「株式会社大勝軒TOKYO」の社長からパワハラを受けたとして、「大塚大勝軒」元店長の男性が裁判を起こしました。
内容はスタンガンを自分自身に押し付けさせるというもの。
この記事では、「株式会社大勝軒TOKYO」の社長についてと運営する店舗はどこなのか調査しました。
目次
ニュース概要
人気つけ麺店「大勝軒」から暖簾分けした「株式会社大勝軒TOKYO」(豊島区)の社長からパワハラを受けたとして、同社が運営する「大塚大勝軒」元店長の男性が11月30日、同社を相手取り、慰謝料と残業代など約1070万円をもとめる裁判を東京地裁に起こした。 【動画】「バチバチバチ!」スタンガンを顔に2度も 提訴後の会見で、元店長Aさんは「おまえもやってみろと言われて、(自分自身に)スタンガンを当てました」「大勝軒に入って、日常的な残虐的な暴力があり、主張も行動もかなり制限されて生活している日々」と涙を浮かべ、悔しさを滲ませて被害の詳細を語った。 ●「従業員自らの顔にスタンガンで電流を流させる行為を繰り返し」 Aさん(20代半ば)が加入する労働組合「飲食店ユニオン」の会見で経緯が説明された。 「ラーメンの神様」と呼ばれた故・山岸一雄さんの興した「東池袋大勝軒」運営会社から暖簾分けされた会社が、大勝軒TOKYOだ。 訴状によれば、原告のAさんは、同社の千葉県の店舗で2015年2月からアルバイトとして働いたのち、2018年3月に入社した。ほかの店での勤務を経て、2019年11月から2021年1月7日まで「大塚大勝軒」(同社の提携事業店)の店長として働いた。 そこで、社長から日常的に蹴られたり、タオルを投げられたりする暴力やパワハラを受けたと主張する。 また、社長は、ミスをした従業員に命じて、従業員自らの顔にスタンガンで電流を流させる行為を繰り返していたという。 別の従業員への行為が動画で残されており、会見でも流された。 動画は2019年3月4日に、社長からAさんに送られてきたもので、社長が別の従業員に撮影させたものだそうだ。 「おべっかは使いません。有言実行します」と発言した男性従業員が、バチバチと鳴るスタンガンを顔にあてると、あまりの痛さに顔に手を当て、後ろにのけぞる様子が映っている。 さらに、顔の映らない男性が何か発言したあとに、従業員がもう一度電流を流した。 Aさんによれば、発言しているのが社長で、「痛いというのは反省していない。反省しているのであれば、あんなに悶絶しない」という趣旨の内容だという。 なお、Aさんもまた、2018年9月ころ、スタンガンを当てることを命じられ、やむなく自分のこめかみに電流を流し、大きな痛みを感じたという。 従業員の被害現場に居合わせた際に「痛いのかな」と口にしたところ、やってみろと指示されたそうだ。 ●1カ月の残業時間は140~160時間 Aさんは、1日あたり午前10時から午後11時まで、週6日で働き、1カ月の残業時間は140~160時間に及んだという。2020年9月1日から、大塚店の17時以降の営業は1人で運行することになった。 長時間労働にもかかわらず、2019年、2020年の月給はそれぞれ19万5000円、20万5000円で、残業代は支払われなかったとしている。また、「店長手当」を含む手当などもなかったそうだ。 その後、Aさんはユニオンに加入し、11月12日に残業代と慰謝料を求める団体交渉をおこなった。会社側はAさんが「管理監督者」であるとして、ユニオンの主張に反発したというが、ユニオン側はAさんが管理監督者の裁量はなく、労働者であると主張している。早期解決が見込めなかったとして、提訴に至った。 ●元店長、涙で会見 Aさんは涙をにじませ、手で何度もぬぐいながら、訴訟の理由を話した。 「社会的経済的に弱い人を長期にわたって拘束・洗脳して、圧倒的立場での残虐なことがおきています。僕はユニオンと弁護団に相談してこの環境を抜けることができました。しかし、今も残虐なことが起きています。 このままでは自分がつぶれると思って、身勝手かもしれませんが、あの場所から逃げることを決めました。ほかの従業員を助けたいという気持ちは変わりません」 Aさんの代理人の深井剛志弁護士は「飲食業界において、正社員の店長にワンオペで回させたり、1人に責任・負担を生じさせ、人件費を削減させる。そのような構造的な欠陥が出た事件だ」と話した。 弁護士ドットコムニュースは11月30日、電話で同社にパワハラや長時間労働について電話で問い合わせた。担当者不在だったため、メールでも見解を求めており、回答があれば追記する。
【社長から暴力 元店長が会社提訴】https://t.co/eWHKfevOtO
つけ麺店「大勝軒」からのれん分けした「株式会社大勝軒TOKYO」の社長からパワハラを受けたとして、同社が運営する「大塚大勝軒」元店長の男性が30日、同社を相手取り、慰謝料と残業代など約1070万円をもとめる裁判を東京地裁に起こした。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 30, 2021
「大塚大勝軒」元店長の男性が「株式会社大勝軒TOKYO」を相手どり、裁判を起こしました。
内容は社長によるパワハラを訴えるものです。
原告の元店長Aさんは2015年からアルバイトとして勤務、
2018年3月に入社を果たし、
その後2019年11月から「大塚大勝軒」の店長を任され、
2021年1月7日まで働いたそうです。
社長からは日常的に蹴られたり、
タオルを投げられたりする暴力などの
パワハラを受けたと主張しています。
社長はミスをした従業員に自らの顔にスタンガンを当てさせる行為を
繰り返していたとのこと。
以下、その様子がおさめられた動画です。
スタンガンを当てている動画なので閲覧注意です。
かなり痛々しい動画ですね。
また、1カ月の残業時間が140~160時間にのぼり、
残業代が支払われなかったとAさんは主張しているようです。
そして、早期解決が見込めなかったため今回の提訴に至ったということです。
気になるのは社長は誰なのか、という部分ですね。
次の章を見ていきましょう。
株式会社大勝軒TOKYO社長の名前や顔は?

まずはホームページを調査しました。
ホームページの会社概要には代表取締役 田内川真介(たうちがわしんすけ)と記載があります。
調べたところ、代表取締役と社長は必ずしも同じ人ではないようです。
ゆえに、社長はこの田内川さんとは限りません。
現在、大勝軒TOKYOの社長名は明かされておらず、
パワハラ疑惑の社長が誰なのか、名前や顔の情報は得ていません。
調査を進めますのでもう少しお待ちください。
追記 Aさんが入っている飲食店ユニオンのツイートに
社長は田内川氏と名前が記載されていました。
本日、組合員が記者会見を行いました。
(株)大勝軒TOKYOに対し、残業代や暴力行為に対する慰謝料を求めて裁判を提訴しました。社長田内川氏はミスをした社員に対してスタンガンを自ら当てるよう命令するなど、悪質な暴力行為を続けています。https://t.co/tb5SuCjlIR
— 飲食店ユニオン (@Uni_Restaurant) November 30, 2021
なお、今回被告となるのは、本店から暖簾分けされて一部店舗を運営する会社です。
他の大勝軒からも、社長の田内川氏に対して批判の声が上がることを望んでいます。 https://t.co/FN6Ai9owrb
— 飲食店ユニオン (@Uni_Restaurant) November 30, 2021
パワハラをしていた疑惑がある社長は
代表取締役でもある田内川真介氏のようです。
大勝軒TOKYO代表の田内川真介さん pic.twitter.com/iRcrXPtw3F
— くま🐻さん 2nd moderna shots (@DrKumaEng) November 30, 2021
家族は(妻・子供)は?


こちらは社長の名前がわかり次第、調査を進めます。
社長名が田内川真介氏とわかったので、家族について調査してみました。
田内川真介氏はFacebookを利用しており、
既婚となっていました。
妻がいるようです。
子供についてはまだわかっていません。
運営するのは4店舗(お茶の水、勝浦、豊島区)
人気つけ麺店「大勝軒」といえばのれん分けの文化がありますよね。
今回話題になっている「株式会社大勝軒TOKYO」ものれん分けされた会社です。
運営している店舗を確認しました。
- 直営店事業
- 「お茶の水、大勝軒」
「お茶の水、大勝軒 BRANCHING」
「大勝軒next」勝浦店
- 提携店事業
- 「大塚大勝軒」
の4店舗のようです。
この件を担当する弁護士の方が店舗についてツイートもされていました。
なお、この件で問題となってる大勝軒は、「株式会社大勝軒TOKYO」という会社が運営する大勝軒で、「お茶の水、大勝軒BRANCHING」、『大勝軒next』勝浦店、「大塚大勝軒」のみですので、有名な永福町大勝軒や、その他の店舗は無関係です。
勘違いによるクレームはしないよう、お願いします。 https://t.co/8sIJPo3x5N— 深井 剛志 (@TSUYOSHIFUKAI) November 30, 2021
クレームなどを入れるのはやめましょう。
世間の声
パワハラではなく傷害罪なのでは……?🤔🤔 https://t.co/1Yb1JSN9Gr
— こころ (@kokoro_seiriyou) November 30, 2021
山岸さん、きっとくちびる噛んで涙で目を赤くしてると思う(>︿<。)
ヒトとして失格だね https://t.co/3ecwpFySfb
— Tottan (トッタン) 🌹✨ Vaccinated💉💕 (@tottan_nerokiti) November 30, 2021
大勝軒tokyo系列のお茶の水店に行ってたけど、下の店員にけちょんけちょんに、愛のないいびりしてたのを見てダメだな~と思ってたし、接客も悪くて2度と行かねえと思ってた。
こんなニュースが出て「あそこだったらねえ」という感じ。
山岸さんからはラーメンつけ麺の作り方しか学ばなかったのか https://t.co/RppLE1zwq2— ジャージマン太郎 (@onewayradio17) November 30, 2021
山岸さんが泣いてるぜ。 https://t.co/dcjHA64BFb
— ポン ⛈️ (@kaichoppi) November 30, 2021
大勝軒てこんなにヤバいのか? https://t.co/5bqd1Jd4B8
— マー君、こちらが本アカ👍 (@adgjmptw6292) November 30, 2021
よくこーゆーので「こーでもしないとやっていけない」とか言う社長いるけど、それってもう破綻してるから。
自分一人でやってるならまだしも、自分が出来ない責任を他人(従業員)に押し付けるっておかしな話しだよ。 https://t.co/bYSaFn3nDZ— バシフォト 板橋 (@bassy4946) November 30, 2021
コメントを残す