして運んだといえそうです。
関係者に見つからずによく太陽光パネルを剥がして、盗むことが出来たと驚きも多いですが、それよりもなぜ太陽光パネル1700枚の運搬方法も気になるところです。
太陽光パネルはそれなりに重そうですが、気になる運搬方法とは?
盗まれた太陽パネルは34トン!
実は太陽光パネルは会社によって重さが異なります。
一番軽いものでも9kg~20㎏となっております。つまり、1枚でこんなにも重いのであれば、1700枚のパネルというのは、一体どのくらいの重さでしょうか?
計算したところ、軽くても
1700枚×9kg=15300㎏
最大重くても
1700枚×20kg=34000kg
だそうです。つまり、34000㎏だと最大で、
34トン
という結果になりました。こんな重いパネルを関係者にバレずに運んだのかかなり気になるところですが、いずれにせよ犯人が捕まることを祈るばかりです。
今回調査によると、太陽光パネルの会社は
電力設備設置会社:シエスタゲート
といわれる会社で通電設備中だった最中に盗まれたそうです。
3月12日に工事が終了し、5月8日に点検した際に盗まれいたそうなので、2カ月間の間に盗まれたのでしょうか?
34トンを盗むという行為自体かなり驚きを隠せません。また防犯カメラ等設置しておらず、人通りが少ない山林だったために盗みやすかったのかもしれない状況だったそうです。
2000万円窃盗は痛すぎます。。
現場はどこ?
現場は、
栃木県那須郡那須町高久丙太陽光発電所
だそうです。
恐らくここら辺に、太陽光発電施設を建てる予定だったそうですが、盗まれてしまったそうです。
太陽光パネルが盗まれて台座だけという事は、山林を開発した意味が全くないですよね。
盗まれてしまった事は会社にとっては大きな損害だと思いますし、犯人が早く捕まることを願うばかりです。
犯人の特徴は?顔画像は?

現段階では、犯人の特徴についてはmikonews編集部が調査しましたが分かりませんでした。しかし以下の事が分かっているためまとめておくと、
①パネルを少しずつ持ち出した
②土地勘がある
この2点が窃盗犯として考えられるそうです。34トンもあれば、確かに窃盗をするにしても少しずつ盗まなければいけません。
同時に、ここは人通りが少ない栃木県那須町です。つまり、栃木県那須町に詳しい人物でなければいけません。
以下の事が考察ではわかっております。しかしながら、現段階では犯人の顔画像及び特徴については何一つ手がかりがない為、分かり次第更新させていただきます。
みんなの反応
国内で大量の中古パネル換金したら確実に足がつく。海外では日本製太陽光パネルは大人気だから間違いなく国外に運ばれる。港のコンテナ捜索した方が効率的。高価なものを野置きしていて今まで盗まれなかったのが不思議。今後パネル盗難は急増する。
1700枚もの太陽光パネルをどう売り捌くんだろうね??航空貨物、船積みで海外へ持ち出そうとするならスグ足がつくしな。
単独犯では決してできない。
不法外国人をます疑う。これは差別(discrimination)ではない。差別化(differentiation=差異化)ではある。
発電施設の太陽光パネル1700枚が盗まれる 被害総額2200万円余り。栃木県の太陽光発電施設の建築現場から太陽光パネルが約1700枚盗まれた。14日に県警へ被害届が提出され、被害総額は約2200万円余りに上る。県警は何者かが現場に侵入して、パネルを少しずつ持ち出とみている(○゚∀゚)
— 話題のニュースbot (@pot993) May 14, 2019
太陽光パネル1700枚盗まれる 栃木・那須
施設保険とか入っていたのかね?https://t.co/gNsJts5siN
— Ghost of the forest (@elitwindmw) May 14, 2019
太陽光パネル、大量窃盗か 栃木・那須町、1772枚:日本経済新聞https://t.co/UqtquUjmtc
— こうたぁ↑↑ (@koutaschach) May 14, 2019
栃木だけじゃないと思うけど、太陽光パネルは、狙われるっていうのわかっていた事だよ。山の中なら、盗みやすいよねw
— hiroki [email protected]ドローン空撮承認書取得済 (@hirokiTOSA) May 14, 2019
運営会社の社長には投資詐欺疑惑もあり、この盗難自体が自作自演の可能性あり。
実際に工事が完了してから約一年放置されていた事・・また、周囲にフェンスなどの安全策を施すこともしていなかったことから通電に向けた最終申請作業もしていなかった可能性も。運営会社の自作自演であればそのパネルを再度どこかで使っても足がつかないでしょう。。。