顧客の口座から100万円を無断で引き出して横領した疑いで、
ひだか漁業協同組合職員 の 春日公美容疑者(48)が逮捕されました。
春日容疑者について詳しく調べてみました。
ニュース概要
北海道の新冠町にある漁業協同組合の支所で2016年、60代の女性が組合に預けていた預金から計100万円を無断で払い戻したとして48歳の組合職員の女が逮捕されました。 業務上横領の疑いで逮捕されたのは新ひだか町に住むひだか漁業協同組合の職員の48歳の女です。 女は新冠町にある組合の新冠支所に勤務してた2016年11月、同町に住む60代の女性が預けていた預金口座から、無断で2回に分けて計100万円をATMを使い払い戻し横領した疑いがもたれています。 女は当時、組合員の貯金や定期積立の受入れなどの業務を担当していて、60代の女性から通帳とキャッシュカードを預かっていました。 2019年に女性が通帳を返してほしいと組合に申し出て記帳したところ、身に覚えのない払い戻しが複数あり、合計1000万円以上が不明のままで組合側に説明を求めていました。 組合側から納得のいく回答が得られないことから2021年8月、女性は警察に相談。 その後、警察が裏付け捜査を進め容疑が固まり、8月30日に女を逮捕しました。 警察は女の認否を明らかにしていません。 警察によりますと女性は少なくとも30年以上前から通帳を組合に預けていたということです。 警察は女の余罪を追及するとともに、組合による組織的な関与も含めて詳しく調べる方針です。
漁協の組合員だった男性の妻の通帳を預かり、
100万円を無断で引き出して横領した疑いで、
春日公美容疑者(48)が逮捕されました。
30年以上前から通帳を組合に預けていたということが驚きですよね。
春日容疑者は当時、
組合員の貯金や定期積立の受入れなどの業務を担当していて、
被害者の女性から通帳とキャッシュカードを預かっていたそうです。
その後、身に覚えのない払い戻しが複数あり、
合計1000万円以上が不明なことで事件が発覚しました。
現時点わかっているのが100万円(無断で2回に分けて計100万円をATMを使い払い戻して横領)
なので、まだまだ余罪がある可能性が高そうです。
また、春日容疑者に限らず他人の通帳が手に入る環境にいつもいたことで
魔が差してしまう人は少なからず他にもいそうですよね。
顔写真・プロフィール

- 名前:春日公美(かすが こうみ)
- 年齢:48歳
- 住所:新ひだか町
- 職業:ひだか漁協職員
- 容疑:業務上横領の疑い
よくいる40、50代という感じですが、お金は何に使っていたのでしょうか。
ブランド品の購入やホストなど派手な遊びをするタイプにはあまり見えませんね。
ギャンブルでしょうか。
Facebookは?
春日容疑者と思われるアカウントは見当たりませんでした。
あまりSNSに活発なタイプではなかったかもしれませんね。
公美でコウミと読む名前は珍しいのであれば特定されるのではないでしょうか。
引き続き調査していきます。
世間の声
「組織的な関与がなかったかも含め」って所がミソかな。この手の事件は金融機関が告発して「再発防止に・・・」って記者会見が開かれるってなものだが、今回はそうではない。闇が深そうな予感。
チョコプラの悪い顔選手権なら優勝だな。
組合員の通帳を漁協が預かっているとは、 びっくりしました。 普通では有り得ない。 こんな事はやめた方が良いかと思います。まず、なぜ通帳を組合に? この場合組合が補填するのかな…。
都道府県単位(ひょっとしたら財務省出先機関)で金融機関としての抜き打ち立ち入り検査が実施されていると思います。預かり通帳、預かり印鑑などはもっとも指摘される事項で、これがスルーされていたなら、監督官庁にも責任があろうかと。行政に検査義務が無いとしたら、漁協、農協はデタラメ経理でしょうね。
通帳は自分で管理しましょう。 ギャンブルや株やホストクラブに使われたのかな。 ホント悪そうな面してますな。 余罪あるでしょう。
漁協ぐるみチョロまかしていたのはほぼ間違い無いであろう。 漁協もオレオレ詐欺みたいことやってんじゃねーよ!!!
コメントを残す