4月7日、千葉市美浜区の稲毛海浜公園の駐車場で、
母親とみられる女性と、10歳くらいの男の子が
死亡しているのが確認されました。
明日から新学期が始まる前日に、一体なぜこんな悲しい事件が起きて
しまったのでしょうか。
ニュースをまとめていきます。
目次
事件概要
![]()
![]()
練炭を使って、親子が心中したとみられている。 7日午後0時半ごろ、千葉市美浜区の稲毛海浜公園の駐車場で、軽自動車の後部座席に、30代ぐらいの女性と10歳ぐらいの男の子が横たわっているのが見つかり、まもなく死亡が確認された。
人は親子とみられ、車内から練炭が見つかったことから、警察は、女性が心中を図ったとみて調べている。
4月7の午後0時頃、千葉市内の公園の駐車場に止められた軽乗用車の中で、
親子が練炭自殺したというニュースが入ってきました。
明日から新学期が始まる学校が多かったと思いますが、
このような悲しいニュースを聞くのは、本当につらいです。
助手席からは練炭が見つかり、2人は後部座席に横たわっていたそうです。
10歳であれば、ある程度状況が分かる年齢だったでしょう。
せめて子供だけは・・・と思いますが、頼れる親や親戚がいなかったのかもしれません。
どのような気持ちでここまで車を運転してきたのかと、
想像するだけで胸が張り裂けそうです。
心中した場所は稲毛海浜公園
稲毛海浜公園
千葉県千葉市美浜区高浜7丁目2−1
稲毛海浜公園は海の近くにある公園で、園内には
広場や遊具、海水浴場、プール、植物園、バーベキュー場などが
併設されている大きな公園です。
春休みということもあり、家族連れが行き交う公園で、
この親子はどのような気持ちで最期を過ごしたのでしょうか・・・
息子さんが大好きな公園だったのかもしれませんね。
30代の母親の名前や顔

現時点で、母親とみられる女性の身元は公開されていませんでした。
父親はいたのでしょうか?また兄弟は?
また新たな情報が入り次第、お伝えしたいと思います。
心中の動機は貧困か

新学期が始まるこの日に、なぜ親子は自殺しなければいけなかったでしょうか。
なんとも悲しい話です。
私も子育て中ですがほんの少しのきっかけだけで簡単に崩壊してしまう生活の毎日を送っているのに、、去年からの新型コロナウイルスで負担は大幅に増えたのに収入は減少。この世を去らざるを得ない気持ち分かります。明日の私たちです、、
しっかり養えるお金も無いのに子育てするな!という気持ちも分かります、、、
子育ては何かとツライ。
コロナ禍で、収入が無くなって、生きていく望みが無くなったのでしょうか。。。
シングルマザーが、大変な状況だと聞いてます。この親子がそうかは分かりませんが。。。
とても、胸が痛みます。可哀想に(´;Д;`)
政府が、機能していないからに他なりません!
国民の為の政治が出来ないなら、政治から降りて、やる気のある人達にバトンタッチして下さい。
7歳の息子がいます。息子の隣でたまたまこの記事を読んで涙が溢れました。
どんな事情があったのでしょう。
きっと辛くて辛くてどうしようもなかったのでしょうね。
千葉に越して子供を遊ばせに車を停めたことある場所なので情景が浮かんできてしばらく涙が止まりませんでした。
去年今年と自身も精神的、生活的にも辛く不安定なことが多いです。
やはりコロナの影響もかなり大きいのでしょうね。
こんな記事を目にするたび辛くて仕方ありません。
やはりコロナの影響があったのでしょうか。
シングルマザーで収入が減り、生活するのがやっとだった。
本来ならば、新しい学年に上がることは子供の成長を感じることができる
時期でもありますが、そんなことを感じる余裕もなかったのかもしれません。
将来に不安を感じ、生きていくことが辛くなったのかもしれません。
コロナ禍で11年ぶりに自殺者の数が増えているというニュースを目にしました。
しかし、子供が犠牲になるニュースだけは胸が痛みます。
コロナ禍で若い世代、シングルマザーの家庭に暗い影を落としています。
世間の声
まだ若いんだし何か希望は見出せなかったのかな悲しいね息子は残せっていうのもわかるんだけど親無しで生きていかせるのも可哀想と思う親の気持ちもわかるしみんながしあわせな世の中になってほしい
生きてればなんとかなるとか、死ぬ勇気があればなんでもできるとかいう人がいるけど、今一瞬たりとも生きるがつらい、生きていく希望が見出せないという人にはどの言葉も伝わりません。
ただでさえ、普通に生きてくのも辛い時代なんだから、それに何かが加われば凄く辛い。
歯車が狂えば誰でもそういう状態になりかねないよ。
稲毛海岸の駐車場なら、平日ほとんど車が停まってない。
一目に付かないから、あえてこの場所を選んだのかな。そしてこの場所を選ぶってことは、きっと稲毛海岸でたくさんの思い出があったんだろうな。
心境を考えるととても辛いです。天国ではどうか安らかに
明日から新学期が始まるという時に、本当に痛ましいです。
息子さんも10歳くらいともなれば、事態を理解していただろうから、死に直面してどんなに怖かっただろうと思います。
お母さんも、どれほど思い詰めて苦しかっただろうと思います。お二人のご冥福をお祈りします。
子育ての難しい時代。親を苦しめる決まりばかり増えている。子供ファーストと言えば聞こえはいいがその分親は我慢しっぱなし。親を追い詰めるということは、子供を追い詰めると同じ事。だって親が子供を育てているのだから。すぐ通報されるのを怖がりびくびくしながら子育てしている世の中はどう考えてもおかしい
やるせなく、悲しくなる。こんな少子化の時代に手を差し伸べる事は出来なかったのだろうか。ちまたではこども庁なるものが出来たと聞くが、こんな時代に、こんな家族に手を差し伸べるべきだ。
大切で、ほおっておけないからこそ、道連れにしてしまったのだろうけど。
道は他に無かったのかな。
どんな思いで公園まで運転して行ったかと思うと、胸がしめつけられる。
コメントを残す