岐阜県郡上市で検診車から女性が転落し死亡した事故で、
運転していた岐阜市に住む健診センター職員髙橋昌利容疑者(49)が逮捕されました。
吉川さんは助手席に座っていましたが、何らかの理由で移動し進行方向左側面にある乗降口ドアから転落したとみられています。
一体何があったのでしょうか。
目次
報道内容
![]()
![]()
![]()
![]()
現場は岐阜県郡上市美並町の東海北陸自動車道下り線で、31日午前7時半ごろ「人が倒れている」と別の車で走っていた男性から警察に通報がありました。
警察が駆け付けると、岐阜市に住む健診センター職員の吉川典子さん(50)が倒れていました。
吉川さんは他の車にひかれたような痕は見当たりませんでしたが頭にけがをしていて、その後に死亡が確認されました。
車には「ぎふ総合健診センター」の表示に加えて「胃部デジタル検診車」と書かれていて、胃のX線検査などを行うための車であることが分かります。
ぎふ総合健診センターでは月に1回程度、各地域の会場で実施する健康診断を行うために検診車を導入、運転していた49歳の男性職員と、転落した吉川さんは31日は2人で岐阜県高山市内の健康診断の場所に移動中だったということです。
警察によりますと、吉川さんは検診車の中で前方の席から後ろの方に移動しようとした際、進行方向左側面にある乗降口ドアから転落したとみられています。
警察は、運転していた男性職員から経緯を聞くなどして原因を詳しく調べています。
岐阜県郡上市で高速道路を走る検診車から女性が転落し死亡した事故で、
警察は運転していた保健衛生団体の職員、高橋昌利容疑者(49)を逮捕しました。
吉川さんはシートベルトを外し後ろの方に移動した際に乗降口のドアから転落したとみられ、
およそ4時間半後に死亡が確認されました。
警察は高橋容疑者が吉川さんに対し、移動の際も路肩に停止させないなど注意義務違反があったと判断し逮捕に至ったようです。
調べに対して容疑を認めています。
高橋昌利のプロフィール・顔画像

- 名前:高橋昌利
- 年齢:49歳
- 住所:岐阜市内
- 職業:保健衛生団体の職員
高橋容疑者の顔画像は、現時点で報道されていません。
顔が分かり次第、こちらにも掲載致します。
高橋昌利のfacebook

高橋昌利容疑者のfacebookを調べました。
名前で検索してみましたが、同姓同名のアカウントが複数件存在しています。
現時点の情報だけでは特定するのは難しそうです。
検診車は半ドアだった?
吉川典子さんが検診車から転落した原因について調べてみました。
助手席にいた吉川さんはシートベルトを外し、
後ろの方に移動した際に乗降口のドアから転落したとみられています。
なにか後ろに行かなければならないトラブルがあったのでしょうか。
ヤフーニュースのコメントには
「半ドアだったのでは?」といった声がみられました。
原因について詳細な情報は報道されていませんが、
シートベルトを外す前に、高速道路の路肩に車を止めていれば
防げた事故だったのかもしれません。
吉川典子さんのご冥福を心よりお祈りいたします。
世間の声
運転していて、同乗者がシートベルトをしていなかったら運転者は装着する様にさせるのは義務です。ベルトを外して移動したのなると、移動した理由は色々とあるかもしれないが、違反になるのはまちがいないですね。
一瞬、事件だったのかと思ったけど・・・運転手さんも気の毒だなあ。
どういう経緯で本人が走行中に後ろへ移動したのかも含めて調べてからの報道にしてほしいなあ(´・ω・`)
記事が短いからわかんないけど、これで過失運転致死になってしまうのか?
どういう状況だったのか分かりにく過ぎる。だいたいドアがそんな直ぐに開くものなのか? こんな事で逮捕されるんだったら、走行中に乗客が動きまくる路線バスの運転手は全員逮捕されるだろ
写真を見ると後部ドアは前方が開く構造になっているところから推測すると、半ドアか何かで異音がするので見に行き、ドアを閉め直そうとドアを開いたときに走行による風圧でドアが勢いよく開いてしまい、その勢いで女性が車外に投げ出されてしまったということでしょうか?
人が高速道路上で転落して死亡という前代未聞の事故だけに、状況は運転手の証言なども含めて警察が捜査するのでしょうが、なかなか微妙な難しい問題になりそうですね。
他県ですが同業です。検診車乗りますし、運転もしたことありますが、同乗者が走行中ドア付近に行くことはあまり考えられない。検診器材等が倒れて様子を見に行った時に運悪くドアが開いてしまったとか?いずれにしても走行中ドアが開くなんて普通あり得ないし、注意義務を怠ったと言わざるを得ないな。
同業として、気を付けなければならないと思うニュースでした。
バスでさえ走行中の移動は危険だ。どんな理由があっても車を安全な場所に停車してから行わないと取り返しのつかない事故になる。検診車はバスのような構造のようだが走行中は安全な空間ではない。この事故をきっかけに安全意識を高めていかなければならない。
後部ドアが開閉式かスライド式か分からんが、走行中半ドアとかでワーニングランプが点灯しているのに気づいて助手席の女性が見に行った時に、誤って落ちたのではないだろうか。
半ドアって一度開けて勢いをつけないと閉められないからね。通報は他の車からだったらしいが、大きい車の後部なので運転手は落ちたのに気づかなかったんだろう。
会社での健康診断でこの車を使っていました。
レントゲン、心電図が使えて車内には横から入って、正面に心電図のベットと入口右にベンチがあり、そのベンチで順番を待っていました。後部はレントゲン室、後部ドアは床まで高さを考えるとここは機材搬入用のドアかと思います。
後部ドアを使った時に半ドアになっていてその対処に移動したのかもしれません。
客を見にとかのコメントがありましたが、この車にスタッフ以外(検診を受ける人)を乗せて移動する事はないと思います。
なぜどこにもつかまらなかったのか?ランプ点灯したら最低でも路肩に止めるべき❗
ミラー見ていないのか⁉️
喧嘩でもしたのか?
ドア空いているところを近くまで行き落ちるにはカーブ切るとかしないと⁉️
上がるための手すりないのか⁉️