沖縄首里城が10月31日午前2時50分ごろ、正殿で火災が起きていると110番通報がありました。
消防車10台以上出動して消火活動したそうです。
火災原因とは?何者かによる放火か?
火事?
原因追及に迫ります!
目次
【映像】事件概要!
沖縄県警によると、31日午前2時50分ごろ、那覇市の首里城で「正殿で火災が起きている。黒煙が上がっている」と消防から110番通報があった。消防車10台以上が出て消火活動に当たっている。けが人がいるという情報はないという。
那覇署によると、首里城の正殿、北殿、南殿が全焼。正殿前にある御庭(うなー)に入る入り口の「奉神門(ほうしんもん)」や、南殿に隣接する「書院」にも燃え広がっている。いずれも木造の建造物。火の勢いがおさまらないことから、署は首里城近くに住む周辺住民に対し、近くの公民館へ避難するよう誘導を始めた。
火災に気づいたのは、首里城の警備員。警備システムのセンサーで熱反応があり、確認したところすでに正殿から火の手が上がっていたという。
正殿には31日未明まで、開催中の「首里城祭」の関係者が作業をしていたという。出火当時は帰宅しており、出火原因との関係はわかっていないが、署は首里城公園の関係者やイベントの関係者に事情を聴いている。
首里城周辺では、時折「ボーン」という爆発音のような音がしたり、火の粉が舞い上がったりしており、建物が崩れていく様子も見られ、周辺住民は不安そうに見守っている。那覇市の屋比久太海さん(18)は午前3時ごろ、近くの公園にいるとき、首里城の煙に気づいた。「まさか火事じゃないよね」と思ったが、燃え広がったという。近く首里城を見学に行く予定があったという。燃える城を見て、「(もう)骨組みだけですよ。ショック」と話していた。
首里城に隣接し、正殿などが見える龍潭(りゅうたん)池の周りには近所の人や報道陣が殺到した。炎を上げる首里城を見ていた近くの宮里トヨ子さん(84)は「私たちにとって首里城は神様みたいな存在。涙で言葉が出ない」と声を震わせた。
沖縄県で、日本が世界に誇る世界遺産である首里城が燃えていることが判明しました。
燃えていたのは、正殿、北殿、南殿といった箇所が燃えてしまったそうです。
これらの建造物は、木造であるためかなり燃えやすかったのかもしれません。
この映像には近隣住民たちは動揺を隠せず、本当に燃えてるのか二度見してしまった人もいたそうです。
確かに日本の世界遺産が、まさか燃えているとは考えたくもありませんし、考えにくいことだと思います。
また火災に気づいたには、首里城の警備員だったそうです。警備システムの熱反応により、火災を感知したのだとか。
しかしながら、確認し終わった際には、しゅりじょうは既に正殿から火が燃え広がっており、手に負えない状態だったそうです。
同時に首里城では、31日未明まで「首里城祭」の関係者が作業していたそうですが、それが原因なのでしょうか?
しかし出火当時は、作業員は既に帰宅していたため、原因には結びつきにくいとみられております。
次章では、首里城の簡単な紹介をしていきたいと思います。
火災後がヤバイ!
首里城は、450年間にあたり琉球王国の政治と文化の中に溶け込んだ城であると言われております。
しかし一度1945年に第2次世界大戦時に焼失されました。
その13年後である、58年に守礼門が復元されて、92年に正殿が復元された。つまり歴史としては20年ほどしか建てられてなかったそうです。
1993年にはNHK大河ドラマに使われたり、1999年には、都市景観100選を受賞するなど、建造物として輝かしい側面を見せてきました。
2000年には世界遺産に登録されるなど、世界的にも認められた建造物となりました。
そして火災前の画像はこちらとなっております。
火災前画像
かなり威厳ある感じの城だと見てわかります。沖縄に旅行していない人でもこの門構えはテレビやネットを通じてみたことある人も多いのかもしれません。
しかしながら、この威厳ある城は火災によって見るに堪えない形で燃えてしまいました。
火災後の画像
首里城は木造建造物です。やはり火災には耐えられなかったようで、すごい勢いで燃えていることがうかがえます。
同時に首里城の燃え方も勢いがすさまじいこともうかがえます。
首里城は強い日差しや、雨風で劣化が進んでおり、工事も最近頻繁に行われていたそうです。
劣化が原因で火災が発生したのかは現状不明ですが、この画像を比較すると、復元するのに何十年もかかることは間違えなさそうです。
首里城正殿を復元するのに40年ほど経過しておりますので、次にきれいな首里城を見ることができるのは40年後だと思うと、思いやられます。
沖縄旅行に言った際の、有名な観光名所が一つ消えてしまい近隣住民や沖縄の方々もさぞかし火災原因を知りたいと思います。
次章では考えられる火災原因について迫りました!
火災原因は中学生?
日本が誇る世界遺産を燃えてしまい、気になるのが火災原因だと思います。
今回推測される火災原因は、まず人によるものなのか、自然火災なのかです。
それぞれの考察を考慮していきたいと思います。
人が原因か?
①現場関係者
実は、この首里城では10月31日に「首里城祭」といわれる関係者が作業していたそうです。
であれば関係者の方々放火をしたり、出火原因を作ったのではないか?と推測できます。
しかし火災当時には、関係者の方々は既に帰宅しており、直接的な関係はないように見えます。
しかしネット民からは以下のようなコメントもあげらrてえおります。
放火じゃないにしてもタバコの不始末、電源コードからの出火など色々出火要因はあったでしょうね。
木造だとあっという間に燃え広がってしまったのが悲しい。
一度でもいったことある人はあの朱色の鮮やかな色彩の建物は圧巻だったのがわかると思うし、沖縄の人以外でもたくさんの人が悲しみにうちひしがれている
たしかにタバコの不始末などで火災になることはありえそうです。そもそも現場関係者はこの首里城の価値を理解しているため、たばこを吸うとは到底思えませんが、真相は闇のままです。
②故意的な放火
過去には金閣寺などは、僧侶により放火が原因で焼失してしまった過去があります。
1950年7月2日の未明、鹿苑寺から出火の第一報があり消防隊が駆けつけたが、その時には既に舎利殿から猛烈な炎が噴出して手のつけようがなかった。当時の金閣寺には火災報知機が7箇所に備え付けられていたが、6月30日に報知機のためのバッテリーが焦げ付いていたため使い物にならなくなっていた。幸い人的被害はなかったが、国宝の舎利殿(金閣)46坪が全焼し、創建者である室町幕府3代将軍足利義満の木像(当時国宝)、観音菩薩像、阿弥陀如来像、仏教経巻など文化財6点も焼失した。
鎮火後行われた現場検証では、普段火の気がないこと、寝具が付近に置かれていたことから、不審火の疑いがあるとして同寺の関係者を取り調べた。その結果、同寺子弟の見習い僧侶であり大谷大学学生の林承賢(本名・林養賢、京都府舞鶴市出身、1929年3月19日生まれ)が行方不明であることが判明し捜索が行われたが、夕方になり寺の裏にある左大文字山の山中で薬物のカルモチンを飲み切腹してうずくまっていたところを発見され、放火の容疑で逮捕した。なお、林は救命処置により一命を取り留めている。
この金閣寺放火は1950年に僧侶によって行われた行為だそうです。
なぜ日本が誇る建物を燃やしたか、聴取すると
「社会への復讐」
「世間をにぎわせたかった」
などといったことを供述していたそうです。もし仮に同様なことがあるのであれば、首里城を燃やすことで世間をにぎわせて、注目を浴びたい人による故意的な放火も考えられます。
同時に建造物に軽い気持ちで落書きする人も増えているため、軽い気持ちで周囲で焚火でもしていたが、正殿に燃え移ってしまったということもありえそうです。
こんなに急激に延焼するとは、強風でも普通の火事だとは、到底思えない。灯油かガソリンでも撒いたのではないか? イベントのために正殿まで、人を入れ.る必要があったのだろうか?イベント屋に、どんな人間がいたのか、何をしていたのか、悪意を持った人間が、臨時雇用で紛れ込む可能性もあった。完成間近の沖縄のシンボルを焼き払いたいという、ノートルダムを焼いたような人間が一人はいたのだろう。世界遺産であり、沖縄の心が焼かれたのだから、絶対に原因究明して欲しい。京都の御所が焼かれたら、どう思うか考えて欲しい。
またなぜ消すのが遅れたのかというと、遠隔で警備していたためなのではないか?
とネットでは言われているそうです。たしかに少ない火の手であれば、消火活動は安易にできるとは思いますが、真相は不明です。
自然火災が原因?
実はこの首里城近年老朽化が進んでいた為、かなり燃えやすくなっていたのではないか?
といわれていたそうです。
首里城火災の原因は何か。
暖房器具、照明器具、タバコ、放火など様々な可能性が考えられます。
対策の有無や妥当性も評価されるはず。#首里城 #首里城火災https://t.co/aplnkxsXFm— 防災生活 (@bousailife2019) October 30, 2019
ちょうど首里城祭してたのか。”幻想的な灯りに包まれる「万国津梁の灯火」” ライトが原因かな?
— ぺろーん (@peroon) October 30, 2019
これらを考慮すると、たしかにライトなどで老朽化した建物に対して、熱を帯びて燃え移ってしまい火災となってしまったということも大いに考えられそうです。
しかしネットにはこんなにも燃え移ってしまった首里城をみて現場の警備にも問題があるのではないか?
これ重要な建物ほとんど焼失したって事だよね。世界遺産でこんなに簡単に失われるの?スプリンクラーや自動消化システムとか当然装備してたんだろうけど。消防が来るまでなんの対応も出来なかったような状態か?もし放火なら不審者侵入への対応とかも検証すべきだし
といった声も多数寄せられていました。熱を感じたのであればスプリンクラーなどで火元を消してしまえばすぐに対処できた可能性があると思うと、対処は疑わしいと思うばかりです。
真相は不明ですが、いずれかが考えられる原因となっております。
中学生の焚火か?
近隣住民の方へのインタビューによると、
「焚き火をしている中学生くらいの人がいた」
といった声もあるようです。
しかも時間帯が深夜の12時前後という話です。
また首里城ではいくつか公園のような箇所があり、焚火をしているスペースも十分にあったそうです。
首里城の近くで中学生が焚き火してたけど仮にこれが原因だとすると終わったな
首里城正殿裏手の公園で深夜に中学生が焚き火をしてたって……原因それじゃない?
オイオイオイオイ💦
深夜12時頃に中学生位の子達が正殿裏の公園で焚き火してたって😱😱😱
風も強いらしいし、もしかしたら…?
ってなる目撃情報だよね💦確定じゃないけど←
首里城で今日イベントだったらしいし、深夜まで遊んでる子とかもいるだろうしな~
首里城付近で中学生ざ焚き火してたってま?
この情報はまだ信憑性がないな
首里城悲しすぎる…。
近くで中学生が焚き火してたらしいけど、それが原因なのかな…。沖縄の方々の気持ちを考えると
苦しくなります…。今は周辺の方々の被害の拡大がない事を祈るばかり…。
沖縄県は日本有数の観光スポットですから、修学旅行などで訪れる学生も多いはずです。
故意なのか過失なのか、何れにしても関連が疑われています。
みんなの反応
*速報*
首里城で火災 正殿全焼、依然鎮火せず けが人の情報なし
世界遺産に登録されている沖縄県那覇市の首里城正殿で火災が発生した。同午前2時41分
原因は不明
催し物の準備を昨夜未明までしていたとのこと悲しい。 沖縄の人たちにとっては大切な世界遺産なのに pic.twitter.com/NdsQfaRV32
— japan_tokyo (@japantokyo9) October 30, 2019
近々開催予定だった首里城祭は夜になると大量の蝋燭が建てられて幻想的なライトアップされるんだけど、
もし蝋燭が大量に用意されてたら、なかなか鎮火できないのでは…?
火の手が上がったのは何が原因なんだ…。
本殿付近からだなんて… pic.twitter.com/pxQVpog4zw— 未達歌🐆UNO SANO (@Mitatsuka0513) October 30, 2019
前に沖縄に行って首里城に行きとても綺麗だと思いましたが赤が少し白くなり綺麗に、修復して塗り替えた事をニュースを見てまた来年あたり行こうと思っていたのに朝ニュースを見て絶句しました。とても悲しすぎて建物が崩れて行くのを見て涙目になりました。とても
残念ですね。
一度しか行ったことはないけれど
あの美しい佇まいの首里城が燃え
落ちたかと思うと衝撃は大きいです。
建物以外にも展示されていた歴史的な
遺物等も燃えてしまったのではないかと
思うと、なんとも言えない気持ちになります。
沖縄のみなさんの悲しみはもっと深いでしょうね。
お見舞い申し上げます。
いつか行ってみたいと思ってたので、非常に残念。けが人がなかったのが不幸中の幸いか。
しかし、時を経れば、焼失自体も歴史になる。
全国各地のお城の多くは歴史上の出来事によって滅失し、その後再建されたものなのだし。
いつかこの焼失が歴史教科書に載るかもしれないし。
そう思って、再建に向けてがんばっていただきたい。
とても残念なことだけど、常に前を向いて次の対応を考えるべき。
原因究明をすると共に、魅力ある琉球文化を早急に復元するように対応して欲しい。
なんでこんなことになったのか
新婚旅行での思い出が調子が悪くなって座り込んでいた所
団体さんをガイドしてた
ボランティアガイドさんが
こちらで、良くなるまで休んでいてください。と、自分達の休憩場所まで案内してくれました。
とても良くしてもらったイイ思い出の場所ボランティアガイドさんも残念だと思います
地元の方も残念だと思います
首里城で思い出を作った方も残念だと思います
再建されるのでしょうか
私、個人の願いでは再建してもらいたいです……
これ重要な建物ほとんど焼失したって事だよね。世界遺産でこんなに簡単に失われるの?スプリンクラーや自動消化システムとか当然装備してたんだろうけど。消防が来るまでなんの対応も出来なかったような状態か?もし放火なら不審者侵入への対応とかも検証すべきだし。
沖縄が好きで何度も行ってます。
パリのノートルダム大聖堂の時もショックでしたが、今回の首里城の火事は、それ以上に大変悲しく思います。
首里城はとても美しい素晴らしいお城です。
少しでも被害が少なくなることを祈ります。
人命に影響がなかったのはなにより。しかし、県民の象徴であり、琉球王朝の歴史を残す遺産が焼失してしまったのは悲しい。また何年かかっても、琉球王朝の歴史を後世に残す復元をと願う。
再建後30年弱ですよね。ここまで延焼するのは再建時の耐熱・耐火塗料や防火壁やスプリンクラー設備等の防火対策が不十分だったのか?又は想定以上に火力が大きかったのか?いずれにしても残念です。沖縄戦で焼失して再建されて県民の皆さんの戦後に一区切り着いたのに残念ですね。今後、県民の皆様には再び再建に向け頑張って下さい。その時はわずかでも協力したいと思っています。
建物も残念だが展示物や資料等にも貴重なものが多いはず
一つでも多く残っていることを願う
朝一番で知ったニュースでただただ絶句でした。もし自分の地元のお城が同じことになっていたらと考えたら悲しみは深いです。歴史的な背景から見ても琉球王朝の子孫は東京をはじめ全国に現在もおられるでしょう。沖縄の方たちの想いに寄り添って早く鎮火することを祈ります。
昨日石嶺町の現場で仕事してたのに…
不幸中の幸いけが人が出なくてよかった
形あるものはいつかなくなってしまいますが
その時にどう対応できるかどう協力していけるかそういうところが1番大切になってくるのではないでしょうかそれにしても今はショックが大きすぎます
出火原因は何だろう。
無人の夜中に出火ってなかなか考えにくいけど。戦後に再建された建物でそんなに古い設備でもないし、放火だとしたら許せないが、とにかく出火原因の調査からだね。
再建はそれからゆっくりでいい。
放火じゃないにしてもタバコの不始末、電源コードからの出火など色々出火要因はあったでしょうね。
木造だとあっという間に燃え広がってしまったのが悲しい。
一度でもいったことある人はあの朱色の鮮やかな色彩の建物は圧巻だったのがわかると思うし、沖縄の人以外でもたくさんの人が悲しみにうちひしがれている
ノートルダムの火災もそうだったけど、こういったシンボル的な建物が燃えてしまうのはすごくショックです。鮮やかな朱色がとても独特な雰囲気を出していて、訪れたときとても感動したのを覚えています。
どうか貴重な資料など、少しでも多く残っていますように。けが人などがいないことが不幸中の幸いです。
首里城に行ったことがありますが、中にも貴重な資料がいっぱいありました。
沖縄といえば、首里城が思い浮かぶ。
朝から燃えている映像をみて、ショックでした。
空からの映像も凄かった。
早く鎮火してほしいですね。
とにかく衝撃でした。
悲しくて仕方ありません。
他の文化遺産や重要文化財が同じようなことにならないよう、今一度、再点検と対策をする必要があると思います。
コメントを残す