こんにちは!
みなさんは、卓球選手のユニフォームと聞いてどんなものを想像しますか?
チームでそろえたTシャツ、短パン。こんな感じですよね。
でも、まったく新しいユニフォームで試合をしていた選手がいたのです。
今回は、四元奈生美選手にフォーカスをあてていきたいと思います!
目次
出身は東京!プロフィール紹介

四元 奈生美(よつもと なおみ)
生年月日 1978年9月21日
出身 東京都立川市
血液型 AB型
学歴 私立武蔵野高校 淑徳大学卒業
利き腕 右
グリップ シェークハンド
所属 ボリプロ(スポーツ文化部)
四元選手の卓球の実力は?

さて、さっそく気になる選手としての実績を見ていきましょう
1991年 中学1年: 全日本カデット優勝
1992年 中学2年:全日本カデット準優勝
1993年 中学3年: 全国中学校大会団体2位
1994年 高校1年: 全日本ジュニアベスト8、全日本選手権ダブルス16
1995年 高校2年: 東京選手権ジュニア優勝、インターハイダブルス準優勝、スウェーデン・フレンチオープン団体3位、ミックスダブルス3位、シングルスベスト4
1996年 高校3年: インターハイシングルスベスト4
1997年 短大1年: USオープン日本代表U-21準優勝
1998年 短大2年:世界大学日本代表 団体3位 アジア大会日本代表
1999年 大学3年: ウェールズオープン日本代表シングルス3位ダブルス3位、USオープン日本代表U-22優勝
2000年 大学4年:世界大学日本代表団体3位、ジャパンオープン日本代表、平壌オープン日本代表、インカレ優勝(母校を初優勝に導く)、全日本選手権ダブルス2位
2001年 :ユニバーシアード北京大会団体3位、ダブルスベスト8、全日本選手権シングルス9位、混合ダブルス6位
2002年 :ジャパン12ベスト8、全日本選手権混合ダブルス7位
2003年 :広島オープンダブルス優勝
2004年 :中国リーグ超級参戦 北京チーム所属 同リーグ初優勝
毎年成績を出していますね!!
シングルスでもダブルスでも安定して勝ち進めることができるというのは、卓球選手としてはかなり優秀なのではないでしょうか。
卓球人生のはじまり
四元選手が卓球を始めたのは4歳のころ。きっかけはお母さんでした。
お母さんは高校生のときに、3年間だけ卓球をやっていました。
お母さんが四元選手のお姉さんを産んでしばらくしたころ、
家のポストに近くの小学校から卓球サークルの勧誘チラシが入っていました。
それを見たお母さんが、久しぶりにそこで卓球を再開。それからお姉さんが始め、四元選手も物心ついたころには自然に始めていたといいます。
お母さんは熱心に卓球の教育をしました。
世界チャンピオンなどの講習会に行って、メモをとってお姉さんと四元選手にそのまま教えました。
といっても、四元選手自身は小学校のころはそこまで勝ちにこだわっていませんでした。
卓球を自分で始めたわけでもないので、毎日練習場に行って、「次はここで試合だよ」と言われ「はい」と返す、ということの繰り返しでした。
四元選手が自分の意思で強くなりたいと思ったのは、高校3年生のときです。
インターハイが終わった後に世界チャンピオンに会い、そのオーラを感じました。それを見て、「卓球をやっていてこうなれるのだったら、自分も卓球をやる意味があるのかな」と感じて、更に頑張ろうと思えるようになったのです。
中国へ
四元選手はプロ転向のタイミングで、中国のチームを選びました。
中国超級リーグという世界1のリーグに出たい!という思いからです。
当時は日本の卓球はメジャーではなかったうえ、レベル的にも中国のほうが圧倒的に高く、日本はまだまだ未熟だったのです。
そして北京へ行き、かなりの強豪チームに所属しました。
チームのメンバーには当時の世界ランキング1位、3位、4位、6位がいたのです。
そんなメンバーと一緒に朝の練習をしました。
結果、2004年には中国リーグ超級へ参戦し、北京チームの一員としてリーグ初優勝を飾りました。
ユニフォームのファッションセンス抜群!!

2007年の全日本選手権の写真。
左肩を出していますね。
四元選手は「“誕生”をイメージした」とのこと。そう、これは選手自らデザインしたものなんです。
マーガレットの髪飾りをみた審判委員長から、1回戦終了後に「髪を結ぶためのものではなく、装飾品」と注意を受けてしまったので、2回戦はスタイリストに髪飾りを外してもらって出場しました。
ウェア写真をもう1つ。

ネクタイ柄のウェアですね。こちらも全日本選手権。
ウェアだけでなく、綺麗にまとめられた髪型にも注目。
なぜこのようなウェアを?
四元選手は、「どのスポーツよりも卓球が一番かわいいウェアだよね」と言われたい。と言っています。
日本人誰しも一度はラケットを持ったことがあり、親しまれているスポーツなのに、なぜか、地味で暗いスポーツと言われてしまっています。
他のスポーツと比べても注目度がとても低いかったのです。
そんなイメージを払拭したい、会場の観客席を埋めたい。と話していました。
そんな彼女の愛称は、卓球界のジャンヌ・ダルク。
卓球の人気を盛り上げようとした功労者ですね。
ブランド設立!デザイナーに
四元選手の取得した資格がこちら。
2009~2011年 東京モード学園夜間スキルアップコース
2011年 パーソナルカラリスト検定2級取得
2016年 LOOKTONE Creative Desing Scool(動画制作&グラフィックデザイン)卒業
2016年 公益財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者
2017年 台東デザイナーズビレッジ卒業 (2014年入居)
2017年 佐藤貴美枝ソーイングクラブマスターコース(師範科)卒業
公益財団法人日本卓球協会公認卓球コーチ取得
引用:ホリプロ公式サイト
こういった資格を取ったのち、
2010年、中国・広州で行われた国際卓球連盟主催プロツアー大会にて、自身のファッションショーを開催。中国・香港等、各メディアに取り上げられました。
2014年には、自身のブランド“Final Winner”を立ち上げ、卓球ウェア等のデザイン・プロデュースを手掛けています。
はじめしゃちょーとコラボ!した動画
なんと、人気YouTuberと巨大卓球をしています
勝敗はどうなったのでしょうか…?
このときの画像も!ピアスがかわいいですね
View this post on Instagram
2011年に結婚、第一子出産!
四元選手は2011年4月8日にビーチバレーの井上真弥選手と結婚しました。

そして同年11月8日には第一子の男児が誕生。名前は「大獅(たいし)」としました。
大獅くんは下の見出しで取り上げますので、そちらをご覧ください。
おはようございます。
みなさん、沢山のメッセージありがとうございました。
早く言いたかったのですが、うちは、なんせ奥様様様なんで。。
これからもよろしくお願いします。— 井上真弥 (@LittleShinya) November 10, 2011
こちらは旦那さんのTwitter。
ツイートのなかの「沢山のメッセージ」とは、このツイートの前後にあった、奥さんと息子さんが退院したという内容のツイートに対してです。
この次にある「うちは、なんせ奥様様様なんで。。」という文から、家庭内では奥さんの意見を尊重しているということが分かりますね。
四元選手の息子は埼玉県で卓球練習中!

かわいらしい卓球少年。四元選手の息子、大獅(たいし)くんです。
2019年7月には、全農杯全日本選手権バンビの部(小学校2年生以下)で3勝もしています。
小学校2年生ながら早くも実力をあらわしていますね。
両親からスポーツ選手のDNAを受け継いでいるので、将来が楽しみです!。
女性らしさあふれる色っぽい写真集を発売!!


2011に写真集『Yotsumoto』を発売。
露出度の高い服ですが、表情やポーズも堂々としていて、女優やモデルさんにひけをとりませんね。
実はこの写真集、タイで撮ったものなんです。
普段日本ではしない恰好・表情をしているんですよ!!
他のスポーツ美女たちとは違って、真っ向からグラビアに挑んだ作品です。
ある意味グラビアアイドル以上に可愛く、そしてセクシーな写真集となっています。
こんなにも大胆で美しいグラビアは、他のスポーツ界のアイドルと言われる方たちでは決してマネすることはできないものです!!
美人な四元選手、離婚したという噂は本当?
この投稿をInstagramで見る
離婚したという確かな情報はありません。ガセネタのようですね。
なぜそのようなウワサがたってしまったのでしょうか。
四元選手は元々卓球界で派手なイメージを持たれていました。
メディアにもかなり露出していたので、
「奥さんとして家庭を守れていないのでは?」とか、
「子育てができないのでは?」
と憶測が立ってしまったようです。
もちろん離婚の話は噂レベルなんですが、
2013年に現役復帰したことも離婚の噂を煽る理由の1つだったかも知れません。
Instagramでの四元選手
インスタグラムで「#四元奈生美」と調べてみると、人気っぷりがうかがえます。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
セクシー!!四元選手の画像集
ここからは、全日本卓球選手権など、公式の大会で着用していたウェアの写真を特集します。
どれもほかの選手と被りのないデザインで、四元選手だけが着ることのできる特徴的なデザインになっています。
必見です!
かわいい卓球ユニフォーム









美しいユニフォーム





シックな装い




女性らしい画像


さいごに
ここまでお読みいただきありがとうございました。
四元選手は自らの信念のもと、斬新なユニフォームで試合に臨んでいました。
息子の大獅(たいし)くんにも、これから注目ですね!!
コメントを残す