2019年2月22日に新京成バスで、車椅子の男性の乗車拒否したということで
世間を賑わせております。
・事件概要
・なぜ車いす男性を乗車拒否したか?
必見です!!
事件概要
同社によると、車いすの男性は22日午前10時45分ごろ、松戸市内の始発停留所からバスに乗ろうとした。付き添いの女性が運転手に呼び掛けたが、運転手はスロープや固定ベルトなどの準備による発車時間の遅れを懸念。
乗せてもらえなかったというのは、身体障害者の方が今後公共交通機関を利用
する際にも不便を強いられるということですので大きな問題かと思います!
是非今回乗車拒否を行ってしまったバス会社様には、以後の改善に努めて欲し
いなと考えております。
また同様に、何が乗車拒否をする発端となったのか動機も詳しく調べてみまし
た!
なぜ運転手は乗車拒否したのか?

外マイクで「あと30秒で発車なので無理です。ごめんなさい」と伝え、乗車を拒否して発車した。
30秒前に乗車しようとして、発車時間の遅れを厳守したために起こった事件の
ようです。しかしながら、そのあと乗車したバスの運転手に前のバスになぜ
乗らなかったのか、理由を聞くと
「乗せてもらえなかった」
と答えた為、事件が明るみになったそうです!
結果として今後このバスを利用する車いすの方が利用しやすくなったことには
間違いないと思います!
今後のバス会社の対応にも期待したいです!
ネットの反応
「発車30秒前で無理」車いす客を乗車拒否 松戸新京成バス(千葉日報オンライン) https://t.co/nj60sW0yQk
愛想は悪いが職人気質のオジサンたち、昔はまだ良かった、今は待たない確認しない30秒早発、後ろ乗りになって、降り際、車内を歩くと急ブレーキを踏む運転士がいる始末。困ったものです…— Shibata Masami (@nora_na_neko) February 26, 2019
dメニューニュース:「発車30秒前で無理」 車いす客を乗車拒否 松戸新京成バス(千葉日報) https://t.co/mg9twsdg1x
10分間隔運転なら次のバスに、というのは自然な流れと考えるのは言い過ぎか…。
後の乗務員の待客への質問も気になる。#乗車拒否#路線バス#車椅子— satoken (@bus_satoken2012) February 26, 2019
これが #乗車拒否 なのか? 1時間に1本しかないバスではなく、10分後に次のバスが来るのに。先に乗っていた乗客の都合はどうでもいいのか。障害者は時間がかかることを理解して少し早めに来るべき。
「発車30秒前で無理」 車いす客を乗車拒否 松戸新京成バス https://t.co/24pahQjfUK
— 忌憚なきレビュー (@_no_kitan_rev_) February 26, 2019
コメントを残す