3月28日、フュージョンバンドPRISMのギタリストである和田アキラさんが敗血症による多臓器不全で死去されました。
64歳とまだお若く、以前から闘病生活を送っていて昨日29日に息を引き取られたそうです。かつて、一世を風靡した和田アキラさんのギターを懐かしむ人の声がネット上ではあふれかえっているとのことです。
さて、和田アキラさんの闘病がいつからだったのか?家族構成などについても調べていきたいと思います。
目次
和田アキラさんの闘病生活は2年以上前からで、病状が急変した?

フュージョンバンド「PRISM(プリズム)」のギタリスト・和田アキラ(わだ・あきら、本名和田晃=わだ・あきら)さんが28日、敗血症による多臓器不全のため神奈川県内の病院で死去した。
64歳。東京都出身。葬儀は近親者で行った。かねて病気療養中だった。29日、バンドの公式サイトで発表された。
18歳の時、ベースの渡辺建(67)とともに日本初のフュージョンバンド「PRISM」を結成。翌76年、エリック・クラプトン(75)の日本公演の前座を務め、注目された。77年、デビューアルバム「PRISM」が発売日に完売するなど、伝説を残した。
ラテン・フュージョン音楽の第一人者・松岡直也さん(2014年死去)の「松岡直也グループ」にも参加。
松岡さんが作曲した中森明菜(55)の「ミ・アモーレ」(85年)に携わり、松岡さんが講師を務めたNHK教育「ベストサウンドIV」(88~89年)でギター講師を担当。
PRISM、ソロ活動の傍ら、井上陽水(72)森高千里(51)らのアルバムやツアーに参加した。 発表は以下の通り。 PRISMを応援していただき、ありがとうございます。
Yahoo!ニュースより引用
実は、2018年の年末年始のライブに出演予定だったそうですが、急病で急遽入院されてキャンセルとなっていたとのことでした。
闘病生活中の様子は、ご本人からも報道されることもなく、そのまま2019年以降から今まで一切メディアには姿を現さずにいました。
その状況を見ると、闘病生活自体が結構重く、最近になって病状が急変した可能性も考えられるのではないでしょうか。
ちなみに、敗血症という病気を調べてみましたので参考までにどうぞ。
敗血症とは、生命を脅かす感染に対する生体反応です。組織障害や臓器障害をきたすため、集中治療室(ICU)での全身管理および治療が必要になります。ショックや著しい臓器障害をきたす場合は死に至る場合もあります。
敗血症の症状は?
敗血症では何か一つの症状や兆候が出るというようなことはなく、発症とともに様々な症状が組み合わさって出現します。敗血症というのは感染症の結果として起こることなので、嘔吐下痢や咽頭痛などの普段よくみる感染症症状を伴うかもしれませんし、以下にあげるように様々な症状を呈します。
- 悪寒とふるえ、発熱
- 身体の疼痛や不快感
- 冷たく湿潤した皮膚
- 意識低下(混乱や見当識障害)
- 息切れ、頻呼吸
- 頻脈
敗血症.COMより引用
スポンサーリンク
和田あきらさんのWikiプロフィールや功績は?動画も!

名前:和田 晃
享年:64歳 (2021年3月28日死没)
出身地:東京都品川区
ジャンル:フュージョン、ロック
職業:ギタリスト
活動期間:1975年~2018年
グループサウンドに憧れ、小学生時代にドラムを始め、やがてギターに転身し1975年にPRISMを結成しました。
そして、なんとその翌年の1976年には、あのエリック・クラプトンの来日公演のオープニングアクトとして、PRISMが抜擢されたのです。
翌年の1977年日本初のフュージョン・グループ、PRISMのギタリストとしてデビューしました。
1983年、『アウト・アンド・アバウト』でソロとしてもデビューを飾って以降、バンドとソロを並行しながら活動してきました。
また、著名なアーティストでは、高橋幸宏や松岡直也、本多俊之、井上陽水、森高千里まで、幅広いセッション活動もこなしていますね。
和田アキラさんのギタープレイは、自由奔放でありながら、非常に高いテクニックを持っており、日本の音楽ファンを魅了してきました。
こちらの動画もどうぞ!
スポンサーリンク
和田アキラさんの家族や兄弟は?

和田アキラさんにはお姉さんがいたようですが、5年前に他界されているようです。
お姉さんも当時60歳と若くしてお亡くなりになられていたので、アキラさんと年齢がとても近かったのですね。

ちなみに、和田アキラさんご本人が結婚して奥さんや子供がいるという情報は一切ありませんので、
ファンの間では独身説もあるようです。
もし、奥さんが居て子供もいるとしたらそれなりに大きくなっているはずですよね。
ただ、こちらについても公表していないだけで、ご結婚して奥さんや子供がいる可能性もあります。
スポンサーリンク
Twitterやネットなどで和田アキラさんを惜しむ声

みなさん、追悼の意をこめて様々な思い出を語られています。
やはり、日本のフュージョンを牽引してきた方とあって、かなり熱狂的なファンが居たようですね。
謹んで哀悼の意を表したいと思います。
和田アキラさん追悼
初めて観たのは78年のスプリングカーニバルのPRISMだったと思います。キレキレのギターを弾かれて凄かったです。
PRISM – SPANISH SOUL https://t.co/wdnhqwtmmt pic.twitter.com/atzFCehU8E— アカクロ (@seto12571) March 29, 2021
和田アキラさんご冥福を心よりお祈り申し上げます😢
Pao De Acucar MTB(MatsuokaTributeBand) with AkiraWada Crocodile live 2015.11. 3https://t.co/dStSk5YQ6r pic.twitter.com/6qyWcHf5nN— アカクロ (@seto12571) March 29, 2021
PRISMの和田アキラさんが28日、お亡くなりになりました。
とてもショックです!
ご冥福をお祈りいたします。 pic.twitter.com/dr5YFG1AKS— まってぃー (@HiroshiMatty) March 29, 2021
今度は闘病中だった和田アキラさんgの訃報。。10数年前ソロライヴで来郡時に共演させていただきました。気のいい近所のロック兄ちゃんみたいな人柄で鬼プレイ。目の前で弾いてくれたベックの『哀しみの恋人達』には鳥肌立ちました。合掌。。。。
— 犬山大猫病院 (@yamaneko1214) March 29, 2021
テリー•ボジオさんのLIVEでは
Akira Takasakiとの
ダブル”Akira”での共演も
皆さん素晴らしい演奏でした和田アキラさんのご冥福を
お祈りします pic.twitter.com/8IghpdIVgs— こぶちゃん™️ (@loudness228) March 30, 2021
ただ残念と同時に思わずひとり声を上げてしまう程にショックです。 日本高齢化長寿社会と言われる中、次々とレジェンドと呼ばれるアーティストが逝ってしまう。 深町 純 氏、松岡 直也 氏、青山 純 氏、村上 秀一 氏、そして、和田 アキラ 氏、もう今後、日本からこのようなアーティストが生まれることは無いんじゃないか、と思うほど残念でなりません。 感性を揺るがすようなプレイを沢山聴かせてくれて、ありがとう。
療養からの回復を願っていたのに…
どうにも昨今、まだまだ活躍出来る年齢での、有能なミュージシャンの訃報が多くてやるせなくなってしまう。
優秀な「ギタリスト」としては、また同系ジャンルとしては少し前の「松原正樹」氏の訃報に継ぐ喪失感。
ただただ無念。
今はただ、ひたすらご冥福を祈るのみ…。
FUSION好きの私にとって、これまたショックなことです。つい最近、村上ポンタ秀一氏もお亡くなりになっただけに寂しい限りです。
松岡直也グループで活動されていた時に、和田アキラ氏のことを知りました。ラテン音楽の中で一心不乱にあの速弾きでプレイされていたのが印象的でした。私の中では、和田氏が参加されていた時代の松岡直也グループが一番輝いていたと思います。
また、この記事にもあるベスト・サウンドでは、シャープな顔立ちで一見怖そうなのに、その話しぶりがとてもフランクで(でも生徒さんのギタープレイには鋭い指摘も)そのギャップがまた面白かったです。
松岡直也氏の晩年のライブBDにも出演されていましたが、すっかり腰が曲がり(?)風貌も変わってかなり驚きました。手元にあるCDなどで松岡氏、村上氏、和田氏を偲びたいと思います。
日本のロックギタリストでも超テクニシャンでした
プリズムはファーストから全て買い聴きまくってました
いくら真似てコピーしようとしてもどうしても彼のタイミングには近づけない
和田アキラさんが亡くなったのはかなり、ショックです
日本の至宝でしたからね
昨年エディ・ヴァン・ヘイレンも亡くなったし、またさらに寂しくなりました
どうか天国で一緒にジョイントしてください
最高のテクニックを持つ素晴らしいギタリストでした、若い頃松岡直也バンドでのプレイを見たことが忘れられません、ご冥福をお祈りします。
まじか…
もう来る事は無いかも知れないフュージョンブーム。
松岡直也など今聞き返しても色褪せないサウンドは和田さんのギター無くしては語れない
訃報に驚いています。
昭和63年NHK教育で松岡直也さんと谷村有美さんがメインの番組のギター担当だったのを思い出しました。城島ジャズフェスティバルなどでも演奏を拝見していましたがとても素晴らしかったです。心よりご冥福をお祈りいたします。
最近この世代の訃報が相次いでいて残念です。鬼神の表情でギターから煙が出そうな早弾き、かと思えばお話の時はさわやかな笑顔が印象的なギターの名手でした。ギタープレイを教える際、易しく説明するはずがついついご本人が弾きまくってしまうという根っからのギターキッズぶりが好きでした。ご冥福お祈りします。
スポンサーリンク
コメントを残す