1月15日に実施された大学入学共通テストの世界史Bの問題が、
試験時間中に流出していた疑いがあることがわかりました。
画像を送信していたのは女子高生ということですが、名前や顔は分かっているのでしょうか。
またどのようにして試験中に画像を送信したのか調べてみました。
目次
報道内容
今月15日に実施された大学入学共通テストの世界史Bの問題が、試験時間中に流出していた疑いがあることがわかった。問題を写した画像を受け取った複数の大学生が、送信者へSNSで解答を送り返しており、大学入試センターは不正行為が行われた可能性があるとみて警視庁に相談している。
問題を受け取った大学生によると、画像は15日午前9時半から午前11時40分にかけて行われた「地理歴史・公民」の試験時間中に送られてきた。
東京大の男子学生(19)は午前11時6分、インターネット通話アプリ「スカイプ」を通じて、世界史Bの問題用紙が写った画像計20枚を受け取った。学生は送られてきた19問中14問を解き、午前11時28分と同39分の2回にわけて返信。東大の別の男子学生(21)は同8分に計10枚の画像を受け取り、同26分までに解答を送り返した。
この2人の学生が受け取った画像は、共通テストの問題と一致していた。
読売新聞の取材に対し、この2人の学生は「問題を解き、解答を送った時は共通テストの問題だとは思わなかった」と話した。不審に思った学生はその後、大学入試センターに届け出た。
2人に画像を送ったのは、「高校2年」の「女子生徒」を名乗る人物で、この学生2人が登録する東京都内の家庭教師紹介サイトの利用者だった。この人物は、難関私大の受験対策を希望するなどと生徒情報欄に記載していた。
女子生徒を名乗る人物は昨年12月、紹介サイトを通じて家庭教師を募集。学生2人が応じたところ、「家庭教師としての実力を測りたい」として、共通テスト当日の1月15日にこの2人に問題の画像をスカイプで送り、解答の送信を依頼してきた。試験後、この人物とは連絡が取れなくなったという。
大学入学共通テストの世界史Bの問題が、試験時間中に流出するという事件が発生しました。
大学入試センターは不正行為が行われた可能性があるとみて警視庁に相談しています。
問題を受け取った大学生によると、画像は15日午前9時半から午前11時40分にかけて行われた「地理歴史・公民」の試験時間中に送られてきました。
東京大の男子学生は「スカイプ」を通じて、世界史Bの問題用紙が写った画像計20枚を受け取りました。
学生は送られてきた19問中14問を解き、午前11時28分と同39分の2回にわけて返信。
別の東大生(21)は同8分に計10枚の画像を受け取り、同26分までに解答を送り返したということです。
この2人の学生が受け取った画像は、共通テストの問題と一致していたことから大学試験センターに届けました。
この2人の学生は「問題を解き、解答を送った時は共通テストの問題だとは思わなかった」と話しているということです。
画像を送ったのは高校2年生の女子高生
2人に画像を送ったのは、高校2年の女子生徒を名乗る人物です。
この学生2人が登録する東京都内の家庭教師紹介サイトの利用者でした。
女子生徒を名乗る人物は、2021年12月、紹介サイトを通じて家庭教師を募集していました。
学生2人が応じたところ、「家庭教師としての実力を測りたい」として、
共通テスト当日の1月15日にこの2人に問題の画像をスカイプで送り、
解答の送信を依頼してきたそうです。
試験後、この女子高生とは連絡が取れなくなったということです。
巧妙な手口ですね。
ほかに余罪があるかもしれません。
ですね。
女子高生を名乗る人物について調べてみました。
女子高生の名前や顔
高校2年生の女子高生を名乗る人物について調べてみました。
しかし、現時点で分かっているのはこの画像のみです。
「男では?」という声もありましたが、画像を見る限り女性のようですが…
写真をアップにしてみました。




千鳥模様のジャケットに、薄いピンク(白?)のシャーペンを持っており、
女性の雰囲気はありますが、女性を装った男だという可能性もありますね。
東大生からの情報提供を受けたセンターでは警察に相談しており、
「事実関係を確認している」としています。
今後の報道にも注目が集まりそうです。
どうやって画像を送った?
共通テストの問題は、当然ながらスマホなどでの撮影が禁じられています。
問題冊子は、試験終了後に持ち帰ることができますが、試験中は途中退席でも持ち出すことができません。
画像の角度からも「メガネで撮影したのでは?」という声が多くあがっています。
メガネで撮影か?
スマホで堂々と撮影することはできないだろうから何かにカメラを仕込んでおいてスマホに画像を送って送信したのかな。
試験中は問題を解いた側にも不正行為に加担したということで罰則を設けても良いかも。全国的な大規模な試験なのだから予想つくでしょう。
今は普通のメガネにしか見えないスマートグラスがあるから写真も転送も見ることも簡単にできるよ
多分相当数のカンニングが他にも行われてたはず
手持ちのスマホの電源を落とさないで、Bluetoothメガネ型カメラで撮影→スマホから公衆回線で自動で画像を定期的に飛ばす。
耳の中にセットした小型スピーカーで音声受信。協力者がいれば、今ある技術で余裕でカンニングできるよ。
このようにメガネにカメラが仕込まれているとすれば、
今回発覚した不正は、氷山の一角なのかもしれません。
この画角は眼鏡型のカメラなのかなあ。
【独自】共通テスト問題、試験中にSNSで流出か…画像受け取った東大生2人が解答返信 : 大学入試 : 教育 : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンライン https://t.co/zGXHx1S2Ez
— Satoru Matsumoto(110001) (@zvq04241) January 26, 2022
世間の声
共通テスト、流出の件。リツイートしたけど、他にも自称女子生徒から連絡された大学生がいるっぽい。今回も東大生2人からの通報。多数の学生に解答を依頼している。この手口は過去にも用いられたという声も。普通の受験生がやることではないなと思う。ネットだから足は付くだろう。
— Norichika Horie (@NorichikaHorie) January 26, 2022
【独自】共通テスト問題、試験中にSNSで流出か…画像受け取った東大生2人が解答返信 : 大学入試 : 教育 : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンライン https://t.co/u604GYzlLI
東大生は巻き込まれた方なのに、悪意ある見出し。それにしても、届出がなければ発覚することはなく、予防困難なのでは。
— Masaaki Yokota (@cinzas_cinzas) January 26, 2022
【独自】共通テスト問題、試験中にSNSで流出か…画像受け取った東大生2人が解答返信(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/qxZAkp3Csh
試験中に写メを!!?
— 仙石慎太郎 | S Sengoku (@ssengoku) January 26, 2022
不正行為をして試験をクリアしても一生その引目を感じて生きていかなければならないと思うが…。こういう行為を恥とも思わない人間は社会に出ても誤魔化しながら生きていくんでしょう。
【独自】共通テスト問題、試験中にSNSで流出か…画像受け取った東大生2人が解答返信 https://t.co/cQaCyt0KCE
— ちくわ (@jerrychiku) January 26, 2022
へぇ…あかん事やけどよく思いついたなぁ。
でも、共通テストってそんな時間に余裕ある?#知らんけど
【独自】共通テスト問題、試験中にSNSで流出か…画像受け取った東大生2人が解答返信 : 大学入試 : 教育 : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンライン https://t.co/5BrYzHhRN0— りんご (@kokoa3578) January 26, 2022
【独自】共通テスト問題、試験中にSNSで流出か…画像受け取った東大生2人が解答返信(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/4Y8m74PWM1
こういうことは監督要領にもしっかり書いてあるはず。監督の不注意か?— 渡邊博己 (@HIROMIWATANABE1) January 26, 2022
コメントを残す