松平健太イケメン卓球選手の身長や私服姿、お嫁さんは?愛用ALCラケット!

松平健太

男子卓球選手の松平健太選手についてのご紹介です。

ITTF世界国際ランキング最高9位の現役選手である一方、

芸能プロダクションにも所属するイケメン男子。

おしゃれな私服姿、気になるお嫁さんについて、

写真満載でお届けしたいと思います!

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

松平健太選手のプロフィール

 

matsudaira.jpg

 

名前:松平 健太 (まつだいら けんた)

生年月日:1991年(平成3年)4月11日

出身地:石川県七尾市

身長:169センチ

体重:62キロ

血液型:B型

星座:牡羊座

干支:ひつじ年

戦型:右シェーク裏裏ドライブ型

学歴:青森山田中学高等学校 卒業

   早稲田大学教育学部  卒業

所属:ホリプロ T.T彩たま

 

成績:2006年 世界ジュニア卓球選手権男子シングルス 優勝

   2007年 世界選手権ザグレブ大会日本代表

   2009年 全日本卓球選手権大会 準優勝

   2009年 世界選手権横浜大会代表 ベスト16

   2016年 世界選手権クラアルンプール大会 日本代表

   2017年 世界選手権デュッセルドルフ大会 日本代表

   2018年 ITTFワールドツアー ブルガリアオープン 準優勝

   ITTF世界ランキング9位

 

 

 

スポンサーリンク

 

イケメンアスリート松平健太選手どんな人?

03.jpg

色白爽やかなイマドキのイケメン男子

3cdb71fd458a03085beab5879946eb9d.jpg.webp

キリッと爽やかに世界ランキング1位の許シン選手と握手

一昔前のアスリートといえば、眉間にシワを寄せて、

目を血走らせて殺気の立ち込めるイメージでしたが、

草食系イケメンアスリートの異名のとおり、

熾烈な強豪を前にしても、爽やかなで清々しい表情を崩しません。

そんな大人しそうなイメージとは対照的に、

幼くして独自に生み出した必殺のマツケンサーブを筆頭にして、

強烈なスピンを繰り出す上に、非常に精密性に優れた攻撃型は、

どこまでも粘り強く、手に汗握る熱いプレイで魅せてくれます。

 

幼くして才能を開花させた松平選手の卓球人生は、

多くの実績とともに天才と呼ばれ、

一方では甘いマスクでアイドル並みの人気を博しますが、

怪我による入院・手術、試合で思うような成果が出せず、

苦悩の日々が続いたりと決して平坦ではありません。

 

そんな松平健太選手は、一体どんな選手なのか?

どんなキャリアを持っていて、何がスゴいのか?

アイドル級の人気を持つ卓球選手の魅力とは?

さまざまな視点と時系列から紹介したいと思います。

お待たせしました! それではどうぞ!!

 

 

 

 

 

 

幼少期から天才だった!!

img_0.jpeg

モヒカンカットがワイルドな名門青森山田学園時代の松平選手 

まずは松平選手のご家族についてですが、

お父さんはスポーツ店の商いの一方で、卓球場の経営をされております。

しかもご自身も卓球選手として活躍されており、

石川県代表としてインターハイや国体にも出場された経歴をお持ちです。

ご兄弟は二人のお兄さんと妹さんの4人兄弟で、

全員が卓球のコーチや選手としてご活躍されているからスゴい!

 

そんなスゴすぎる家族の中において、

5歳で初めてラケットを握った松平健太選手、

なんとわずか数ヶ月後には全国大会予選3位まで上りつめ、

全国大会出場を果たしているというからやっぱりスゴイ!

幼少の頃から多くの試合で頭角を表してきた松平選手は、

2004年中学校進学を期に親元と地元石川県を離れ、

遠く離れた卓球の名門青森山田学園に入学、

毎日6〜7時間に及ぶ練習漬けの日々を送るのでした。

幼少から抜きんでていた卓球の素質に加え、

くる日もくる日もひたすらに練習という毎日を繰り返し、

それに心折れず目標と結果に向かって奮闘し続けた事こそ、

才能を超えた天賦の才の証だと思います。

 

その才能を幼くして開花したさせた松平選手ですが、

青森山田学園での6年間にも及ぶ鍛錬の日々が、

世界へ羽ばたく松平選手の礎となったのは間違いありません。

何故ならこの頃すでに、のちの世界の強豪を相手に、

その威力を発揮した『しゃがみ込みサーブ』が、

独自に編み出されていたという驚愕の事実。

そのしゃがみ込みサーブの解説については、

のちほど比較動画も絡めて下記の記事で、

熱く分かりやすく解説しますので、

ぜひご覧になってください。必見です!!

 

 

 

スポンサーリンク

 

快進撃の一方、手術による長期離脱も復帰!

s-19.png A-1.jpg matuken-1.jpg.webp

2006年に世界ジュニア選手権男子シングルス戦で優勝。

ジュニアでありながら世界大会における、

日本人選手によるシングルス優勝は、

実に27年ぶりの快挙となりました。

2007年の世界選手権ザグレブ大会日本代表に選出され、

世界選手権初出場を果たしたのち、

当時世界ランキング20位前後だった

チェコのエース、ピーターコルベルに4ー0で完勝しました。

 

しかし2007年12月には三角繊維軟骨複合体損傷により、

手術と入院に伴う長期の離脱を余儀なくされる状況となりました。

長期に渡る戦線離脱で心配された松平選手でしたが、

2008年の8月に行われた全国高等学校総合体育大会で復帰を果たし、

復帰初となる大会は、みごとに優勝で飾ったのでした。

2009年4月に開催された世界選手権横浜大会においては、

北京オリンピック金メダリストで、

世界ランク2位の馬琳選手と試合し、

敗北こそしたもののフルゲーム9−11と大健闘、

馬琳選手にも敗北を覚悟させるほどの大接戦となりました。

試合に勝利こそしたものの、徹底的に苦しめられた馬琳選手に、

『のちに中国代表の脅威となる』とまで言わしめるほど。

 

その後は怪我やメルタル面における不調が続き、

思うような成果を出せないスランプが続きましたが、

2016年開催の世界選手権クアラルンプール大会と、

2017年開催のデュッセルドルフ大会の日本代表選考会に2年連続で優勝。

また同年における世界ランキングでも自身最高の9位となり、

くすぶりが続いた天賦の才は再び開花したのでした。

 

 

中国が脅威する! しゃがみ込みサーブ!!

107-1.jpg 107-2.jpg

語り継がれる2009年世界選手権横浜大会 松平選手VS許琳選手の大接戦

2002年世界ランキング1位、

2008年北京オリンピックシングルス・団体ともに金メダルという

輝かしいキャリアの馬琳選手に苦汁を飲ませた松平選手。

その強さは一言では語り尽くせませんが、

ファンならずとも知られている『マツケンサーブ』は、

彼が生み出した強力な武器の一つに違いありません。

マツケンサーブの基本形態はしゃがみ込みサーブで、

上下回転のサーブに対して、ピンポン球の落下力を加える事で、

通常よりも強力なスピンが発生する原理となっています。

レシーバーがピンポン球を受け止めたとしても、

強力なスピンによる上転・下転・横転が生み出す抵抗によって、

正確なレシーブが出来ないという仕組みです。

 

マツケンサーブの特徴は、ピンポン球の落下開始地点こそ普通ですが、

松平選手が卓球台コートに顔が隠れるくらいまで重心を落とし、

卓球台コートギリギリの地点からサーブするので、

ピンポン球の落下力を最大限に利用した回転サーブとなります。

また、レシーバーからの視点によっては、

ネットによる死角からピンポン球が、

突如として現れて向かってくるようにも見えてしまい、

ピンポンの軌跡を予測しづらい役を担っているかも知れません。

 

しかし、松平選手のスゴいところはサーブだけではありません!

フォアドライブ・バックスイングともに、

常に強烈なスピンがかかっているため、

ピンポン球は急な弧を描くような軌跡で相手側へ向かい、

さらに卓球台に着地と同時に、強烈に右へ左へ切れていきます。

そういったテクニックを駆使していても精密性は落ちず、

バックハンドのラッシュでさえブレる事はありません。

 

コーチによるしゃがみ込みサーブ!

 

 

松平選手によるマツケンサーブ!

 

 

 

 

 

マツケンを支えるALCラケットとは?

 

aspo_ostms-36821.jpeg

引用元:株式会社タマス

 

バタフライ社製ラケットの特殊素材ALC(アレリートカーボン)をベースに、

松平選手と共同開発された本人仕様のモデルです。

インディコブルーが特徴的なグリップは、

細身に設計されているのでグリップ性が高く、

前陣から中陣までの操作性に優れており、

松平選手のプレーには欠かせません。

また細身に設計されているグリップは、

腕力が弱かったり手が小さい女性や子供が扱っても、

高いホールド性を保持できる効果を担っています。

公式モデルの販売もされているので、

手軽に手に入る憧れのアスリートモデルでもあります。

 

 

 

スポンサーリンク

 

私服姿も魅力的な松平選手